パッと見たときに『え、焼酎?』と思った、紅いボトル。
洋酒だとお酒の色が赤でボトルは透明だったりしますが、これは焼酎。
まさか、赤色の焼酎ではないよな…と思って確認したら、やっぱりボトルの色が紅色でした。
よかったー。
焼酎はいろんなもので作ることができるので、まさかイチゴの焼酎で赤いのかとか、合成着色料かとか思っちゃいました。
透明感のある、秋のもみじを思わせる紅色のボトルは、もうちょっとオレンジが入っていたほうがいいなぁと個人的には思いますが、とてもきれい。
瓶の形は意外性はないけれども、でも焼酎の茶色いボトルとはまったく違っておしゃれですよね。
また、ラベルのデザインがすてきです。
左側の縦のラインが着物を、紅葉天狗の文字がほっそりとしていてしなやかで、着物美人を思い浮かべます。
色やデザインから女性が飲んでいても似合うと思ったけど、もしかして男性が女性を感じながら飲むお酒のボトルなのかもっていう気もしてきますね。
ボトルの形のラベルのデザイン、両方あわせてインテリアとして楽しめるボトルだなと思いました。
インテリアとして飾ってあったら、焼酎ボトルだとは気づかないなぁ。
お酒のブログが他にもたくさん →
お酒・ドリンク ブログランキングへ
にほんブログ村 家飲み
≪紅葉天狗(もみじてんぐ) インテリア度≫