テーマ:金魚(1616)
カテゴリ:金魚のお世話
![]() 昨日の記事では、琉金水槽のフィルター(水作エイトS)の洗浄の様子を お伝えしました。 それまでは琉金たちが背びれを畳むシーンが見られましたが、 フィルターをキレイにした後は背びれを畳むことはなくなりました! 良かったです。 やっぱり汚れを溜めてはいけませんね💦 この勢いで、オランダ水槽の方のフィルターもキレイにしていきましょう。 オランダ水槽では、桜東錦の嵐ちゃんと 国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんの2匹が暮らしていますよ。 フィルターは、GEXのロカボーイコンパクトです。 ![]() GEX 本体 ロカボーイコンパクト 小型水槽用水中フィルター・投げ込み式フィルター ジェックス【HLS_DU】 関東当日便 すごくお安くて小さいですが、しっかり仕事をしてくれるフィルターです。 新品の時は真っ白だったロカボーイコンパクトのろ材、 気付けばこんな変わり果てた姿に。 ![]() 1~2か月ほど前に新しいろ材に替えてから、パシャパシャすすぎ洗いする くらいのお手入れを4~5回しかしてきませんでした。 こちらも水作同様、しっかりともみ洗いしていきましょう。 分解する前に、まずは大まかな汚れを落とすため、 カルキ抜きした水の中で上下左右に振って全体を洗います。 ![]() ジャバジャバ…うわっ、フワフワのゴミがいっぱい出てきました! ![]() 一度水を捨てましょう。 次に分解します。 分解前のすすぎ洗いで少し汚れが落ちたみたいです。 ![]() さらに指でモミモミと洗って、汚れを取り除きます。 ![]() 水の中で汚れをふるい落とします。 ![]() 本体も、水の中で激しく振って詰まったゴミを出します。 ![]() 一通り洗い終わると、こんなにも水が汚れました! ![]() 水を捨てて新しい水に入れ替え、さらに2回同じ動作を繰り返しました。 カバー部分やエアチューブのぬめりや苔もティッシュで拭き取り さらに指でこすり洗いしました。 ![]() 全て洗い終わりました。 白い!清潔そう! ![]() 今回出た汚れがこちら。 ![]() 糞や餌のカスなどがたくさん出て、水が白濁しました。 ![]() オランダ水槽にセットし直しました。 ![]() うわーキレイになった🌟 頑張ってよかったです。 フィルターがきれいだと、心なしかお魚自体もイキイキとして 美しく見えますね。 ちなみに、この勢いを借りて 職場の金魚・雁ノ介ちゃんのいるケースのフィルターを洗ってみましたよ。 ![]() ![]() 水作 エイトコア ミニ 本体 投げ込み式フィルター ブクブク ~5L以下水槽【HLS_DU】 関東当日便 指でちょっともみ洗いしただけでけっこう白くなりました。 アナカリスに覆われてほとんど見えませんね笑 ![]() 雁ノ介ちゃんはいつも元気で健康。 ![]() 雁ノ介ちゃんの健康の秘訣?はこちらの記事でご紹介していますよ。 当ブログは、にほんブログ村に登録しております。 もしよろしければ↓のバナーをポチッとお願い致します♪ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.03.08 20:31:58
コメント(0) | コメントを書く
[金魚のお世話] カテゴリの最新記事
|
|