4160097 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ジュラのお散歩花日記

ジュラのお散歩花日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.05.22
XML
カテゴリ:神戸森林植物園

空1.JPG

今日も一日こんな青空が広がるいいお天気でした

当地では気温が25℃を越えなかったそうですが

相変わらず暑かったです

空2.JPG

多分、ほとんど風が無かったから体感温度が上がった?

でも暑さのピークはもう越えたそうなので

明日から少しは過ごしやすくなのでしょうか

空3.JPG

早ければあと半月ほどで梅雨入り

あのジメジメとした季節がやって来ます

それまでにやり残したことがないようにしましょうね

空4.JPG

今日も植物園訪問記の続きです

今日から南エリアでのお話で

今日は山野草の花咲くロックガーデンからお送りします

キエビネ1.JPG

最初はこのお花「黄海老根(キエビネ)」のお花

このロックガーデンには昨年からお目見えしたお花です

キエビネ2.JPG

ラン科のお花で西日本の山間部に自生しているそうですが

まだこのロックガーデンでしか見たことがありません

キエビネ3.JPG

[ 黄海老根(キエビネ) ]

キエビネ4.JPG

鮮やかな黄色が目を引くお花です

続いては今年初めてお目見えのこのお花

ラン科の「熊谷草(クマガイソウ)」

クマガイソウ 1.JPG

[ 熊谷草(クマガイソウ) ]

Wikipediaによると

北海道南部から九州の低山の森林内

特に竹林、杉林などに生えているそうですが

このお花も此処以外ではまだ見たことがありません

クマガイソウ 2.JPG

環境省により絶滅危惧II類に指定されているそうです

寒さに弱いそうですが

来年も咲いてくれるのかちょっと心配です

クマガイソウ 3.JPG

名前の由来は(Wikipediaによると)

膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中に背負った母衣(ほろ)に見立て

源平合戦の熊谷直実(くまがい なおざね)にあてたものだそうです

クマガイソウ 4.JPG

[ クマガイソウ ]

本当にユニークな形のお花です

ヤマシャクヤク 1.JPG

続いてのこのお花は

もう少しで見逃すところだった「山芍薬(ヤマシャクヤク)」のお花

10日~半月に一回の訪問ではやっぱり見逃すお花が出てしまいますね

ヤマシャクヤク 2.JPG

[ 山芍薬(ヤマシャクヤク) ]

続いては可愛い瑠璃色のお花を咲かせるムラサキ科の「蛍葛」

ホタルカズラ 1.JPG

全国の日当たりの良い草地などに自生しているそうですが

これもまたここ以外では見たことのないお花で

ロックガーデンには昨年からお目見えしています

ホタルカズラ 2.JPG

[ 蛍葛(ホタルカズラ) ]

続いてはちょっと変わった姿のお花たちが続きます

ウラシマソウ1.JPG

最初はサトイモ科テンナンショウ属の「浦島草(ウラシマソウ)」

仏炎苞の中から釣り竿のように細長い肉穂花序の付属物が飛び出していて

これを浦島太郎の釣り竿に見立てた名前だそうです

ウラシマソウ2.JPG

[ 浦島草(ウラシマソウ) ]

続いてもテンナンショウ属のこのお花

ヒトヨシテンナンショウ 1.JPG

[ 人吉天南星(ヒトヨシテンナンショウ) ]

九州地方に分布しているマムシグサの一種だそうで

ヒトヨシテンナンショウ 2.JPG

偽茎の模様がマムシの模様を連想させるからだそうです

ヒトヨシテンナンショウ 3.JPG

[ ヒトヨシテンナンショウの偽茎 ]

さらにこんなテンナンショウ属のお花が咲いています

ロックガーデンの一部.JPG

[ 雪餅草(ユキモチソウ) ]

前回は一株しかお花が咲いていなかったのに

今回見るとお花が十数株に増えてます

ユキモチソウ 1.JPG

これにはビックリ

担当の方がよほどこのお花を気に入ったのでしょう

ロックガーデンのあちこちでお花が咲いていました

ユキモチソウ 2.JPG

[ 雪餅草(ユキモチソウ) ]

