1539334 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.09
XML
浮島と甘田干拓地に囀りが最盛期を迎えるコジュリンを観察しに出かけました。
ホオジロに似た声ですが、歯切れがよい節回しがコジュリンの魅力です。
チィッチィチロリと鳴き声が聞こえました。
蒲谷(1996)が報告しているように、浮島は高密度でテリトリーは長野県霧ヶ峰よりも狭く、
10分の一程度と狭いところに生息しています。それだけに見つけやすさがあると言えます。
甘田干拓地では、コジュリンよりもオオヨシキリの生息数がはるかに多く、テリトリー侵入してきた雄を追い払うべく徹底して追尾している個体と実にいろいろでした。
なお、眉斑が不明瞭で嘴が華奢のオオヨシキリ雌と思われる個体を観察しましたが画像には記録がかないませんでした)
画像は、コジュリンと一緒のエリアで縄張りを主張していたホオジロ、草原の緑とのコントラストが見事だったアオサギの画像もアップしました。
(引用)
蒲谷鶴彦.1996.日本野鳥大鑑.下巻.p107.小学館.
(写真)2024年6月9日撮影






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.09 20:54:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.