2044706 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

かめおかゆみこの≪表現するからだとことば≫塾

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かめおか ゆみこ

かめおか ゆみこ

Calendar

Favorite Blog

「毎日更新」読レポ… New! バネット!さん

「子どもを犠牲にし… New! 森の声さん

メディアキャラバン… New! ビューティラボさん

【あなたはどうした… riri.leiさん

息を切らしながら … さか・せい.comさん

Comments

バネット!@ Re:思いのバトン(06/14) 私も、亡くなった父の面倒を4年間見て、 …
バネット!@ Re:自分をマスターする(05/31) 読み忘れいました。 昨日(6月5日)で、 N…
バネット!@ Re:Welcomeを生きていこう(05/08) 私もついに毎日更新ブログ第2067回で5年が…
バネット!@ Re:「これもよし、あれもよし」(04/22) 「自分の「内なる否定」を、 終わらせてい…
バネット!@ Re:強運なんですよ(04/20) 私も、カメさんに言われて確かめたら 自分…

Freepage List

Headline News

2011.11.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
【直前告知】
***---------------------------------***
名古屋緑ハートかめおかゆみこプチ出版記念講演会
***---------------------------------***

日時と会場/2011年11月13日(日)

 ・16時30分~ プチ出版記念講演会
  SOHOプラザMySpace202号室
  (地下鉄「新瑞橋」下車4番出口より2分)
 ・18時~ 懇親会(講演会会場すぐ近く)

参加費/講演会1000円
    懇親会4000円(飲み放題付)
問い合わせ・申し込み/こちら! 
--------------------------------------

講演会より懇親会のほうが
はるかに参加費が高い!とゆー
トンデモな企画ですが、大笑い

名古屋ならびに周辺のみなさま、
ぜひにお出かけくださいな。

お会いできるのを、楽しみにしています!ウィンク


そして、本日は、このブログを母体に
発行している日刊メルマガ
今日のフォーカスチェンジ」の
赤ハート創刊記念日赤ハートです
音符 ばちばちばちさくら

8年前の2003年11月1日、
「今日のフォーカスチェンジ」は
創刊になりました。

以来、1日の欠号もなく、発行をつづけ、
今日から、9年目を踏み出します。

ほんとに、これもすべて、
読んでくださるみなさまのおかげです。

感謝~~~!!!ぽっ


★今日のフォーカスチェンジ♪

二つのこと


「よく毎日つづけられますね」

8年も連続でメルマガを
発行しているというと、いつも
そんなふうに訊かれます。

でも、実は、ひとつには
こんな理由があるのです。


そのころ、私はすでに、別の
メルマガを創刊していて、
あらたなメルマガを発行する
予定はまったくなかったのです。

ただ、書くことが好きで、
どうせ書くならテーマを決めた
ほうがいいと、はじめたのが、
同じタイトルのブログでした。


数か月、つづけるうちに、
少しずつ読者さんがつきました。

そのうちの何人かが、
「これ、おもしろいから、
 メルマガにしたらいいよ」
と、すすめてくれました。

それではじめた…というのが、
そもそものきっかけです。


つまり、はじめたときには、
すでに、半年近い
「ストック」があったのです。

その後も、断続的に書いて
いますから、おそらく数年は、
「ストック」を消費しながら、
発行していたと思います。


そのうち、毎日発行する
ことに慣れてきます。

毎日、いつ、
どの程度の時間を使うか。

旅に出るときには、
早めに予約配信するなど、
ノウハウも身につきます。


「ストック」がなくなった
ころには、完全に日刊ベース
のくせがついていました。

いまは、あたらしい原稿を
毎朝書いていますが、

完全に習慣化されているので、
ひとつもがんばる必要が
ありません。

結果的に見れば、ラッキー
としかいいようがありません。


でも、それだけでなく、
もっとおおきかったのが、
読者さんの応援です。

もしも、このメルマガに、
何の反応もなかったら、
とてもここまでつづけることは
できなかったと思います。


基本的には、自分のためと
思って書いていますが、

毎日のランキングボタンへの
クリックや、  

ときには熱く、ときには深い
思いをこめて送ってくださる
感想が、どれだけ
はげみになるかしれません。


今日のメッセージは、
メルマガだけの話ではないと
思っています。

「ストック」は、
言い換えれば「準備」です。

こつこつと、自分のなかで
たくわえてきたものが、
かたちになっていくのです。


それがあらかじめ予定して
いたものもあれば、

ただ好きでつづけてきた
こともあるかもしれません。

どちらにせよ、それが、
下地になってくれるのです。

やってきたことに、
むだなことはないのです。


そして、もうひとつは、
「仲間」の存在。

一緒によろこんでくれたり、
一緒に考えてくれたり、
一緒に応援してくれたり…。


ひとりだけでなしとげる
ことのできることなんて、
ほとんどありません。

実行するのは自分だとしても、

さまざまなかたちで、
ささえてくれるひとがいて、
ものごとは成り立っているの
です。


どうぞ、今日は、
この二つのことに
意識を向けてみてください。

あなたが、これまで
たくわえてきたものは
何ですか?

たとえ、それが
ちいさなものだとしても、

積み重ねていくうちに、
やがておおきなちからに
変わっていきます。


そして、そんなあなたと、
よろこびをともにして
くれるひとたちはいますか?

もしもいないとしたら、
それはまだ、まわりの
ひとたちが、あなたの
魅力に気づいていないため
かもしれません。

どうぞ、勇気をもって
発信してみてください。

そこから、少しずつ仲間の
輪はひろがっていきます。


9年目を踏み出した
「今日のフォーカスチェンジ」

数を重ねることだけを
目的とはしていませんが、

いましばらくは、あなたとともに、
歩みつづけてみようと思います。


応援していただけたら、
うれしいです。

私も、ここから、
あなたを応援しつづけます。

ともに、歩いていきましょう♪


●今日の記事、心にひびいたよ~というかたは、
 よかったら、クリックしていただけると、うれしいで~す♪

≫≫≫≫≫ 人気ブログランキングバナー ≪≪≪≪≪
(クリックするだけで、ポイントが加算されます)


星世界の医療団 ひとことメッセージが添えられます。

------------------------------------------------------------------------
   炎かめおかゆみこの新刊炎

演劇とは「心をあつかう活動」です。
子どもたちの人間性の育成に立ち会う指導者(おとな)は、どのような姿勢で取り組むべきか、さらに、演劇的指導力の魅力は何なのかを、豊富な経験をもとにドラマチックに語ります。
この本は、子どもとかかわるすべてのおとな、子どものこころを忘れないすべてのひとに向けた、熱いメッセージです。
「キケンですから、電車のなかで読まないでください! 演劇指導の本を読んで泣いている、変なおとなと思われます」(ある読者さんの感想より)        
                    花こちらが目次です音符

------------------------------------------------------------------------





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.01 07:38:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.