閲覧総数 7408086
2022年07月06日 コメント(1)
全49件 (49件中 1-10件目) その他の地域・山・温泉・食べ歩き
テーマ:山登りは楽しい(11470)
カテゴリ:その他の地域・山・温泉・食べ歩き
ほどなくパパさんもひーひー
![]() ![]() は~、やっと着いたよ・・・・ もう夕方の5時近いせいか、広~い境内は閑散としています。 昼間はきっとにぎやかだったんだろうなあ。 ![]() 出羽三山神社三神合祭殿(でわさんざんじんじゃさんじんごうさいでん) 羽黒山・月山・湯殿山の三神を合祭する茅葺の社殿 月山も湯殿山も冬季は積雪で参拝できないので、ここを参拝すれば 三山を廻ったと同じご利益があるそうな。 ちょうど、茅の葺き替え工事をしていました。 ここも、巫女さんたちがしずしずと帰る時間のようで 私らも着いたことに満足して・・・・というか、 もういっか~という事で、早々に下りることにしました。 暗くなる前に、また同じ石段を下りなくちゃいけないもんね。 ![]() 途中、さくらもさすがに歩行拒否 ![]() 登ってきた若いお兄さんお姉さんにイイコしてもらって、また頑張る ![]() P8110429 posted by (C)はなはな どこからか「ボーッ、ボーッ」とほら貝らしき音が聞こえた気がしました。 そして、なんと 「あっ、本物の山伏がいるっ ![]() ・・・・・と、思ったら、 んん???あれれ、ロケ??? 山伏チックな格好をした人と、シカの被り物をかぶった人と、何やら撮影隊・・・・ しかもみんな外人さん・・・・・ 薄暗くなりつつある参道で、最後の最後に奇妙な一行とすれ違いました。 (さすがに写真は撮れなかった) ![]() 良かった、戻ってきた~ 帰りは40分くらいです。 ちなみに歩く自信の無い方は、ちゃんと神社まで行くバスもあるし、 車で行ける道路もありますよ~ ![]() この後、時間も遅くなったので、門前のお店でお蕎麦を食べて、近くの 「かたくりの湯 ぼんぼ」に寄ってからはひたすら高速で帰途に・・・・ 山形で夜を迎えたとあって、群馬の家に到着したのは夜中の2時近く。 途中、旦那さんが眠くなってしまったので、新潟あたりから私が運転でした。 夜勤がなければ、山形で泊まりたかったなあ~ ![]()
最終更新日
2015年08月27日 02時11分30秒
コメント(0) | コメントを書く
テーマ:山登りは楽しい(11470)
カテゴリ:その他の地域・山・温泉・食べ歩き
元滝でゆっくりお昼を食べて、駐車場に着いたのが既に15時半
登山ならあり得ない時間からのスタートですが・・・・ 朝、このコースを決めたという旦那は、ここの神社のすごさをよくわかっていない様子。 私もずっと行きたいなあ、と思っていたけれど、歴史オンチを自称する旦那が 神社仏閣を廻る計画を立てるとは・・・実は、思ってもみなかった(爆) なので、2,446段もの石段を延々1時間も歩くんだよ、とはさすがに言えなかったのよ・・・・ だって、この機会を逃したら、次にいつ行けるかわからないんだもん(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 羽黒山の長~い参道は、ここから始まります。 群馬屈指のパワースポット 榛名神社をさらにパワーアップさせたような? 随神門の脇の御神木、ものすごい迫力ですよねえ ![]() ![]() 月山、湯殿山と並び、出羽三山と並び称される羽黒山。 開山から1,400年以上の歴史を誇り、修験道の聖地として信仰を集める霊山だそうです。 ワタシ的には、「出羽三山」といったら、あの角川映画 湯殿山麓呪い村」 の暗くて怖~いイメージなのよ。 ちなみにこの時も、夕方が近づいて小雨が降りそうな雰囲気ばっちりの天気に・・・・(笑) ![]() うっそうとした雰囲気の参道。 ![]() それでも、まだまだ観光客がいっぱいいます。 夏休みだもんね。 ![]() 国宝 五重塔に到着。 東北地方で最古のものだそうです。 ここまでは余裕~ ![]() ![]() さて、いよいよ本番 ![]() ミシュラン・グリーン・ジャポンで三ツ星に輝いた「わざわざ旅行に訪れる価値のある」 羽黒神社の杉並木ですよ~ すごいね ![]() ![]() とにかく登りあるのみ~ ![]() ほら、あんなちっちゃい子だって歩いてきたんだよ ![]() 朝からの運転と途中の寄り道で、少々疲れてきたパパさん・・・・・ ここらでさすがに遅れ始めてます(笑) ![]() 「うわ~・・・・・・」 とにかく果てしなく続く石段。 