7632681 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きらりの旅日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

カテゴリ

2013.06.22
XML
富士山


ふじさん



英語表記 : Mount Fuji


静岡県・・・・富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町 と

山梨県・・・・富士吉田市、南都留郡鳴沢村  に跨る活火山である。



標高3,776 m


日本最高峰・・・・剣ヶ峰の独立峰で、

その優美な風貌は日本国内のみならず


日本国外でも日本の象徴として広く知られている。


数多くの芸術作品の題材とされ


芸術面でも大きな影響を与えた。

懸垂曲線の山容を有した玄武岩質成層火山で構成され


その山体は駿河湾の海岸まで及ぶ。



古来より霊峰とされ


特に浅間大神が鎮座するとされた山頂部は神聖視された。


噴火を沈静化するため律令国家により浅間神社が祭祀され


浅間信仰が確立された。


また、富士山修験道の開祖とされる富士上人により修験道の側面が築かれ


登拝が行われるようになった。


これら富士信仰は時代により多様化し


村山修験や富士講といった一派を形成するに至る。


現在、

富士山麓周辺には観光名所が多くある他、


夏季には富士登山が盛んである。




日本三名山(三霊山)

日本百名山


日本の地質百選に選定されている。



また、


1936年(昭和11年)には富士箱根伊豆国立公園に指定されている。

その後、

1952年(昭和27年)に特別名勝


2011年(平成23年)には史跡に指定された。

さらに、

2013年(平成25年)6月22日に


世界文化遺産(日本の文化遺産としては13箇所目)に登録される見通しである。

日本の【世界遺産】は、いくつあるでしょうか?

 

1=知床 - (北海道)・・・・◎

2=白神山地 - (青森、秋田)

3=平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 - (岩手)

4=日光の社寺 - (栃木)・・・・◎
 
5=小笠原諸島 - (東京)

6=白川郷・五箇山の合掌造り集落 - (岐阜、富山)

7=古都京都の文化財 - (京都)・・・・◎

8=古都奈良の文化財 - (奈良)・・・・◎

9=法隆寺地域の仏教建造物 - (奈良)・・・・◎

10=紀伊山地の霊場と参詣道(通称:熊野古道) (和歌山、奈良、三重)・・◎

11=姫路城 - (兵庫)・・・・◎

12=石見銀山遺跡とその文化的景観 - (島根)

13=原爆ドーム - (広島)

14=厳島神社(宮島) - (広島)

15=屋久島 - (鹿児島)

16=琉球王国のグスク及び関連遺産群 - (沖縄)




富士山が登録されれば・・・17となる訳ですが




きらりは、訪問した場所を数えて・・・◎7つしかありません!あらら全然です。

 

 

富士山を入れても・・・◎8つかしらね!

 

 

富士山は、江戸から いつも見えた訳ですから・・・人気が?




さて・・・日本より 世界中の世界遺産を 断然 多く見て来たけれど




やっぱし・・・富士山が、登録されるのは嬉しい事ですよね♪

 

 

不二のお山に・・・・・ ・・・・・ぽち。っとおとめ座オーケー上向き矢印にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.22 10:02:04
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.