1273784 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

後半生記

後半生記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

K98BR

K98BR

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

おらがだいち@ Re:車で道東へ写真撮影旅行(その3)(07/11) 家内の実家近くの風景(そんなに近く無い…
K98BR@ Re[1]:車で道東へ写真撮影旅行(その3)(07/11) アンモさんへ いい写真が撮れているといい…
アンモ@ Re:車で道東へ写真撮影旅行(その3)(07/11) 旅行、ご苦労様でした。 大変、助かりま…
K98BR@ Re[1]:自作どこでもボトルゲージ(08/23) 通りすがりのリカトラ乗りさんへ コメント…
通りすがりのリカトラ乗り@ Re:自作どこでもボトルゲージ(08/23) 本物(?)はフレームに接する部分がシリ…
K98BR@ Re[1]:ワイヤー配線でてんやわんや その2(07/05) 通りすがりのリカトラ乗りさんへ 何せやる…
通りすがりのリカトラ乗り@ Re:ワイヤー配線でてんやわんや その2(07/05) はじめまして。 二枚目の画像のコラムの途…
K98BR@ Re[1]:ナビのバッテリー交換(SONY nav-u NV-U37)(03/02) takaさんへ コメントありがとうございます…
taka@ Re:ナビのバッテリー交換(SONY nav-u NV-U37)(03/02) スマホをナビに使うとそのまま置き忘れた…
おらがだいち@ Re:ドライボックス作成 その3(02/11) 除湿剤の件💦勉強不足でした😱ペコリン🙇

サイド自由欄

にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ

ブログランキング・にほんブログ村へ


北海道自転車部
Hokkaido Cycling Club

カレンダー

2013.11.12
XML
カテゴリ:写真

K-3 ただいま、もがき中・・ その2

 

 

K-3 には付属ソフト(Digital Camera Utility 5)があります

(以下 DCU5)

RAW画像からJPEG画像を生成するソフトです

 

でも私は既に SILKYPIX Developer Studio Pro 5(以下 SDS5)

 を持っていて

付属ソフトは使わない・・ と思っていました

(製造元が同じであり処理エンジンが同一であるからです)

 しかし付属ソフトはカメラK-3本体で操作する同一のファンクションが

付属ソフトでも同じように扱える

 

SDS5はデジタルカメラの一般的な項目で操作するようにできており

K-3で撮影された色(PENTAX色)は再現できません

 

先日撮影した写真をDCU5で現像しました

 

3P0086sblog.jpg

↑ K-3 本体からJPEG撮って出し

 

3P0086_dcu5_sblog.jpg

↑ RAW画像からJPEG画像を生成

(撮影時の情報をそのまま生かしてます)

 

RAW現像したほうがわずかですが、落ち着いた色になります

(中間トーンが増えたという表現が正しいかな)

(圧縮された上記画像では判別がつかなくなってしまいました

オリジナル画像では楽に判別可能でした・・・失敗)

 

 

拡大して見てみましょう

 

86_1_sblog.jpg

 ↑ K-3 本体からJPEG撮って出し(部分拡大)

 

86_1_dcu5_sblog.jpg

 ↑ RAW画像からJPEG画像を生成

明暗が圧縮されたというか・・

葉のツヤが無くなったというか・・・

 

 

PENTAXにはフィルターに

ファインシャープネスがあります

↓↓ そのフィルターをかけると・・・・  ↓↓

 86_1_dcu5_FS_sblog.jpg

ツヤが多少戻った感じで良好になりましたが

 

 

でもこれは好みに分かれますね

撮って出しJPEGでも良いかもと思えますし・・・

 

 

 

 

別な部分で再度解像感を見ると (その2)

 

86_sblog.jpg

↑ K-3 本体からJPEG撮って出し(部分拡大)

 

86_dcu5_sblog.jpg

↑ RAW画像からJPEG画像を生成

 

 RAW現像すると、びみょーにシャープさに欠けます

なぜ?って感じ

 

 

ファインシャープネスフィルターをかけると・・・・

 

86_dcu5_FS_sblog.jpg 

 ↑ 良くなりました

 

ここまで(ピクセル等倍で比較しないとわからない)

こだわりのない方には

 

どーでもいい

 

 

ことかもしれません

 

 

撮って出しJPEGだと撮影時に色を決めてしまわないといけません

+RAWも出力しておくとあとでカスタムイメージで色を変えることが可能

 

優柔不断の私には・・・

 

今後はRAW撮影でいこうと思います

 (いままでは撮ってだしJPEGのみでした)

高感度撮影時もRAW現像した画像は良くなるしね!

(高感度撮影テストは次回で!)

 

 

 

問題はK-3で撮影するとRAW画像は

平均33~35MB/1枚のファイルが吐き出されます

RAW+JEPG出力だと40~50MB/1映像! 

 

 

撮影後のデータ転送スピードがネックになります

 

 

最高スピードのSDカードを買わねば・・・ (爆

秒間8.3コマの連写にも対応しないとね!

 

となると・・ SANDISK  エクストリーム プロ か

東芝 EXCERIA Type1

 

値段高いよ~ (泣

 

  

 

↓ ポチッとお願いします ↓ 


にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.13 21:05:50
コメント(2) | コメントを書く
[写真] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.