京都の伏見神社もぐるぐるとけっこうな石段だったけど、こちらはそれ以上かも。 お稲荷さんも鳥居も無いし、なんてったって山奥感がハンパない ![]() ![]() ![]() 30分ほど石段を登ると、ほぼ中間地点に「二の坂茶屋」がありました。 すれ違った子供が赤い風車を持っていたのはここのだったのね。 抹茶付きの力餅が有名なんですって。 でも、時間も遅いので休まずに、手ぬぐいとか眺めて先を急ぎます。 ![]() 途中、湯殿山に向かう道も。 向こうに小さく鳥居が見えます。 もちろん、行きません。 ![]() さあ、見えてきたよ~ あれっ、パパさんは・・・・姿が見えません~ ![]() さくら用の飲み水が足らなくなり、お嬢には手前の手水舎で月山から引いているという 清水を飲んでもらってしばし待つ(笑) ちなみにこの左側に「羽黒山斎館」という建物がありまして、羽黒山伏伝承の精進料理を 食べることができるのだそうです。 (11~14時、要予約 @1,575円より) ![]()
2015年08月23日
テーマ:帰省。(171)
カテゴリ:その他の地域・山・温泉・食べ歩き
レポが滞っていて、あっちへいったり、こっちにいったり・・・・ 旦那のレポが既に終わっているので、つい、「まっ、いいか」ってなっちゃうのよね。 でも、このブログは登山以外の方も読んでくださっているようなので、一応最後まで書きます~ 夏が終わっちゃうけど、おつきあいくださいねー ![]() ![]() ![]() 2008年に鳥海山に登った年、鳥海山の麓の獅子が鼻湿原、伏流水の元滝にも立ち寄りました。 (リンク先は当時のブログです、懐かしい!) ちなみに旦那のHPには登山じゃないから記録が残っていません。 今回、ランチの場所を求めて、さくらと寄ったのがこの元滝です。 きれいなわき水が滝になってどんどん出ているところで、7年ぶりに訪れてみると、すっかり観光名所になっていました。 でも、美しい水は変わらず、さくらも大喜びでマイブームの「ちゃぷん」を楽しんでいましたよ ![]() P8110338 posted by (C)はなはな 駐車場から10分、とありますが実際はもっと歩くかも。 整備された歩道です。 ![]() P8110331 posted by (C)はなはな これが鳥海伏流水の元滝。 迫力ですよ ![]() ![]() P8110362 posted by (C)はなはな ![]() P8110343 posted by (C)はなはな 水の冷たさでもやが出ています。 さくらは何度もちゃぷん、してましたが、さすがに長くは浸かっていられなかったみたい(笑) ![]() P8110344 posted by (C)はなはな ひまわり迷路にいた秋田のお姉さん、コースが一緒でここでも会っちゃいました。 お友達といっぱい写真を撮りっこしていましたよ~ ![]() P8110355 posted by (C)はなはな みんな、写真を撮ったりするのに忙しいみたい。 さて、私らは一段上のベンチでランチタイムにしましょうかね。 ![]() P8110350 posted by (C)はなはな 昨日の秋田駒に続き、豪華お弁当 ![]() 今日はお義母さんが朝、お赤飯を炊いてくれるのを待って、それをおにぎりにしてきました ![]() それと、お義姉さんの煮物つき~ 車麩や根曲り竹が入っているのが秋田らしいでしょう ![]() ![]() P8110346 posted by (C)はなはな 戻る途中でも、さくらはまたちゃっぷーん ![]() いいねえ、気持ちよさそうだねえ~ ![]() P8110335 posted by (C)はなはな この伏流水はやがて、水路に流し込まれ、農業用水として使われるのだそうです。 お米や野菜がおいしいわけですよね ![]() 子供たちの作った笹舟が、水路をゆらゆらと流れていました。 笹舟なんて、ひさしぶりに見た気がする・・・・・ ![]() P8110370 posted by (C)はなはな この後はいよいよ、最後のハイライト。 出羽三山のひとつ、羽黒山にある羽黒神社へ向かいます。
最終更新日
