238333 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

See The Stars...

See The Stars...

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Oct 6, 2008
XML
カテゴリ:世界なんでも紀行

友を選ばば書を読みて、六分の侠気四分の熱
妻をめとらば才たけて、顔(みめ)うるはしく情けある


鉄幹が歌ったとおりの妻として、鉄幹の死後も秀歌を作り続け、子どもたちのために
苦労のしどおしだった晶子は、63才で紫の衣をまとって旅立ったきらきら

愛を歌う奔放な歌姫、戦争にも毅然と立ち向かうたおやかな女性、女性解放運動にも
積極的な関心を示す進歩的な考え方をもつ人


さまざまな晶子像があるが、ちょっと面白いところもある。
番外編は晶子の子どものことだひよこひよこひよこひよこひよこひよこひよこひよこひよこひよこひよこひよこ
彼女はトータル12人の子宝に恵まれた。そのうち1人は生後まもなく亡くなっている。


その名づけがまた、だんだんいい加減になり、まただんだん彼女の心境を色濃く反映してくるのだ。
特に「エドアルド」(確かこんな響きだった)♂、「エレンヌ」♀のふたりは成長してから
改名しているうっしっし
大正~昭和初期にこの名前では、さぞかし浮いたことだろうくもり

しかし、考えようによっては晶子はすごい。
「エレンヌ」なんて、現代なら「スザンヌ」という芸名がもてはやされているのだ!

これって、ものっすごい先読みではないかオーケー

受け入れられる時代の到来が、寿命をはるかに凌ぐ先であったのが不運だった。
ちなみに早くに亡くなったあかちゃんの名前は「寸」と書いて「そん」という。

これだって、マクドナルドの前・社長の名前は「田」(でん)、その息子は「完」(かん)。

「田」は口は災いのもとだから、口に鍵をする、ということで名づけられた。

で、世界的に成功した社長は、世界に通じる名前は一文字で呼びやすいもの、と考え
息子に「完」と名づけた。

「寸」が生きていたら、世界的企業家になっていたかもしれないぞひらめき
貧しかった母に一花手向けられたかも花

しかし響きが「そん」ではなぁ。無理だったかな・笑

子どもを置いて洋行に行ったり、子どもが改名したがるようなけったいな名づけをしたり、
母としての晶子も相当な規格外だったようだ。子どもにとってはいい迷惑だね。


ニッポン紀行、晶子のお話はこれでおしまいです。楽しんでいただけましたか
よかったら感想を書き込みしてくださいね。リクエストがあればどうぞ!
読んでくださったみなさん、どうもありがとうございました。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 7, 2008 07:26:10 AM
コメント(2) | コメントを書く
[世界なんでも紀行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.