5394165 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

inti-solのブログ

inti-solのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

nordhausen@ Re:その昔、公務員叩きが流行したことがありましたが(05/25) New! NHK「クローズアップ現代」(2024年6月11…
inti-sol@ Re[1]:やっばり「皇国の春」に甦りたくはない(06/08) Bill McCrearyさん 県知事は当時は公選で…
Bill McCreary@ Re:やっばり「皇国の春」に甦りたくはない(06/08) 私も沖縄戦について本日(2024.6.10)記事…
inti-sol@ Re[1]:合計特殊出生率1.20(06/06) maki5417さん 本文に書いたように、グロ…
nordhausen@ Re:合計特殊出生率1.20(06/06) >合計特殊出生率の低下 以前もコメント…

カテゴリ

2019.02.10
XML
カテゴリ:音楽
昨日、演奏してきました。
雪の降る寒い日に、寒い怪談話をひとつ。

翌日の演奏を控えた前夜10時をすぎた頃、メンバーの一人から我が家に、血も凍るような恐怖のメールが届いたのであります。
「明日、出られなくなってしまいました、申し訳ありません」
ひええええええええ!
そして、急遽、2年前までメンバーだったkさんに助っ人をお願いし(幸運なことに、彼はこのイベントで音響担当として、元々参加予定だったのです)、何とか事なきをえたのでありました。寿命が5年くらい縮まった。
--この怪談話はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。(ということにしておきます)

さて、演奏ですが、いつものように動画を撮影したのですが、残念ながら失敗しました。客席の最前列にタブレットを置いたのですが、最前列のその前に、床の上に座って見ている方が何人かいまして、その背中しか写っていません。※
なので、先日の根子岳と唐松岳の写真に演奏の音源を載せた動画を作りました。

※撮影中であることを分かるようしておかなかった私に主因のあることであって、気付かずにたまたま前に座った方に何か落ち度があるわけではありません。


1曲目は「天空の城ラピュタ」のテーマ曲「君をのせて」、2曲目はサンポーニャの合奏「マヤタ・トゥンカル」です。

で、そのほかの各グループの演奏も、写真だけ全グループ撮影しました。


ロス・マルテス


八王子フォルクローレ同好会


ロス・トマドーレス


アンデスの風


ケーナサークル・コンドル


うっちーず


コンフント・サルー


青と碧


ひのケーナ教室


ソニアドーレス(メンバーのうち2人は、私の出た「エストレジャ・アンディーナ」と重複しています)


エストレージャ・アンディーナ(ロス・ボラーチョスのメンバーから写真をいただきました。)


UKS


フロール・アマリージャ


セニシエスタ(帝京大学中学高等学校南米音楽部)
日本で唯一の高校のフォルクローレ部。すこし前にNHKで取り上げられたと聞きました(その番組は見ていませんが)


この日のトリは、ロス・ボラーチョス

そして、私の主観では、この日の主役は

盲導犬サマンサくん。いや、名前からするとメスなのかな?世の中色々な犬がいるけど、ステージの上に乗る犬は、そうそういないだろうと。

自分自身の演奏は、助っ人とは当日1回30分あわせただけにもかかわらず(あ、いや、フィクショクフィクション)、悪くない出来でした。ただ、いつもより笛の音量が出ていないような感じがしていました。後で録音を聞くと、音が出ていない、ということはないのですが、いつもより、おとなし目の演奏だったかなという気はします。

終了後は打ち上げへ。わたしは18のときからケーナを吹いているので、フォルクローレはどちらかと言うと若い世代が中心の音楽、という気がしていたのですが、必ずしもそうではないのだということに気が付きました。ケーナ教室というのも今はあちこちにあって(ただし、講師はみんな知っている人なので、やっぱり狭い世界ではありますが)中高年でケーナを始める人も少なくないようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.15 19:41:08
コメント(4) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.