2015年08月23日 21時58分24秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年08月20日
テーマ:帰省。(171)
カテゴリ:その他の地域・山・温泉・食べ歩き
結局、水沢温泉郷を通り越して、我々群馬チームは最初の予定通り、その奥の一軒宿 「駒ヶ岳温泉」へ立ち寄り入浴。 「まっとうな温泉」には、このあたりが結構載ってますが、夏場の露天風呂は危険 ![]() (理由は後ほど)このあたりは硫黄泉が多いけど、ここは泉質が少し違うのだとか(旦那談) ここは、有名な「鶴の湯」の姉妹館で、スリッパは鶴の湯のものでした。 ちなみに鶴の湯はここから2kmくらいのところです。 ![]() P8100285 posted by (C)はなはな 夏休み中でも、平日とあってここは貸切 皆さんは駐車場のあった「アルパこまくさ」の温泉に行っているのだと思います。 ![]() P8100289 posted by (C)はなはな 山奥の一軒宿と言っても、雰囲気のあるきれいなお風呂です。 昨年立ち寄った玉川温泉もですが、秋田の秘湯は人気なので、ボロボロのままじゃないんでしょうね~ ![]() P8100290 posted by (C)はなはな 露天も小川や森に面した、素敵なお風呂でした。 でも、アブがうるさいので内湯に逃げたら、中まで奴が入ってきて、とうとう脇を1ヵ所やられちゃった。 やっぱり、夏の露天は危険 ![]() ![]() ![]() P8100292 posted by (C)はなはな
テーマ:山登りは楽しい(11470)
カテゴリ:その他の地域・山・温泉・食べ歩き
阿弥陀池のすぐ上の男女岳に登ります。20分くらいだけど結構階段がキツイ(笑) 私達の前を、元気なちびっこの女の子が登っていましたよ。 夏休み ![]() ![]() ![]() この時期は、夏休みで帰省中の親子や、見るからに百名山ハントのご夫婦 (昨日は尾瀬がどうたらとか話していた)などで賑わっているようです。 ![]() P8100148 posted by (C)はなはな 外輪山でいちばん高い地点です。(1637.4m) 標高は赤城山の地蔵岳(1,674m)とたいして変わんないのよねえ~ でも、北国 秋田の山は、灼熱の群馬とは全然違いました。 ![]() P8100154 posted by (C)はなはな ガスガスで景色はイマイチだけど、早めの休憩ごはん 朝イチで握ってきたおにぎり お米はお義姉さんちの本場アキタコマチ、中身の梅漬けはお義母さん手作り スイカもトウモロコシも自家製です。 キュウリの漬物はなんだろ?(今年はビールで漬けたとか言ってた) あと、田沢湖畔のデイリーストアで秋田限定のパンがいっぱい置いてありました。 これは「学生調理」という名の惣菜パンだそうで、名前は違うけど、旦那が学生の頃にも 購買にひとつでお腹いっぱいになるヘビーなパンが置いてあったらしいです。 中身の惣菜は他にも何種類かありましたが、これは魚肉ソーセージフライ (といってもピンクのとは別物)とポテトサラダとナポリタン。 ちなみに、秋田のローカル タケヤ製パンの商品です~ 他にも「アベックトースト」「あずきボード」など、不思議な商品がいっぱいあるらしいので(笑) 秋田に行ったら是非、一度食べてみてくださいね ![]() ![]() P8100158 posted by (C)はなはな 休憩後、いったん下ります。 ガスが切れると、斜面にも花がいっぱい ![]() ![]() P8100169 posted by (C)はなはな さて、湖畔に戻ってきたので、今度は反対側の男岳にも行きますよ。 ここからは整備された男女岳とちがって、本格的な登山道です。 ![]() P8100186 posted by (C)はなはな コマクサもほとんど終わりということで、今日はこの奥にある「ムーミン谷」には行かないことに。 今度は是非、7月のチングルマの時季に来てみたいなあ~ ![]() P8100191 posted by (C)はなはな 男岳到着。 こちらはさすがに荒々しい修験者の山らしい雰囲気がします。 