ユキモチソウ 3.JPG

ユキモチソウの傍ではこんなお花も咲いてます

シライトソウ 1.JPG

ユリ科の野草「白糸草(シライトソウ)」

シライトソウ 2.JPG

このお花は私のお散歩コースの里山防災林でも見ることが出来ます

なかなか繊細なお花で茶花にも使われるとか

シライトソウ 3.JPG

[ 白糸草(シライトソウ) ]

ロックガーデン中で可愛いお花を咲かせているキク科のお花は

シュンジュギク 1.JPG

「春寿菊(シュンジュギク)」

ミヤマヨメナのお仲間だそうで

初夏から咲く野菊の一種です

シュンジュギク 2.JPG

ロックガーデンの春の妖精たちはもう姿を消し始めていました

明日はつつじ・しゃくなげ園からお送りします

今日の夕暮れ

夕暮れ.JPG

おまけは今日のお山のお散歩で出会ったこの子

テン 1.JPG

最初はネコちゃんかと思いましたが

身体がもっとスマートで尻尾がふさふさの毛で覆われていました

大きなイタチさんみたいな動物

テン 2.JPG

この子は貂(テン)さんのようです

残念なことに後ろ姿しか写真には撮れませんでしたが

お顔は可愛かったですよ~~♫

おきてがみ      バナー1.JPG
⇑                 
只今機能していません                   








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.23 05:12:53
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:森林植物園訪問 八十七回・八十八回目 その5 ロックガーデン(05/22)   shin1t さん
愛媛の山奥 現在の新居浜市別子山(旧宇摩郡別子山村)には個人で二代に渡りクマガイソウを守り続け、全国からも人が訪れる近藤さんという有名な家が有ります。
(2017.05.23 06:07:45)

 Re:森林植物園訪問 八十七回・八十八回目 その5 ロックガーデン(05/22)   Pearun さん
キエビネは綺麗な黄金色ですね。
クマガイソウは面白い形ですね、種類はやはり蘭科ですか、花の形が色々有るのは蘭に多いですからね。
テンまで住んでるんですか。
(2017.05.23 06:30:07)

 Re:森林植物園訪問 八十七回・八十八回目 その5 ロックガーデン(05/22)   ○。。がくちん。。○ さん
此方は昨日は27℃台、お家の中ではちょうど良い気温でした♪

現在室温24℃、これから暑くなりそうですが明日は雨、恵みの雨になりそうです。

キエビネ、目立つ色で可愛いお花、我が家は今年はエビネは葉だけ
残念な年です。

ユキモチソウ、白い電球みたいでお花じゃないみたい(笑)

テンがいるとは!ビックリ!!後姿も可愛いでしょう?

(2017.05.23 09:46:59)

 こんにちは~ (*^0^*))♪    ジュラ2591 さん
shin1tさんへ

>愛媛の山奥 現在の新居浜市別子山(旧宇摩郡別子山村)には個人で二代に渡りクマガイソウを守り続け、全国からも人が訪れる近藤さんという有名な家が有ります。
-----
 今年初めてお目にかかったお花です。

 六甲山系にはないようですね。

 日本の野生ランの中では一番お花が大きいそうです。

  (2017.05.23 12:56:13)

 こんにちは~(*^-^)   ジュラ2591 さん
Pearunさんへ

>キエビネは綺麗な黄金色ですね。
>クマガイソウは面白い形ですね、種類はやはり蘭科ですか、花の形が色々有るのは蘭に多いですからね。
>テンまで住んでるんですか。
-----
 クマガイソウは日本の野生ランの中では一番大きなお花を咲かせるそうです。

 来年も上手く咲いてくれると良いのですが。

 
(2017.05.23 12:58:03)

 こんにちは~ ♫ (^▿^)ヾ   ジュラ2591 さん
○。。がくちん。。○さんへ

>此方は昨日は27℃台、お家の中ではちょうど良い気温でした♪
>現在室温24℃、これから暑くなりそうですが明日は雨、恵みの雨になりそうです。
>キエビネ、目立つ色で可愛いお花、我が家は今年はエビネは葉だけ
>残念な年です。
>ユキモチソウ、白い電球みたいでお花じゃないみたい(笑)
>テンがいるとは!ビックリ!!後姿も可愛いでしょう?
-----
 今の室温は26℃、お外は何℃でしょうね。

 今日もいいお天気です♫

 キエビネ、とても気に入りました、綺麗です。

 テンさん、フェレットちゃんの尻尾をもっとフカフカにしたみたいでした。

  (2017.05.23 13:11:26)

 Re:森林植物園訪問 八十七回・八十八回目 その5 ロックガーデン(05/22)   しいな☆pinkrose さん
ユキモチソウ・・・・初めて見ました!
この花・・・大好きになりました♪
まるでろうそくを灯しているように見えますね・・・♪

こちらは気温差が毎日激しすぎて体調を崩しやすいですよ・・!

