7589317 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きらりの旅日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

カテゴリ

2016.07.17
XML
カテゴリ:話題の人

NHK朝のテレビ小説『とと姉ちゃん』の編集長である唐沢くん演じる「花山伊佐次」さん

「花森 安治」はなもり やすじ さんは、リアルに存在していたそうです(^-^)V

花森 安治・・・とは?

はなもりやすじ.jpg

花森  安治

はなもり やすじ

1911年10月25日 - 1978年1月14日

日本の編集者

グラフィックデザイナー

ジャーナリスト、コピーライター

生活雑誌『暮しの手帖』の創刊者として、その名を知られる。





1911年、兵庫県神戸市に生まれる。

神戸市立雲中小学校の同級に田宮虎彦がいた。

旧制兵庫県立第三神戸中学校から旧制松江高等学校に進む。

旧制高校時代、校友会雑誌

(第20号:1932年12月が花森の責任編集号)の

編集に参加したことが編集者としての出発点になったと語る。


東京帝国大学文学部美学美術史学科に入学し、

当時6万部を発行していた「帝国大学新聞」

(東京大学の学生新聞「東京大学新聞」の前身)の編集に携わる。

当時の編集部員に扇谷正造や岡倉古志郎、杉浦明平、田所太郎などがいた。


東京帝国大学卒業後、

伊東胡蝶園(のちのパピリオ宣伝部に入社、広告デザインに携わる。

1930年代末期から手がけた化粧品広告には、

既に手書き文字で顧客に語りかける、

その後の『暮しの手帖』を誌面のキーともなる、

個性的なスタイルを確立させている。

太平洋戦争に応召するが、疾病により除隊し、

その後は敗戦まで大政翼賛会の外郭団体に籍を置き、国策広告に携わる。

当時の代表的なキャッチコピー

「欲しがりません 勝つまでは」は花森が考案したものと、

しばしば言われるがこれは事実ではない。

大政翼賛会と新聞3社による「国民決意標語」の募集に、

東京在住の男性が小学生の娘の名前で

応募した作品を花森が採用したものである。

ただし、この点に関して、花森は一切弁明をしなかった。

除隊されたとは言え、

戦争の不条理と悲惨さの一端を経験した、

彼は終戦後の1946年、

編集者・画家の大橋鎭子(社長)と共に衣裳研究所を設立し、

雑誌『スタイルブック』を創刊した。

そして1948年に、生活雑誌『美しい暮しの手帖』

(後に『暮しの手帖』に改題)を創刊する。

1951年には、暮しの手帖社と改称。

『暮しの手帖』は生活者の側に立って提案や

長期間・長時間の商品使用実験を行うユニークな雑誌で、

中立性を守るという立場から、

企業広告を一切載せない、

という理念の元に今日まで発行されている。

編集長として自ら紙面デザインや取材に奔走し、

死の2日前まで第一線で編集に当たった。

なお『暮しの手帖』の表紙画は、

創刊号から死の直前に発行された第2世紀52号まで、

全て花森の手によるものである。


1949年から、

大日本麦酒の会社分割で発足した朝日麦酒

(後のアサヒビール、法人としては現在のアサヒグループホールディングス)

広報部の要請で同社の広告クリエイターとして勤務。

アサヒビールのキャッチコピーからデザイン、レイアウトを一手で引き受け、

「一番うまいアサヒビール」や「ビールといえば吾妻橋」

などのキャッチコピーを世に送り出した。


1972年には

著書『一銭(正しくは金を略した字)五厘の旗』で

第23回読売文学賞随筆・紀行賞を受賞。

また同年『暮しの手帖』の活動により

ラモン・マグサイサイ賞を受賞。


1978年、心筋梗塞により逝去。

花森追悼号となった『暮しの手帖』第2世紀53号の表紙画には、

花森が描いた予備のものが使われた。


【行動】

豪放な性格、反骨精神と奇矯ながら、真摯な行動でも知られ、数々の逸話を残す。

おかっぱ頭やスカート姿を貫いた。

ある婦人代議士が花森と対談して、

さいごまで女だと思いこみ、意気投合して、

「おたがい、女性のためにがんばりましょう」と握手までして帰った、という。

新幹線を「暴走族」として、

スピードダウンと並行在来線の直通列車復活を「暮しの手帖」紙面で主張した。


【ドラマ】

2016年度(平成28年度)前期放送のNHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』は、

花森と大橋による本誌の創業の軌跡をモデルとしたフィクション作品として制作された。

花森安治がモデルの花山伊佐次を唐沢寿明が演じている。

制作統括の落合将は、

「社会不安が増して、未来への見通しが立たない世の中では、

工夫して生きるとか、毎日を大切にするというものが、大きな意味を持つようになりました」

と、花森安治をこの時代に取り上げる意義を語っている。



【著書】

服飾の読本 衣裳研究所 1950

流行の手帖 暮しの手帖社 1951

風俗時評 東洋経済新報社 1953、中公文庫 2015

暮しの眼鏡 創元社 1953、中公文庫 2008

一銭五厘の旗 暮しの手帖社 1971、のち新版

花森安治のデザイン 暮しの手帖社、2011

花森安治戯文集 全3巻 ブックエンド 2011

花森安治集 全4巻 ブックエンド 2012-13

灯(ひ)をともす言葉 河出書房新社、2013

 

なるほど・・・これで、近代美術と現代までが繋がって理解できたきがしました(^-^)V

日曜美術館ありがとう~音符

朝ドラにおとめ座ぽち右矢印にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.17 10:02:36
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.