全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
| カテゴリー別入口
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:神社史跡
![]() 切通が何時頃からあったのか詳細は不明、国指定史跡 鎌倉から三浦半島へ抜ける道で鎌倉の東端逗子市との境の名越の山中にある。 北条氏が御家人の三浦氏を牽制する点で防御上重要な拠点であった。 鎌倉市側の登り口付近には五名水の『日蓮乞水』峠近くには史跡『曼荼羅堂跡』がある。 ★鎌倉七口切通し 名越切通し 仮粧坂切通し 朝比奈切通し 極楽寺坂切通し 亀ヶ谷坂切通し 巨福呂坂切通し 大仏坂切通し ★鎌倉その他の切通し 高野の切通し 釈迦堂口切通し 谷戸坂切通し 徒歩:JR横須賀線・鎌倉駅徒歩約25分 バス:鎌倉駅バス3番乗場 鎌30・31 長勝寺下車徒歩約7分 :JR横須賀線のトンネルの上が切通しですのでトンネルの横の細い道を上がってください 駐車:なし、近隣には駐車場はありません 住所:大町5丁目~逗子市小坪 近隣:まんだら堂、長勝寺、法性寺、安国論寺 名越切通地図 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.06.23 08:52:05
[神社史跡] カテゴリの最新記事
|