384231 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

どんぐりでいこう

どんぐりでいこう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

kat1007@ Re[1]:子が育った感アルヨ(07/27) ゆっくりちゃん!! ひっさびさにこのブ…
ゆっくりちゃん@ Re:子が育った感アルヨ(07/27) katさん、ご無沙汰してます。 キョロちゃ…
kat@ Re[1]:突然更新してみたりして(08/20) レオン117さん >●は〜い、今度は三年後ね…
レオン117@ Re:突然更新してみたりして(08/20) ●は〜い、今度は三年後ね。
kat@ Re:あけましておめでとうございます 2013(01/03) なんだ? タグだらけで、読みづらいわね。…

カテゴリ

2011年10月16日
XML
カテゴリ:かぞく
テツヲ、小6となり、もう12才になるまであと数ヶ月。

友達との不和、不登校、ソフトボール少年団、ゲーム、
いろんなことが、正と負の要素を持ち合わせてテツヲの
前に現れ、消えたりまた現れたり。

ずっと遠目に見てきました。
あまり意見は言わない努力をしながら、できるだけ寄り添って
一緒に歩いてきたつもりです。

振り返ってみると、去年より今のほうが、
テツヲはじぶんを信じているように見えます。

まだちょっと怪しいところもあるし、おぼつかない
足取りではあるけれど、少しずつ「大丈夫」な将来に
向かえているように思えます。

数ヶ月前までは、まだまだだと思っていたんだけど。
半年後には学ラン着るんだー。
コスプレか? いや、正真正銘の中学生です。

今は、肘の怪我をしていたので、投げたり打ったりできない
にもかかわらず、進んで練習に行き、下級生の面倒をみたり
球拾いをしたり、ランナーズコーチをしたり、
チームメイトと一緒にいることを大切に思っているみたい。
肘は回復しつつあります。

その怪我のせいでドラムも叩けていなかったのですが、
ちょっとずつよくなって、最近はボンジョビとか
叩いたらしく、……わたし、ロックはあまり知らないので
ふうんって感じだったのですが。テンドンはアガっていました。

学校も楽しめています。
ケンカをしてきました。2週間前かな。
でも、次の日、話し合いをして、カタつけてきたって。
いまは普通に仲良くしている、って。

勉強はろくにしていないように見えるけど、
天体が好きなんだそうです。
月が好きなんだそうです。
ときどき家族でマンションの非常階段に
すわって、月を眺めます。

相変わらず、鉄道にはなみなみならぬ関心があり、
いまは線路の近くに住んでいるため、時刻表をチェックして
わざわざその時間に夜行特急を見にいったりしています。

今日もどこかに撮りテツに行っていました。

ゲーム機は結局とりあげっぱなしで、数ヶ月。
もうだいぶあきらめている。
それで、よか。よか。

ゲームをしたい友達とは少し隔たっているようだけど、
ソフトの仲間もいるから、たいした問題じゃないと
思えているのかな。



すこしだけ、最初のゴールが見えてきた感じです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月16日 23時24分46秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:子育て終盤……かな?(10/16)   ぐまですよ さん
カタつけたりボンジョビたたいたり、
おっきくなったな~
それでも撮りテツな所はかわらずで、ぐまはうれしい。
天体と月に興味が!!
かならずや立派な好青年になる!うん。
こちらも相変わらず電車と車で遊んでる~ (2011年10月31日 17時46分50秒)

Re:子育て終盤……かな?(10/16)   きゃ、ですよ さん
ぐまさん
ありがとうございます。好青年か。おたくのミニ好青年達ともしばらく会ってないよね。冬休みに会えたらいいね。会いましょう会いましょう。 (2011年11月01日 16時47分29秒)

質問させてください   ほし さん
どんぐりから、たどりついたのかは、不明ですが、、
ふらふらーと来て、ちょっとお近くに住んでいることも判明して、「お気に入り」に入れて、ちょこちょこ遊びに来ています。