トンボがすっごいいっぱいいたー で、この日は秋田も34℃の猛暑 下から上がってくる下界の熱気がハンパなかったです(@_@;) ![]() P8100209 posted by (C)はなはな そのまんま、次の外輪山の横岳に向かう事にしたのですが、ここが馬の背(両方が切り立った尾根) でひと苦労 ![]() 誰にも会わないし・・・でも、おかげでお花たちは最高レベルで咲いてましたよー ![]() ![]() P8100220 posted by (C)はなはな ピンクのハクサンフウロも出てきて、さらに華やか ![]() ![]() 途中、阿弥陀池の下の浄土平の先に雪渓が残っているのを発見 ここには例年ならこの時期でもチングルマやエゾツツジ、ヒナザクラが見られるそうですが・・・ 今年は花が早かったから、どうだったかな~ ![]() P8100248 posted by (C)はなはな 横岳到着。 スイカで水分補給して、下山します ![]() それにしても、毎年スイカとメロンが食べ放題で嬉しいわ~ ![]() ![]() P8100250 posted by (C)はなはな 花の山の、荒涼としたエリア。 大群落のある「大焼砂」のあたりは終わりという事でしたが、下山途中の「焼森」の途中に、 まだコマクサが残っていました~ ![]() ![]() P8100259 posted by (C)はなはな 露の残るコマクサちゃん。 さすが、高山植物の女王様です。 ![]() P8100261 posted by (C)はなはな これ、なあに ![]() 有名な黄色のタカネスミレとのコラボは、やはり7月じゃないと見られないようです。 ![]() P8100252 posted by (C)はなはな 8合目小屋到着 10分ほどで「アルパこまくさ」へ向かうバスが来ました。 ![]() P8100283 posted by (C)はなはな 30分ほどでアルパこまくさの駐車場到着。 山を下りたら晴れてます。暑い ![]() おまけに近くの水沢温泉にお義母さんやお義兄さん1 夫婦がいるらしいと? お仕事中のお義兄さん2からラインが入ってた。 が、この後、電話も通じず・・・・(笑) ←結局、一行は途中の角館で蕎麦とか鮎とか食べていたらしい・・・ ![]()
最終更新日
2015年08月20日 11時11分32秒
コメント(0) | コメントを書く
テーマ:山登りは楽しい(11470)
カテゴリ:その他の地域・山・温泉・食べ歩き
秋田には毎年帰省していますが、秋田駒は10年前に一度登ったきり。
有名な乳頭温泉の奥の乳頭山(烏帽子岳)とか、他にも色々候補はありましたが・・・・ まあ、やっぱ花の百名山だよね! ということで さくらはこの日お留守番~ ![]() ![]() 最初から最後まで花・花・花 まさに「はなはな」なお山でありました。 秋田駒の8合目まで、バスに乗って行きます。 ![]() P8100056 posted by (C)はなはな この山は田沢湖(あの、クニマスでさかなくんが有名になった湖)の近くなんですよ。 駐車場から、青い田沢湖がきれいに見えてました。 ![]() P8100284 posted by (C)はなはな 7月のチングルマの花畑はさすがに終わっていますが、登山口から花がいっぱい咲いてます。 てか、いろいろでかい(笑) ![]() P8100067 posted by (C)はなはな 少し歩くと、ガスガスの中に不思議な光景・・・・ 白い花はシシウド、いやエゾニュウっていうらしい。 さすがに関東あたりじゃ見られないなあ。 ![]() P8100070 posted by (C)はなはな でっかい花 ![]() ![]() P8100071 posted by (C)はなはな ずーっとどこまでも咲いているてんこ盛りのヤマハハコ ![]() P8100084 posted by (C)はなはな ![]() P8100097 posted by (C)はなはな 一時間ほど歩くと阿弥陀池のほとりのお花畑に出ます。 白い花は「シロバナトウウチソウ」というらしいです ![]() P8100112 posted by (C)はなはな エゾオヤマリンドウでしょうかねえ。 ![]() P8100113 posted by (C)はなはな アザミはアオモリアザミ?? ![]() P8100119 posted by (C)はなはな 秋田駒もレベル1の活火山。 なので、ここは火口になるのかな。 外輪山がぐるっと取り巻いている。 今回は行きませんでしたが、この奥に別名「ムーミン谷」と呼ばれる場所があるんです。 