125426 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのNOT TOO LATE チェロ日記

わたしのNOT TOO LATE チェロ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

HARAKUN

HARAKUN

カレンダー

お気に入りブログ

マコの部屋別館 マコ8896さん
チェロ初心者絵日記 mojiditinさん

コメント新着

通りすがり@ Re:駒の脚 かさ上げ(08/06) HARAKU様のやり方でOK!!!!! よくぞ…
HARAKUN@ Re:チェロに手を加えること(08/06) SKGさん 初めまして。 コメントありがと…
SKG@ チェロに手を加えること HARAKUNさん初めまして。 私はHARAKUN…
HARAKUN@ Re:無題(08/06) 匿名さん コメントありがとうございます…
匿名@ 無題 HARAKUN様のお考えに、私は反対で…

フリーページ

ニューストピックス

2006年07月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
前にも書きましたように、この1年ほど、レッスンではウェルナーの教則本のみをみていただいています。当初、グループレッスンの間はヤマハの教材をつかっていたこともあって、ウェルナーの進み具合は遅れていますが、やっていて、やはり効果は出てきていると実感します。

 私の持っているウェルナーはKMPという会社の出しているもので、印刷が比較的見やすかったので選んだものですが、それの50ページにある「第一第三第四位置」という曲が今日の主題です。
 今日の昼間に1時間ほど予習して行ったのですが、楽譜が頭に入っていなくて苦労しました。私は、大体において譜面を読むのが苦手で、譜を見ながら弾くことが下手くそです。従って殆ど暗譜してしまってからが本格的な練習ということになります。
 弦楽器の場合は、ピアノに比べれば楽譜に書いてある音符の数はずっと少ないのですが、音の暗譜に加えて、左手の指や運弓、スラーの場所までも一緒に覚えなければ弾けないので、結構大変ですよね。

 わかっているのについやってしまう失敗が、A弦の開放弦の弾き方です。気をつけていないと、他の音より、やたら大きくて品のない音になりがちです。今日の課題の中にも4小節目の、D弦ファ#とAの開放弦のスラーの繰り返しが3回出てくるところで、やらかしてしまいました。
先生はことさらA音をガリガリと強調して、「こんな風になっている」と、やってみせるものだから、癪にさわりますね。
Aの開放弦を弾くときには、弓で弦に触れるだけで、ほとんど音を出さないくらいでちょうどよい、と思っておけばよいようです。

 ところで指の短い私にとっては、第三、第四ポジションのほうが、押さえる位置の遠い第1ポジションより却って弾きやすいので、音が高くなってくると楽になります。

 さて今年もおそらく11月に発表会があります。そろそろ曲目を決めて練習に取り掛からねばならないのですが、先生にはゴルターマンのチェロ協奏曲第5番の第1楽章を弾きたいと希望しました。
 去年の発表会の時、私のひとつ前のプログラムできれいなお嬢さんの弾いたのが印象にのこっていたからなのですが、先生は同じゴルターマンの4番のほうがもっとよい、とのご意見でした。

 そこで、このゴルターマンのチェロ協奏曲第4番のピアノ伴奏つきの楽譜を手に入れねばならないのですが、とりあえず全音とアマゾンのサイトから探ってみましたが見つかりませんでした。輸入版しか存在しないようです。

 もしお読みの方で、入手方法に心当たりのあるかたがおられましたら、コメントしていただけると幸いです。


 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月02日 01時35分58秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.