371653 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

けんかんこ

けんかんこ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

てんっ♪

てんっ♪

お気に入りブログ

さすがにつかれた New! サカエさん

走ったけれどビール… New! 慎之介64さん

呪物系 New! 晴れ太935さん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

気ままに、ゆっくり… 案山子の屁さん

コメント新着

サカエ@ Re:てんっちゃんのケータイ事情。(07/28) 昨日娘が美容学校の教員(見習い)試験の…
慎之介64@ Re:てんっちゃんのケータイ事情。(07/28) お誕生日おめでとう。 もちろんいつも覚え…
サカエ@ Re:てんっちゃんのケータイ事情。(07/28) 涙が止まりません。 しょっく。
サカエ@ Re:静かな夜(04/17) 大きくなった娘を見てもらいたかったぁ。
もっちもちお@ ありがとうございました てんっ♪母さん、もう1度お会いしたかった…

フリーページ

2009.07.01
XML
カテゴリ:ボーズ 1、2、3

 いやぁ、ものすごい雨だったよ。

 午前6時半ごろから、午後まで恐ろしいほどの強い雨だった。

 傘なんてほんの気休めにしかならないんだもの。

 

 お~~そうだそうだ。

 あのねぇ、私、今日、大阪、行かなかったんだよ。

 昨日、ブログを書いたあとに必要書類を点検してたら記入もれが2,3

 あって、それを記入するためには、係りの人に尋ねて英語で書かないと

 いけないことが判明。

 む・・無理・・・私じゃだめだ・・・

 ってことで、しゃちょーが行ったよ。

 あらかじめ予約して行くんだけど、時間が午前10時半。

 しゃちょーは、大阪の町、詳しくないから予定よりさらに1本早い

 新幹線で行ったよ。

 ちゃんと新大阪駅から市営地下鉄御道筋線 天王寺行きに乗って、心斎橋

 で降りて、鶴見緑地線に乗り換えて長堀橋駅で降りると詳細に説明して

 おいたけど、早めに出て正解だったよ、反対方向に乗ってしまって

 引き返したりしてちょうどいい時間についたそうな。

 「イギリスビザ申請センター大阪」というと、広いフロアに何人もの人が

 申請手続きをしてるようなイメージがあるんだけど、ついてみると

 ちいさなビルの一室、それを3つに仕切って、受付の人、受け付けたものを

 審査する人(この人たちは日本人)、最終審査をする人(イギリス人)に

 分かれて仕事をしているんだとか。

 一応、イギリス政府の出張所みたいなものだからか、入り口には、ガードマ

 ンがいて、ボディチェックがあり、それが終わると受付の人に呼ばれて

 持参の書類や申請書を見せる。

 申請書は、ボーズ1が取り寄せて、記入できるところは全部記入しておいて

 くれたから、あとは、ボーズ3のパスポート、ボーズ3の渡英に際する

 保護者の同意書、保護者の銀行残高証明書、イギリスの学校の入学許可証
 
 (パスポート番号の明記されたもの)

 学費の払い込み済み証明書なんかだね。

 これらを受付の人に渡して、一応、OKってことになるとその次の人が審査

 して、最終チェックを受けて、指紋をとって・・・と言う運び。

 しかぁーしっ!!

 しゃちょーとボーズ3ペア、問題発生!!

 銀行の残高証明書が「普通」の残高証明書だったのであるっ。

 「添付書類は、すべて英語で書かれていなければなりません」と受付嬢。

 しゃちょーが「それならすぐFAXで送ってもらいます」というと、

 「添付書類は、すべて原本でなくてはなりません」・・・・・・・

 ちーーーん、しんだな・・・

 すごろくでいうなら「ふりだしに戻る」

 かくて、とんぼ帰りで午後3時には帰宅して、銀行から残高証明書の

 発行手続き書類を取り寄せて記入し、それを速達で銀行へ送り・・・

 FAXじゃだめだっていうのよ、銀行も。

 融通がきかないっていうか・・銀行もロイズバンクなんだけどね。笑

 まぁ、かえすがえす私が行かなくてよかったよ。

 行ってたら、大変だったよ、あれこれ。

 ということで、もう1回(2回かも?)、しゃちょーボーズ3ペアは、

 大阪へいかねばなりません。笑



 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.01 21:26:33
コメント(10) | コメントを書く
[ボーズ 1、2、3] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.