はじめて来た時、ムーミン谷みたいだなって思っていたら、本当にそう呼ばれてた(笑) 浅間の草すべりもそうだけど・・・まるで日本じゃないみたいな光景です。 ![]() P8100126 posted by (C)はなはな ![]() P8100129 posted by (C)はなはな ![]() P8100131 posted by (C)はなはな ![]() P8100132 posted by (C)はなはな ![]() P8100134 posted by (C)はなはな ![]() P8100135 posted by (C)はなはな さあ、まずはこの山の最高峰を目指しましょう。 ![]() P8100139 posted by (C)はなはな
2014年08月17日
テーマ:帰省。(171)
カテゴリ:その他の地域・山・温泉・食べ歩き
最終日、とりあえず雨はやんだので、八幡平経由で帰ることに。
ロングドライブになるが、まあ仕方がない。 途中、田沢湖を過ぎたところで、以前寄った事のある(と思う) 「茶たての清水」で水を汲んで帰る。 ![]() P8120399 posted by (C)はなはな さくらにもあげるからね。 このシーズンは、いろんな場所の名水を飲めるさくらサンである。 ![]() P8120400 posted by (C)はなはな 途中、新玉川温泉に寄る。(画像ナシ) ガンなどの湯治で有名な温泉で、超酸性のお湯は強くてピリピリするほど。 でも、ここのところ疲れからか、お腹が痛くて不調だったのが、入ったら不思議と す~っとして楽になった気がします。 イヤ、一回でそんな効果があるかどうかわかりませんけど(笑) 飲泉するには6~8倍に薄めて・・・というから(それも少量)いかに濃い温泉かが わかります。 お湯も源泉100%、50%、子供も入れる弱酸性など、色々に調整してありました。 10種類以上の浴槽がありますが、病気の方などの治療にあわせた入浴方法が あって、相談所が設けられているようでした。 八幡平に向かう途中、「蒸(ふけ)の湯」にも立ち寄り。 でも、入浴はしませんでした。 見学だけで~す ![]() ![]() P8120407 posted by (C)はなはな このエリアはすごい温泉だらけで、面白いです。 後生掛温泉の泥湯とか、乳頭温泉の白濁の湯とか、いいんだけどもう人気がありすぎて 夏は混むんでちょっと・・・・ ![]() ![]() P8120408 posted by (C)はなはな これが「ふけの湯」の旅館。 駐車場はさすがに県外ナンバーばっかりです。 ![]() P8120418 posted by (C)はなはな 13:00すぎ 八幡平到着~ 天気悪 ![]() ![]() ![]() P8120421 posted by (C)はなはな 持参のカップラーメンとかでお昼を考えてたけど、あまりに寒いのでレストハウスに下りて 稲庭うどんのカレーうどんを食べる。 カレーはモツが入っていて、ここの名物だそうです。 おいしかったけど、まあうちでも稲庭うどん、いっぱいあるからなあ~ ![]() P8120423 posted by (C)はなはな 時間はもう既に14時近く。 旦那さんは一周したかったようですが、さすがに遅いなあ、というのとなにせ寒い。 これから雨も本降りになりそう。 とりあえず、さくらを連れて展望台へ登ります。 ![]() P8120426 posted by (C)はなはな 国立公園の八幡平はわんこ連れ禁止。 なのでさくらは入れませ~ん。ここまでです。 ![]() P8120431 posted by (C)はなはな 絶景です。 今度来るときは青空がいいなあ~ ![]() ![]() P8120428 posted by (C)はなはな 結局、八幡平は歩かずドライブで帰ることに。 最初に温泉に入っちゃったのが敗因ですね(苦) 今度はやはり、秋田滞在中に日帰りで来ようという事になりました。 この後、東北道を交替しながらひたすらすっとばして、渋滞も無く22時過ぎに無事、自宅に到着。 翌日、私はは7時からの勤務です。 旦那さんの夏休みはまだまだ続くので、早くに帰るのがちと気の毒な秋田帰省となりました。 それにしても・・・・天気、悪 ![]() ![]() P8120427 posted by (C)はなはな
最終更新日
