412704 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

コメント新着

 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
 生活費@ ちょwwwwこれわwwwww ここまで簡単なバ イ トって他に無ぇだろ…
 ひゅーが@ ココさんコメントありがとうございます 新年早々コメントをありがとうございます…
 ココ@ なるほど! ”初歩レベル”とありますが、凄く納得出来…
 鈴木@ ありがとうございます 椎名さん、コメントありがとうございます…
 鈴木@ コメントありがとうございます 松野さん、コメントありがとうございます…
 松野 克彦@ うそつきは・・・ 良いこと仰いますな~! むかし、「うそ…

日記/記事の投稿

2007年10月05日
XML
カテゴリ:田中日記
 こんにちは、田中です。

 昨日、音声認識処理の際、語彙辞書に存在する言葉に当てはめようとすることを記しました。

 最終日の今日は、毎節オチになっている非言語コミュニヶーションの話題です。

 音声語彙辞書に含まれるのは、当然「言葉」だけであり、感情やニュアンスなどはそこには含まれて居ません。

 人間がコミュニケーションする際には、こういった言葉以外の非言語が重要です。

 「きくスキル」としては、関連の単語を持つ・知っておくことも「共通理解」の基本として重要ですが、言葉の意味内容以上に感情やニュアンスなどを「きく」ことも非常に重要ですね。

 ただ残念ながら、感情表現を機械で自動認識できるか、というと、まだまだ難しい状況です。もちろんTipicalなものは、ある程度認識できますが(声が急に大きくなった等)、人によって表現の仕方は微妙に異なりますので、なかなか定義しきないと、我々は考えています。

 ただしテンションの変化量等、定量分析できますので、こちらについては、いずれ実験結果をご紹介させていただきます


 また、認識側ではなく、発声側=音声合成では、ある定義に従い感情表現できます。

 こちらは既に公開・販売していますので、弊社「SpeechFactory」(www.speechfactory.jp)でお試し頂ければと思います。試聴は無料です。

 「申し訳ございません」というお詫び文を笑い声指定で合成するなどお試しいただき、言葉と感情表現について、考察するお役に立てればと思います。

 では、また次回。

 (この項了)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月05日 03時26分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[田中日記] カテゴリの最新記事


プロフィール

pindead

pindead

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.