123718 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2007年09月07日
XML
カテゴリ:文芸誌
特集<動物園へ行こう>

表紙のあべ弘士さんの絵は、ビーバーかな、かわうそかな、イタチかな?

あべ弘士さんて、旭山動物園の飼育員さんだったんだ。ワイルドな筆遣いで、動物の絵を描いているよね。今回から4回「動物と子どもの本」というテーマで対談をするらしい。今回は、写真家の今森光彦さん。虫を怖がる大人に育てられた子どもは、虫を怖がる。だから、できるだけ怖がらないようにはしてるんですけれど、芋虫毛虫蜘蛛は気持ち悪いです(^^;。毒虫もいますしね。観察するのは好きですが。でも、娘たちは、昆虫には興味を示さないですね、残念ながら。

動物園は、ゴールデンウィークに行ってきました。コンクリートに囲まれた、昔ながらの動物園ですたが。見てて飽きないですね。ただ、人間のほうが多すぎて、疲れました。ちょっとおもしろかったのは、お弁当を狙っていたカラス。どこかの親子連れが留守しているすきに、おせんべいの袋を持っていってしまいました。見ている人、誰も追い払わないというのも、動物園だったからでしょうか。

「リキテンシュタインの法律」いしいしんじ
そんなばかばかしい法律、この国にもありそうな(^^;

「モグラのネグラ」安東みきえ
みんな、手のひらの上で踊っているのかな?

「しろふくろう」栗田有起
自意識過剰のしろふくろう? でも、な~んにも考えないよりはましなのか。答えは自分で見つけるものなのか。

「動物園で」ダニイル・ハルムス
動物の名前、ちゃんと覚えてるかな?

前回の号を買い損ねたから、続き物は少し入るのに難しいかなと思ったけれど、それほどではなかった。バックナンバーを申し込めばよいのだよね。

<作家への手紙>
加納朋子さんが、ミルンへ、川端裕人さんがヴォネガットへ書いていらっしゃる。川端さんご自身もSFを書いている。そういえば『婦人公論』で、DJ風の読者コーナーを書いてもいたような。たぶん、ここではないどこかは、子ども心のなかにたくさんあるのかもしれない。

子ども頃、「たくさん本を読みなさい」と言われ、誕生日のプレゼントはいつも本だったし、あらゆる学習雑誌をとっていた。学校の図書室の本を読み漁り、隣りの家の児童文学全集を借りて読んだ。でも、実家の母は、絵本や児童書は子どもだけのものだと思っていたし、SFは子供だましのろくでもないものだと信じていた。それでも、孫たちにとっては、魔法使いのような不思議なおばあちゃんらしい。

さて、わたしはどんなおばあちゃんになるんだろう・・・娘たちはまだ結婚もしてないが(^^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月07日 16時28分48秒
[文芸誌] カテゴリの最新記事


カテゴリ

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

東京へ行ってきます。 G. babaさん

6月12日は「みや… 防災宮城さん

カーボロイド 岡田@隊長さん

七生子のお買い物日記 七生子☆さん

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.