5406194 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

inti-solのブログ

inti-solのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

inti-sol@ Re[1]:事前運動(笑)(06/21) New! アンドリュー・バルトフェルドさん 藤吉…
アンドリュー・バルトフェルド@ Re:事前運動(笑)(06/21) New! 北村晴男みたいに「当選無効だ、キイキイ…
inti-sol@ Re[1]:2024年6月の鳥 その1(06/16) じゅら♪さん おっと、ごじゅらさんでした…
じゅら♪@ Re:2024年6月の鳥 その1(06/16) 上のコメントでうっかり「お名前」のとこ…
inti-sol@ Re[1]:年金は逃げていく(06/12) nordhausenさん どうせ65歳で年金なんか…

カテゴリ

2022.02.12
XML
北アルプス八方尾根から唐松岳に登ってきました。3年前にも行ったことがありますが、その時は途中撤退しており、山頂まで行ったのは7年ぷりです。
初日、諸般の事情(東京に雪が降ってしまったせい)によりかなり直前に行先を決めた関係で、初日の出発は午後になりました。


八ヶ岳も快晴です。こっちに行ってもよかったかもね。


松本。普段は松本に雪はありません。東京の雪は松本にも降ったようですね。
で、この日は信濃大町に宿泊しました。


信濃大町にネパール料理店があったので、そこで夕食。

で、今朝です。

始発の大糸線で白馬駅を目指します。松本宿泊でもよかったのですが、松本からだと始発に乗っても白馬着は8時、信濃大町からの始発なら7時前に白馬駅に着きます。それで、信濃大町宿泊にしたわけです。ならば白馬に泊まればもっとよかったのですが、白馬はあまり安い宿がありませんでした。(予約が直前過ぎたせいかも)
駅から八方尾根のゴンドラリフトまでは歩いても30分ほどのはずですが、楽してタクシーに乗ってしまいました。


ところが、7時過ぎにゴンドラリフトの山麓駅に着いたら、すでに長蛇の列です。しかも、運航開始は8時だというのに。
ゴンドラリフト→リフト→リフトと2回乗り換えで登っていきます。


2回目の乗り換え。ここで1600mくらいだったか、終点は1830mの八方池山荘です。(往路は写真を撮り忘れました)


リフトから撮影した鹿島槍ヶ岳(左)と五竜岳(右)


八方池山荘から登り始めてすぐに撮影した白馬三山。左から白馬槍ヶ岳、杓子岳、白馬岳


白馬三山のアップ。


不帰ノ嶮。北アルプス一般ルートの中では屈指の難所です。劔岳、西穂高~奥穂高間と並び称されます。(もっとも、西穂高~奥穂高岳は一般ルートとバリエーションルートの中間)
その左端に今回目指す唐松岳がありますが、ここだけ、難易度は低いです。


五竜岳


鹿島槍ヶ岳
北アルプスには「やりがたけ」という名の山がいくつもあります。本家槍ヶ岳は南部、鹿島槍ヶ岳と白馬鑓ヶ岳は北部。あと、涸沢槍というのもあります。


標識の八方池とあります。この雪の下に池があるのです。


白馬三山再び。このあと白馬三山にはガスがかかってしまいます。


この写真を撮ったのが10時過ぎ


これは11時半過ぎ。
それまでいっぱい写真を撮っていたのに、この間まったく写真を撮っていません。何故かというと、シャリバテ(エネルギー切れ)でヨレヨレになって足が止まってしまったからです。朝6時半ころサンドイッチを食べただけだったので。
ならば何か食べればいいと思うのですが、ここまでは風もなく穏やかだったのですが、途中からすさまじい烈風になって、ザックを下ろして中を空けることができませんでした。
要約少し風の弱い場所でザックを空けておやつを食べていたら、ゴアテックスの雨具の収納袋をうっかり外に出してしまい、あっという間に彼方に飛び去ってしまいました。雨具本体(は着ていた)ではなく収納袋だったのは不幸中の幸いでしたが。
この間、10時頃から11時くらいまで、足が前に進まず、1分登っては休み、みたいな状態で、多分元気なら30分かからないくらいの行程だったのではないかと思います。ここで時間を浪費し、しかも風は滅茶苦茶強いし、こりゃもう途中撤退かなと思いつつ、おやつを食べて少し元気回復したので登り続けます。(正直、どこで引き返そうかと考えながら歩いてました)

続きは次回です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.12 23:20:56
コメント(0) | コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.