息子はまだ幼稚園なので、まだ先の事なんですが。
どんぐり(か、または他)のような、ゆったり子どもの成長を見守る勉強方法いいなーと思ってます。

それと息子はかなり負けん気強い性格なので、少年団とかもいいかなーと思ってます。

ただ周りのお母さん方、どうしても少年団に入れてる方は、体育会系といいますか、、子どもは力でねじ伏せればいいのよー的な考えがあるような気がします。
間違ったことをしたときは、まずは謝らせる!というような。。

そのへん、どんぐりを実践している方としては、周りの考えと、どう対応していましたか?

拙い文章で申し訳ありません。言いたいこと伝わっているといいのですが。。
(2011年11月13日 06時29分44秒)

Re:子育て終盤……かな?(10/16)   kat1007 さん
ほしさん

メッセージありがとうございます。

幼稚園から小学校前半は、とてもとても大切な時期ですね。ゆっくり、じっくり、ていねいに環境づくりをして、お子さんの生理にあった選択をしてあげるのがよろしいかと思います。

もう私の子供達は小6、中3ですが、戻れるなら、ゆっくり、じっくり、ていねいにもっとしてあげればよかったと思いますよ。何かを「させる」のではなく。

まだ小さいので、どこかに預けるよりは、一緒に遊ぶ時間が大切のように思います。少年団については、息子のチームはわりと見守ってくださる親御さん、コーチが多かったので、とくに苦労はしませんでした。

どんな環境にあっても、お子さんを守っていくのが親の仕事だとしたら、周りのお母さんの傾向はお気になさらなくてよいのでは?

私は穏やかに主張しました。うちは本人が嫌だと言ったら私は無理強いしない、周りに合わせることより、本人が選択することが大切だと思っているんですよ~、ってゆるく伝えたくらいかな。

もし、私の居る場所をご存知でしたら、ぜひ遊びにいらしてください(^^) (2011年11月14日 22時45分15秒)

Re[1]:子育て終盤……かな?(10/16)   ほし さん
ありがとうございます。

本当に、今、大切な時期なんだろうなーって痛感しています。
私もやり直せるなら、赤ちゃん時代からやり直したい気持ちです。でもそれは無理なこと。今を、ゆったりじっくり楽しみたいです。

ゆったり子育て、実践したいと思いつつ、、周りに影響されてみたり、朝、早く早く!と言ってみたり、なかなかうまくいきません。

>どんな環境にあっても、お子さんを守っていくのが親の仕事だとしたら、周りのお母さんの傾向はお気になさらなくてよいのでは?

本当にそうですね。貴重な意見ありがとうございます。
変な”焦り”を感じてしまった日の夜など、kat1007さんや、何人か、また”大丈夫!”と思えるブロガーさんのお世話になってます!貴重な存在です。


ぜひまたいつか、お店のぞかせていただきたいです。


(2011年11月15日 19時02分45秒)

Re[2]:子育て終盤……かな?(10/16)   kat1007 さん
ほしさん

恐縮です。

>また”大丈夫!”と思えるブロガーさんのお世話になってます!貴重な存在です。

こんなこと、誰かに言われるなんてびっくりです。

いや、私もながされたり、惑わされたりするんですよ。でも、自分じゃない何かに急かされたりするときは、一度立ち止まって、考えるのをやめたりするのも、よい方法です。一週間後には忘れているかもしれないし。立ち向かうべきことと、やり過ごしてもいいことをうまく選別していけたらいいですよね。
(2011年11月15日 23時23分53秒)

Re[3]:子育て終盤……かな?(10/16)   ほし さん
>立ち向かうべきことと、やり過ごしてもいいことをうまく選別していけたらいいですよね。

選別できたらいいですよね。
本当に、子育てしてたら、いろんな事起きますもんね。(ためいき)


(2011年11月16日 23時26分43秒)


© Rakuten Group, Inc.