7673292 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きらりの旅日記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

カテゴリ

2024.05.27
XML
テーマ:相撲(1628)
カテゴリ:大相撲
大の里関「優勝おめでとうございます」入門1年7場所で幕内優勝は快挙びっくり国技館「大の里」グッズ完売!

 おおのさと
​『大の里』最新ちょんまげ写真集手書きハート


この時期限定「大の里」の小さなちょんまげ姿


無理やりやん!痛そうやん?

恵まれた体格に研究熱心ですから負けるわけない

全てに自信を持っていて余裕さえ感じる

しかし、小兵を甘くみると墓穴を掘る

国技館で5月場所新発売の「大の里」押しずし
​​​​​
えんがわとサーモンですぺろり大の里はお魚が好物

5月場所は、1日目に横綱:照ノ富士に勝ち

横綱は、翌日から休場となる。
​​4日目の「大の里関」

バツ関脇『若元春』​対小結『大の里』マル
      2勝2敗:3勝1敗​
突き落としで技しの関脇「若元春」に勝利


11日目:結びの一番は・・・

マル​​大関『豊昇龍』対 小結『大の里』バツ
      7勝4敗:​​8勝3敗
        下手投げ​​​​で3敗となるも以後
        千秋楽まで勝ち続け「優勝」

横審
​​​​​おとめ座​​「優勝は、大の里以外は考えられない」と私が予想したのは・・・

​​
​2024年5月2日(木)横綱稽古審議委員会で

役力士たちは・・・消極的だった

大の里が強いことを知っていたから

散々転がされ可愛がりをうけた大の里は、

土俵から転がり落ちても不敵な笑みを浮かべていたうっしっし

「ふふふっ。これで先輩たちには下向き矢印勝てる自信が付いたぞ」

しかし謙虚な態度、一番後ろに立つ

​​​​​​
​​​おおのさと
大の里・・・とは?


西小結
『大の里 泰輝』おおのさと だいき
​​​​​​

二所ノ関部屋所属 

石川県 河北郡 津幡町出身

​本名:中村泰輝(なかむらだいき)​

平成12年6月7日生まれ(23歳)

身長:192.0cm 体重: 181.0 kg

誕生時の体重は・・・4036g 

ビックなベビーで誕生


幼稚園の頃から

常に同級生よりも頭ひとつ大きかった
   すばたまち
石川県津幡町の少年相撲教室で

小学校1年生(7歳)から相撲を始めた

この時点で、すでに

おうし座牛丼並盛り2杯をペロリと食べていた

相撲に負けると山に行って

「ライバルの名前を叫ぶ」

こともあったという負けん気ぶり

小学校6年の夏「強くなりたい」と両親に訴え

中学から新潟県糸魚川市に相撲留学した

糸魚川市立能生中学校から

糸魚川市立海洋高校へ進み

日本体育大学に進学し相撲部入部

​​2019年​​​(日本体育大学1年)10月

​​​​​​​​​第74回国民体育大会相撲競技青年の部個人戦​優勝​

11月、第97回全国学生相撲選手権大会で​学生横綱​

大学3年12月、第70回全日本相撲選手権​優勝アマチュア横綱​​

大学4年7月、第11回ワールドゲームズ

​無差別級で金メダル​。重量級で銀メダル。

10月、第77回国民体育大会相撲競技青年の部

個人戦で2019年の全回大会(2020年、2021年中止)

に続いて​2連覇。​前年のアマチュア横綱と合わせて

​大相撲の幕下10枚目格付出の資格を取得。​

11月、第100回全国学生相撲選手権大会個人戦準​優勝​

12月、大学4年、第71回全国相撲選手権優勝​

アマチュア横綱2連覇、大相撲入り意思表示表明

3月、二所ノ関部屋に入門が決まる。

3月30日、日本相撲協会理事会で

​幕下10枚目格付出での入門が承認

​しこ名の命名理由

大正時代の大関「大ノ里満助」や

二所ノ関親方の出世した時に

付けたかったしこ名で

あまりにも大きな名前なので

恐れ多いので弟子に与え「大の里」と命名。

入門1年で異例の出世で幕内でもザンバラ頭

3月場所、新入幕「尊富士」に負け

惜しくも優勝を逃す。

2024年5月場所、小さな丁髷をつける
​​​​​
2024年5月26日「幕内最高優勝」

幕下格付出の初土俵から

7場所目の優勝は同郷の

横綱:輪島の15場所の記録を塗り替え史上最速

新入幕から3場所連続三賞は、

千代天山以来25年ぶり、

二桁勝利では、史上初である。

千秋楽の相手は、関脇:阿炎炎

3月場所の経験を活かし冷静に押し出してあっさり優勝。

入幕以来の成績は下向き矢印

(最高位)小結

(2023年5月場所)​​
幕下十枚目付出入幕 6勝1敗

​​
(7月)東幕下三枚目 4勝3敗

​(9月)東十両十四枚目 12勝3敗
​(新十両)​​優勝に絡む​

​(11月)東十両五枚目12勝3敗(優勝決定戦で負)

​(2024年1月)西前頭十五枚目 11勝4敗​​(敢闘賞)新入幕

​​
​​​​(3月)西前頭五枚目 ​11勝4敗​(敢闘賞2回目)技能賞

​​
(5月)西小結​(新小結)​​12勝3敗​『幕内最高優勝』初​
    ​殊勲賞(初)技能賞(2回目)

​​​​(7月予想)東関脇(2回目の幕内優勝?)
(9月予想)西​大関​(3回目の幕内優勝?)
(11月予想)東大関(4回目の幕内優勝?)
(2025年1月予想)東横綱・・・想像するとスマイル

​大の里のスピード記録・・・とは?​

1.幕下付け出しから十両昇進所要2場所(歴代2位タイ)

2.幕下付け出しから幕内昇進まで4場所(歴代3位タイ)

3.幕下付け出しから対横綱戦まで5場所(歴代1位タイ)

4.幕下付け出しから初三賞まで5場所(歴代2位)

5.幕下付け出しから新三役まで6場所(歴代2位)

6.幕下付け出しから幕内最高優勝まで7場所(歴代1位)

まだまだ記録は作られそうですスマイル

​写真撮影​:ほしのきらり。


世界遺産にグッドぽち右矢印にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ​​​​​​​​​









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.27 18:45:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.