2014年08月17日 06時25分06秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年08月16日
カテゴリ:その他の地域・山・温泉・食べ歩き
秋田の実家(旦那の)に無事着いて、さくらはいつもの指定席。
4日間、ここでイイコにできるかなー(最近、ワガママで心配・・・・ ![]() うちとは違って、上にはあがっちゃダメなのよ~ でも、たまに玄関は、あがっちゃってたね。 仕方ないか、みんなが楽しそうにしてるからね。 ![]() P8100341 posted by (C)はなはな となりの居間では宴会ですから ![]() P8090338 posted by (C)はなはな 翌日、お天気も悪いので遠出はせず、原点に立ち返ったようにお義兄さん一家と市内観光 ![]() P8100343 posted by (C)はなはな 千秋公園に向かいま~す。 さくらは社会人と大学生の姪っ子と一緒 ![]() ![]() P8100344 posted by (C)はなはな 千秋公園のお堀に咲く蓮は、ちょうど今頃が見頃 遠くに見えるパラソルは「婆ヘラアイス」の売り場です。 ![]() P8100350 posted by (C)はなはな 出来たばかりの「秋田県立美術館」に行って、秋田の年中行事を一枚の壁画にしたという有名な 絵画を拝観してきました。 (館内は撮影禁止ですので、画像は美術館のHPのものをお借りいたしました) 藤田嗣治≪秋田の行事≫ 油彩 キャンパス 365.0×2050.0cm 作成年:1937年 これ、当時は秋田の富豪の蔵に壁画として描かれたものだそうです。 近くで見るとすごい迫力ですよ。 東北三大祭りのひとつ、竿灯(かんとう)だけでなく、義母の実家のあたりの梵天(ぼんてん)祭りの様子も描かれています。 一昨年登った太平山に総本宮のある三吉神社に梵天を奉納するお祭りで、「けんか梵天」とも 呼ばれている、迫力のあるお祭りだそうですよ。 ⇒ 三吉梵天祭 ちなみに、千秋公園内の佐竹資料館で「江戸時代の幽霊と妖怪」という企画展をやっておりまして 私や姪っ子たちはそっちが良かったのですが・・・旦那の強い反対にあい(笑) なんか面白そうだったのに、ああ残念。 拝観後は車で待っていたさくらを連れて、お堀にある「お堀のカフェ」へ 秋田のランチパスポート参加店で、ボートハウスもやってるお店でした。 ![]() P8100369 posted by (C)はなはな ボートを繋いだデッキで、姪っ子たちと早速さくらの撮影会(笑) ![]() P8100364 posted by (C)はなはな ブランコに乗って、石塚家のガールズ3ショット(笑) ![]() P8100388 - コピー posted by (C)はなはな 店内に戻って「イイコ」中・・・・ ![]() ![]() P8100375 posted by (C)はなはな ランチセットのたらこスパ。 この他にドリンク、フルーツ、デザートが出てきました~ ![]() P8100377 posted by (C)はなはな 姪っ子たちのチョイスはご当地物「ニデコサイダー」 ![]() P8100373 posted by (C)はなはな 秋田のワンコともご挨拶 ![]() 秋田のカフェはスローペース?で出てくるのもゆっくり・・・・ この後、親戚のお宅にも帰省のご挨拶に伺って、一日が終わります。 ![]() P8100378 posted by (C)はなはな 翌日も台風の余波で雨 ![]() お義母さんと近くの「秋田市太平山リゾート公園」 にある 「木こりの宿」の温泉に入り おいしいので有名なお蕎麦を食べに行きました。 それにしても今年は、お天気に恵まれなかったなあ~ ![]()
2014年08月14日
テーマ:帰省。(171)
カテゴリ:その他の地域・山・温泉・食べ歩き
ちょっとごぶさたしてました、石塚さんちのさくら
