1603987 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

照千一隅(保守の精神)

照千一隅(保守の精神)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

「照千一隅(しょうせんいちぐう)」(一隅を守り、千里を照らす)は伝教大師・最澄の言葉。本を読み、考えたことをこのブログに書いて参ります。ご意見、ご感想など御座いましたら是非お寄せください。

Profile

平成ソクラテス

平成ソクラテス

Comments

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.12.23
XML
カテゴリ:歴史

経験主義の知識論では主観と客観との完全な分離を前提いたします。感覚的印象と同様に、事実は外部から観察者にぶつかって来るもので、観察者の意識から独立なものだというのです。これを受け取る過程はパッシヴなもので、つまり、所与を受け取った後に、観察者がこれに働きかけるというのです。

オックスフォード中辞典は、便利な代りに経験主義学派の宣伝を勤めている書物ですが、これによりますと、事実とは「推論とは全く違う経験の所与」であると定義され、2つの過程が別々のものであることを明らかにしております。これは、常識的歴史観と呼ぶべきものです。歴史は、確かめられた事実の集成から成るということになります。(E・H・カー『歴史とは何か』(岩波新書)清水幾太郎訳、pp. 4f

 が、確かめられた事実の集成はただの「年表」である。事実と事実の因果関係を述べ、繋がりを解釈しなれば、ただ事実を羅列したものになってしまうだろう。また、勿論、すべての事実を羅列することは出来ないので、事実の取捨選択には何某かの「視点」が必要となる。が、事実を著者の視点で取捨選択するということは著しく客観性を損なうことになってしまうだろう。

In spite of C. P. Scott's motto, every journalist knows today that the most effective way to influence opinion is by the selection and arrangement of the appropriate facts. It used to be said that facts speak for themselves. This is, of course, untrue.

CP・スコットの標語にもかかわらず、今日、すべてのジャーナリストは、意見に影響を与える最も効果的な方法は、適切な事実の選択と配置であることを知っている。かつては、事実は自ら語るものだと言われていた。もちろん、これは真実ではない)― cf. 清水訳、p. 8

 無論、事実は勝手に語らない。事実が読者に対して語り出すためには、それなりのお膳立てが必要である。言い換えれば、著者自身が語らずとも、事実に語らせるように仕向けるのだ。

事実というのは、歴史家が事実に呼びかけた時にだけ語るものなのです。いかなる事実に、また、いかなる順序、いかなる文脈で発言を許すかを決めるのは歴史家なのです。(同)

1066年にへスティングスで戦闘が行なわれたことを知りたいと私たちが思う理由は、ただ1つ、歴史家たちがそれを大きな歴史的事件と見ているからにほかなりません。シーザーがルビコンという小さな河を渡ったのが歴史上の事実であるというのは、歴史家が勝手に決定したことであって、これに反して、その以前にも以後にも何百万という人間がルビコンを渡ったのは一向に誰の関心も惹かないのです。みなさんが徒歩か自転車か自動車で30分前にこの建物にお着きになったという事実も、過去に関する事実という点では、シーザーがルビコン河を渡ったという事実と全く同じことであります。しかし、それは恐らく歴史家が無視するでしょう。(同、p. 9






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.23 21:00:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.