751182 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

70代、主婦の生き方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

2019年07月03日
XML
カテゴリ:健康
07月03日(水)05時36分 くもり

なぜか7分ずれたままの おしゃべりダッキーくん、時間設定し直しをせずに 「おはよう 今日もハッピー ハッピー」の声で、午前5時37分を 迎えた。

ひと月から一か月半に1回の電池交換で、我が家の家族になって 1年半ちかく。

夫の声や テレビほかの音量に反応したりして、家族感は 増している。


昨日は、友人にお願いしてあった「私の手帳」(札幌認知症の人と家族の会 発行)を、2冊 手にした。

いつぞやの朝刊で見かけた情報を 友人に伝え、購入を依頼。

親族がほとんどいない わが夫婦用に 使うため。


わたしたちの両親には 息子や娘がそばにいて、相談・お世話・身元保証人ほかを引き受けて、かれらの葬儀から後始末まで 困難を引き受ける家族があった。

これからの わたしたちは ちがう。

整理できない、なにかあったら どうしよう・・・・時折 不安を口にするわたしに 遠方にいる息子たちは「なるようにしかならないからさ、気にしなくていいよ」  優しい言葉を くれる。

もうすぐ40代にかかる・40代前半の中堅どころの 息子たちは、親のことより 自分たちのことで精いっぱいの時代なのだと わが身を振り返って おもう。

いつまで 生きるか 生きなければならないのか 生き続けるとしたら 他人に迷惑をかけずにいられる期間を伸ばしたい・・・・


夫婦ふたりで 助け合い、どちらか?どちらも? 認知症になった時や 緊急搬送されたときに、必要なデータは だれにでもわかるようにしておきたい    そんなニーズに応えるひとつの方法が「私の手帳」記載と これをわかりやすいところに保管することか。

同世代の友人や夫との会話では、年齢を忘れていることも 多い。

物理的年齢は わたしももう少しで67歳となり、70歳に手が届く。

しっかりしている・せざるをえない・失敗が多いなどなど、混在する現在。

備えても ついてゆけない 天変地異ほか 不安は多いが、のんびりした ダッキーくんのおしゃべりを聞きながら、適度に 老後にむけての準備を進めている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年07月03日 06時15分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


Category


© Rakuten Group, Inc.