最後のお写真・・可愛い・・・(*^_^*)!! (2017.05.23 19:59:55)

 Re:森林植物園訪問 八十七回・八十八回目 その5 ロックガーデン(05/22)   根岸農園 さん
Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
浦島草VS人吉天南星・・
似ているのに・・たった1つ、茎のあたりが違うだけで
名前が「マムシ草」に変わってしまうなんて・・

テン・・真正面から
ぜひとも見てみたかったです! (2017.05.23 20:27:07)

 こんばんは~.☆(*′▽`)b゙*   ジュラ2591 さん
しいな☆pinkroseさんへ

>ユキモチソウ・・・・初めて見ました!
>この花・・・大好きになりました♪
>まるでろうそくを灯しているように見えますね・・・♪
>こちらは気温差が毎日激しすぎて体調を崩しやすいですよ・・!
>最後のお写真・・可愛い・・・(*^_^*)!!
-----
 こちらは暑さのピークが過ぎて、少し過ごしやすくなりました。

 でも週末からまた暑くなるみたいです。

 ユキモチソウ、なかなか可愛い姿でしょう。

 お体ご自愛くださいね。

  (2017.05.23 23:42:44)

 こんばんは~(^▽^;)ヾ   ジュラ2591 さん
根岸農園さんへ

>Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
>浦島草VS人吉天南星・・
>似ているのに・・たった1つ、茎のあたりが違うだけで
>名前が「マムシ草」に変わってしまうなんて・・
>テン・・真正面から
>ぜひとも見てみたかったです!
-----
 お顔はフェレットに似てますよ~~♪

 また会えるといいなぁ~~。

  (2017.05.23 23:44:44)

 Re:森林植物園訪問 八十七回・八十八回目 その5 ロックガーデン(05/22)   chappy2828 さん
こんばんは~♪
山野草は、せっかく植えても土や環境が合わなければ消えてしまいますよね
反対に合えば驚くほど増えたりしてね
どうやら明日は曇りになりそうです

(2017.05.24 00:53:52)

 こんばんは~(* ゚▽゚)ノ   ジュラ2591 さん
chappy2828さんへ

>こんばんは~♪
>山野草は、せっかく植えても土や環境が合わなければ消えてしまいますよね
>反対に合えば驚くほど増えたりしてね
>どうやら明日は曇りになりそうです
-----
 昨年だけのお花が幾つかありました。

 今年初お目見えのお花の内、いくつのお花が残るのでしょうね。

  (2017.05.24 01:13:37)

 Re:森林植物園訪問 八十七回・八十八回目 その5 ロックガーデン(05/22)   ふろう閑人 さん
キエビネは漢字を見なければキエ・ビネと思ってしまいそう、変わった名前ですね。
マムシグサに似た花たくさん、私が山で見たら、みんなマムシグサと思うこと間違いないです。並んで咲いていない限り区別つきそうにないです。 (2017.05.25 05:01:04)

 こんにちは~ (^▽^)ヾ   ジュラ2591 さん
ふろう閑人さんへ

>キエビネは漢字を見なければキエ・ビネと思ってしまいそう、変わった名前ですね。
>マムシグサに似た花たくさん、私が山で見たら、みんなマムシグサと思うこと間違いないです。並んで咲いていない限り区別つきそうにないです。
-----
 マムシグサに関してはネットで見ても見解がいろいろあってはっきりしません。

 と言うのも、マムシグサという標準和名のお花は無くて

 テンナンショウ属のお花の総称らしく、そのくくりが人によって色々違うみたいです。

  (2017.05.25 05:25:39)


© Rakuten Group, Inc.