全て
| 四季の写真集
| ランチ&グルメ
| 甘味処&カフェ
| 交通情報
| 温泉&宿
| 鎌倉土産
| ワンコ&ニャンコ
| 四季の花情報
| 神社史跡
| お寺
| 移住・生活
| 季節の情報
テーマ:全国の寺社史跡の紹介(162)
カテゴリ:神社史跡
![]() 仁治元年(1240年)三代執権北条泰時が整備、国指定史跡 扇ヶ谷と山ノ内を結ぶ武蔵方面への交通の要で、坂を登っていく亀が途中でひっくり返るほど急坂だった為別名亀返坂とも呼ばれている。 亀ヶ谷坂切通しは鎌倉~北鎌倉に抜ける裏ルートとして人気があります。また北鎌倉から銭洗弁財天方面に行くには亀ヶ谷坂切通し~仮粧坂切通し~源氏山公園と通って行くと便利です。 ★鎌倉七口切通し 亀ヶ谷坂切通し 仮粧坂切通し 名越切通し 朝比奈切通し 極楽寺坂切通し 巨福呂坂切通し 大仏坂切通し ★鎌倉その他の切通し 高野の切通し 釈迦堂口切通し 谷戸坂切通し 交通:JR横須賀線・北鎌倉駅徒歩約10分&鎌倉駅徒歩約16分 駐車:なし、近隣には駐車場はありません 住所:山ノ内~扇ガ谷3丁目 近隣:薬王寺、岩舟地蔵堂、長寿寺、建長寺 亀ヶ谷坂切通し地図 鎌倉情報検索はこちら 鎌倉なんでも検索リンク集
最終更新日
2008.06.23 08:46:44
[神社史跡] カテゴリの最新記事
|