![]() 今年も秋田のおばあちゃんちに、パパママと一緒に行ってきたの。 さて、ここはどこだと思う・・・・ ![]() ![]() P8090328 posted by (C)はなはな じゃーん ![]() 6月に「クラゲドリーム館」がリニューアルしたばっかりの、山形県鶴岡市にある 「加茂水族館」です。 これは古い建物のほう。 ちょうど帰り道の途中にあるので、天気も悪いし寄ってみたんだって。 ![]() P8090331 posted by (C)はなはな クラゲ展示ですっかり有名になって、すっごい立派になっちゃった。 さくらは車の中でお留守番するはずだったんだけど、駐車場のおじさんが 「一緒に入れるから、かわいそうだし連れてってあげなよ」 って言ってくれて、それで一緒に行くことになったの。 ![]() P8090283 posted by (C)はなはな うわ~、みたことないクラゲがいっぱい~ って、さくらはクラゲ見るの初めてだけど・・・・(笑) ![]() P8090304 posted by (C)はなはな 水槽越しにパパさんと撮れたりするトコもあるの ![]() P8090301 posted by (C)はなはな ふわふわゆらゆら、すごかったけど、人もすごかった。 シッポを踏まれちゃいそうで、さくらはずっと抱っこデシタ。 水族館て、ワンコ連れには向かないよ(聞いたことない) やっぱ、お留守番してたほうが良かったかもね~ ![]() ![]() P8090312 posted by (C)はなはな ![]() P8090321 posted by (C)はなはな ちっちゃい水族館は、ひとでいっぱい。 アシカちゃんを眺めながらクラゲ入りのソフトクリーム食べてきました。 お盆前8/9でも見るのが大変だったから、今日はもっともっとすごいことになってるね。 ![]() P8090326 posted by (C)はなはな 一番良かったのは屋上のお散歩だったかな~ ![]() ![]() P8090334 posted by (C)はなはな
2014年02月11日
テーマ:山登りは楽しい(11470)
カテゴリ:その他の地域・山・温泉・食べ歩き
こないだの降雪で雪が少し積もったらしいので、たまたま4連休を取っていた旦那さんと また赤城の鍋割山に行くことにした。 そしたら・・・・ あれっ ![]() ![]() P2110036 posted by (C)はなはな あれれ ![]() ![]() P2110053 posted by (C)はなはな そう、なんとHPの山仲間 みちほさんちと、カズさんちと駐車場でバッタリ ![]() ![]() 打ち合わせもしていないのに、隣の車を見たらカズさん、挨拶をしていたら、みちほさんが す~っと駐車場に入ってきたの。 どちらも秋の「のんべ~ば~会」のメンバー みちほさんちは本当なら黒檜の予定だった(おととい、歩いているのだ)のを変更して、 つきあってくださった。 ワンコ好きのみちほさん。 ![]() ![]() P2110059 posted by (C)はなはな ![]() CIMG4645 posted by (C)はなはな ![]() CIMG4649 posted by (C)はなはな ![]() CIMG4652 posted by (C)はなはな 赤城はそれほど降雪がなかったらしい。 それでも、上の方はいい感じの雪庇ができていた。 ![]() P2110070 posted by (C)はなはな 群馬の山々の向こうに、真っ白な浅間山が。 ![]() P2110072 posted by (C)はなはな 絶景に皆、撮りまくり大会 ![]() ![]() P2110073 posted by (C)はなはな みちほさんの旦那さんはとってもおちゃめ ![]() ![]() P2110089 posted by (C)はなはな おととい、みちほさんちが書いた「人面岩」。 なんか、怪しい妖怪みたいな姿になっちゃった。 ![]() CIMG4703 posted by (C)はなはな ![]() P2110099 posted by (C)はなはな 山頂は、あれっと思うほど人少なし。 浅間山、きれいだね~、富士山みたい。 ![]() P2110100 posted by (C)はなはな 谷川方面にはうっすらと雲が ![]() P2110117 posted by (C)はなはな ああ、楽しかった。 こんなこともあるんだね。 申し合わせたような、晴天の雪山オフ会になりました。 ![]() CIMG8318 posted by (C)はなはな それにしても、このふたり、妙に絵になりますよねえ~(笑) ![]() P2110057 posted by (C)はなはな 全49件 (49件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|