1490645 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.30
XML
昼前まで小雨がふったりやんだりで、オフィスのある柏市内の谷津田を訪ねました。
ここは、カワセミの縄張り内でいくつか持っている餌場のひとつと思われ、止まる場所が複数個所決まっています。水田の杭、遊歩道の上、池を見下ろす木の枝のいずれかにとまり、ひたすら待伏せして魚影を見定めています。魚が捕獲する時は水面に魚が浮いてくる魚影をめがけて瞬時に捕獲できる木の枝、ドジョウやザリガニを捕獲する時は浅瀬を狙いやすい遊歩道の上または水田の杭に止まっています。待伏せしているポイントで捕獲する餌がほぼ予想できるのも観察の醍醐味です。
このほか、今日はカルガモが田植え前の水田を移動しながら餌探しをする光景やクロアゲハが田んぼの一角で吸水していました。以前、専門家に教わったところでは、羽化直後の雄がほとんどの由。このほか、畑地の一角では複数のキジバトが地面を嘴で掘り返して餌を物色している姿があったり、身近な鳥や生き物と接する時間となりました。
なお、ツミ、フクロウなどの猛禽とは出会えず、次回以降のお楽しみとなりました。
(写真)2024年4月30日撮影



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.30 17:40:50
コメント(0) | コメントを書く
[小さな公園と谷津田の観察記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.