5409620 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

inti-solのブログ

inti-solのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

nordhausen@ Re:自民党の都合は分かった(06/25) New! >少子化 おっしゃるように、少子化は確…
inti-sol@ Re[1]:事前運動(笑)(06/21) アンドリュー・バルトフェルドさん 藤吉…
アンドリュー・バルトフェルド@ Re:事前運動(笑)(06/21) 北村晴男みたいに「当選無効だ、キイキイ…
inti-sol@ Re[1]:2024年6月の鳥 その1(06/16) じゅら♪さん おっと、ごじゅらさんでした…
じゅら♪@ Re:2024年6月の鳥 その1(06/16) 上のコメントでうっかり「お名前」のとこ…

カテゴリ

2014.04.03
XML
カテゴリ:政治
「供託金支払い終えた」 渡辺代表名で報告メール
みんなの党の渡辺喜美代表の多額借り入れ問題で、2012年衆院選の前に5億円を貸した化粧品大手ディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長が、その10日後、「供託金の支払いを終えた」とする渡辺代表名の報告メールを受信していたことがわかった。文面は追加融資を求める可能性にも触れていた。渡辺氏は借入金を選挙費用に充てた可能性を否定しているが、また矛盾点が発覚した。
吉田氏が朝日新聞に示したメールによると、「ありがとうございました」と題する報告メールの受信は12年12月1日。依頼を受けて、5億円を渡辺氏の口座に入金した10日後だった。
(中略)
仮に借入金を選挙費用に充てながら、選挙運動費用収支報告書に記載しなかった場合は、公職選挙法違反に問われる可能性もある。渡辺氏がみんなの党の候補者に供託金として配ったとすれば、各候補者が報告書に記載する義務が生じる。
渡辺氏は朝日新聞の取材に「当時使っていた携帯電話がなく、確認のしようがない。そのようなメールを送った記憶もない」と回答。党のホームページには「たとえそれ(メール)がホンモノであったとしても法律違反は生じません」と記している。
渡辺氏は今年3月27日の会見で、「吉田会長に何らかの形でご支援はお願いしたと思うが、時期が選挙の直前だからといって選挙資金としてお借りしたわけではない」と釈明。選挙資金でないと強調している。

---

みんなの党代表の渡辺喜美議員が8億円を借り入れていた問題で、その使途を問われて「熊手を買った」と言い出したのは、思わずのけぞりました。およそ、これほど説得力のない説明もないでしょう。8億円の熊手ねえ、と思ったら、やっぱり、その借入金で供託金を払っていたらしいことが明らかになりました。
多分、「熊手」などという説明を信じている人なんかいないでしょうから、この報道も意外な事実などではなく、「やっぱりね」という以上のものではないでしょう。

多くの人が指摘しているように、この問題は、昨年猪瀬都知事が辞任に追い込まれた5000万円問題と非常によく似た構図です。猪瀬が辞任なのに、その16倍の金額が、タダで済むはずがありません。

「時期が選挙の直前だからといって選挙資金としてお借りしたわけではない」と釈明したそうですが、それこそ「李下に冠を正す行為」そのもので、実に怪しい。
それにしても、「熊手」にしても、「選挙直前だけど選挙資金として借りたわけではない」にしても、そんな理屈、いや、屁理屈に有権者が納得するかどうか、ちょっと考えれば分かりそうなものです。バレてはいけない秘密がバレたことで、慌てふためいて正常な判断力が失われているのでしょうか。

でも、私は渡辺代表が辞任などする必要はないと思っています。代表の地位にできるだけ長くしがみつくべきです。そして、「熊手」「選挙前に借りたけど選挙費用のためではない」に続く、新たなスペシャル言い訳を是非連発していただきたい。
なぜなら、私は、最近とみに安倍政権に擦り寄っていたみんなの党は大嫌い(維新の会も同様ですが)なので、こんな党はサッサと潰れた方が良いと思っているからです。そのためには、渡辺代表には、これからも有権者の支持を失うような悪あがきを、少しでも頑張ってほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.03 22:54:36
コメント(7) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.