6914463 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

海外旅行紀行・戯言日記

海外旅行紀行・戯言日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2004.07.18
XML
カテゴリ:Classic Music
昨日、相模大野グリーンホールの昼興業(マチネー)に行って来ました。所謂箱物公共投資の代表格でしょうがなかなか良いホールで、百貨店、メディカル・センターも隣接した駅前再開発の典型例、混雑した人通りもあって成功しているのではと思います。
カリスマ・バイオリニストと言われるデメテロヴァー女史率いるチェコ・フィル合奏団、演目はマチネーと言うこともあって良く知られた気軽な名曲ばかりでした。

ドボルザーク: 「新世界より」の第二楽章「家路」
        ユモレスク
        我が母の教え給いし歌(バリトン独唱)
スメタナ:    モルダウ
ブラームス:   弦楽六重奏曲の第二楽章
ヘンデル:    オン・ブラ・マイフ(ソプラノ独唱)
その他、ベルディ、シューベルト、マスカーニ、サン=サーンス等。


デメテロヴァー女史は30才台前半の若さを誇り、長いプラチナ・ブロンドの髪をなびかせ、股割れのピッタリした服に身を固め、ハイヒールを履いて登場、他の演奏者の地味さに較べて異色でした。
近頃、美貌とセックスアピールを強調する女性演奏者が日本でも諸外国でも多くなりましたが、デメテロヴァー女史もそのものだった様です。演奏能力に優れたことも相俟ってカリスマ・バイオリニストと呼ばれるのかも知れません。

チェコの楽団は美しい弦楽の響きが特徴と言われ、その通りと感じて聴きましたが、一番良かったのは、彼女が演奏しなかったブラームスの弦楽六重奏曲だった様な気がします。
この曲は1960年代仏映画「恋人達」のテーマ音楽、夫を捨てて若い恋人に走ったが、アンニュイに陥る女性をジャンヌ・モローが見事に演じていました。エンディングでのアンニュイを暗示させる雰囲気にピタリと嵌った曲でした!
その後NHK海外ドラマ「ダ・ヴィンチの生涯」のテーマ曲にも採用されていますが、何か青春の息吹と苦悩が交雑する曲です。


彼女が登場した中では、サン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチョーソ」、アンコールで演奏されたビバルディの「春」だったでしょうか? 彼女はやはり華やかさが売り物の様です。
演奏途中、大きな地震の揺れが感じられましたが、やはりプロ、天井を見上げながらも演奏は中断させることは無く、それには聴衆も喝采でした。

昼興業ですから、気軽に楽しく聴ければ良いかと半分納得しましたが、次回チャンスがあれば、何かしっかりと全曲を聴いてみたいものだと、多少欲求不満を覚えながら、コンサート会場を後にしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.07.18 09:56:21
コメント(2) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

カーク船長4761

カーク船長4761

Favorite Blog

蓮の花、カラスビシ… New! 隠居人はせじぃさん

「太平記」を読んで… New! 七詩さん

休止 Fugu-chanさん

雲の上はいつも蒼空 蒼空0205さん
旅でのひとり言 旅行好き2002さん

Comments

tckyn3707@ Re:純白のクチナシ開花(06/20) クチナシの花言葉は、「とても幸せです」…
maki5417@ Re:会食場所を下見に行く-狛江Jonathan(06/14) クーポン発行のファミレスですね。
maki5417@ Re:榎津城山から蛤浜を観る-我が家に残る油彩(06/12) 老々介護ですが、ピンコロでよかったです…
カーク船長4761@ Re[1]:6月オスロ・フィヨルドで白夜体験(06/01) オジン0523さんへ 26年前に修正致します!

Freepage List

東京都多摩市


多摩市周辺


神代植物園


自宅周辺で良く行くお店


近くの低山


低山でも注意を


供養登山-低山トレッキング


西海国立公園


上五島日記


下五島日記


海外旅行の思い出


ホテルが見つからない


レンタカーが変調


大都会の一方通行


北米家族旅行


北米家族旅行(2)


ヒューストンの住居


アメリカは広い!


テキサス州の州花


Deep South


住み良い都市統計


パクス・アメリカーナ


キャンプ生活


カリフォルニア1号線


カナダお国自慢


温泉国立公園


化石の森国立公園


カールスバード鍾乳洞


Everglades国立公園


Great Smoky Mt.


ニュージーランド南島


珈琲が美味しくない


Kingston Flyer


南ヨーロッパ旅行


チロルでは寄り道


パンと湯はホテルで


ザルツブルクの魅力


美しい夏の行方


北ヨーロッパ旅行


夏の個人旅行は難しい


天才アーベル


Clara Haskil ?


ディヌ・リパッティ


ホルン信号


Charllote Church


ヨーゼフ・シゲティ


エミール・ギレリス


ナルシソ・イェペス


キリ・テ・カナワ


半額チケット


ブレンデル


Andras Schiff


バレンボイム


コレルリ


ヘルマン・プライ


へブラー


グレン・グールド


ラズモフスキー3番


デュ・プレ


カール・ライスター


油絵を描く楽しみ


美術館での写真


レンブラント


如意輪観音


拙いパステル画


スケッチと模写


ゲーテの詩は如何?


陶淵明の雑詩


奥の細道


ヨーロッパとは何か


魔法使いの弟子


ボードレール


杜甫


すみれ-ゲーテ


北米の国立公園


米国 国立公園


カナダ国立公園


ドイツ旅行


遅れてきた国民


プロテスタント


フランクフルトと京都


Riemenschneider


ドイツとゲルマン


ベートーベン生家


シュヴァイツァー博士


フランス旅行


星の王子さま


落葉


ボードレール


東欧旅行


幻想都市プラハ


スイス旅行


アインシュタイン


ハイジの道


シオンの城


ベネルックス三国旅行


夢の跡-ブリュージュ


英国旅行


三越のライオン


オーストラリア旅行


海外生活


JCBが使える


Globalization


レッド・ドラゴン


「大学」-宇野哲人


世界の美術館 訪問記


読書評


イタリア旅行


ポルチーニ


カナダ旅行


メキシコ旅行


インド旅行



© Rakuten Group, Inc.