全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
| カテゴリー別入口
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:神社史跡
めずらしいこの名前の由来は、平家の武将の首を化粧して首実検したからという説や、このあたりに遊郭が多くあったからとか諸説ある。 この切通しは藤沢から武蔵方面に通じる重要な道で鎌倉防御の要であった為、新田義貞が鎌倉攻めの時ここに軍の主力を投入したため激戦地となった。 また坂上は商業地区としても栄えた場所らしい。 吾妻鏡には気和飛坂(けわひざか)という名で紹介されています。 坂を登った源氏山公園には源頼朝の像・葛原岡神社などがあり桜と紅葉の名所でもある。 ★鎌倉七口切通し 仮粧坂切通し 名越切通し 朝比奈切通し 極楽寺坂切通し 亀ヶ谷坂切通し 巨福呂坂切通し 大仏坂切通し ★鎌倉その他の切通し 高野の切通し 釈迦堂口切通し 谷戸坂切通し ★お勧めルート(約2時間半、約4km) 鎌倉駅西口ー寿福寺ー海蔵寺ー仮粧坂切通ー源頼朝像ー葛原岡神社ー銭洗弁財天ー 佐助稲荷神社ー佐助トンネルー鎌倉駅西口 交通:JR横須賀線・鎌倉駅徒歩約20分 駐車:なし、近隣には駐車場はありません 住所:扇ガ谷4丁目 近隣:源氏山公園、葛原岡神社、銭洗弁財天、海蔵寺 仮粧坂切通地図 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.06.23 08:50:29
[神社史跡] カテゴリの最新記事
|