3036656 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.07.25
XML
カテゴリ:散歩
今日は、午前中は、昨日の天神祭セミナーの資料の整理、8星陣のまとめ、句会資料の仕上げ、天神祭小型印台紙の作成などをし、午後は、義母の退院と施設移動の準備の荷物作りなどをしたあと、3時から、天神祭の陸渡御を見に出かけた。夜は、マンションの自宅から花火見物、その後、船渡御の見物をした。

天神祭を見る前に、天神祭小型印台紙に天神祭の記念小型印を押してもらった。毎年押して台紙を作成して押してもらっているが、今年の図案は6局とも、お迎え人形であった。

台紙と、小型印を下に示す。


小型印の絵は、大阪中央:羽柴秀吉、大阪天満橋:安倍保名、大阪東天満:鎮西八郎、大阪OAP:三番叟、大阪西天満:木津勘助、大阪天神橋:坂田公時 となっている。

郵便局を出ると、陸渡御の先頭はすでに、大阪天満宮を出発したところだった。そこで、行列の通る老松通りを西に先回りして、行列の先頭催太鼓のところまで行き、そこで見ることにした。西天満の南あたりになり、ここまで来ると観客は少なく絶好の観覧場所である。

行列は、猿田彦、神鋒、市場地車などに続いて、獅子舞は四竹の囃子で賑やかだ。そして稚児の列が続き、二人の牛引き童子に引かれた牛が来る。総奉行、御羽車、御宝輦などに続いて、神童が瑞枝をかざしながら来る。今年の神童は野村拓真君とか。行列の最後部に、鳳神輿、玉神輿などがあり、最後を天神囃子踊がしめくくる。この間、約1時間だ。

写真は、老松通りの鳥居を出る陸渡御、催太鼓、獅子舞と花笠踊り、稚児行列、牛曳童子、御錦蓋、瑞枝の神童、鳳神輿、祭囃子踊


陸渡御を最後まで見てから、帰宅し、食事後しばらくすると、7時ごろから花火が始まった。花火は2か所で打ち上げられているが、その一か所はマンションのリビングから見える。大阪城の左上に上る。前半はその花火を見て、後半はマンションの庭に下りて見た。

花火は9時の終わり、その後、大川を行き来する、船渡御の最後の方を見物した。船渡御が終ったのは、10時だった。

写真は、花火と船渡御の一部。下左から、鯛のお迎え人形を乗せた水産卸売市場の船、くいだおれ太郎を載せた天神橋筋商店街の船、玉神輿を載せた奉安船。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.26 17:25:59
コメント(0) | コメントを書く
[散歩] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

万博記念公園にある… ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…
rosemarygarden@ Re:一日中家で過ごす(05/16) らくだがどうしても見つかりません ヒン…
rosemarygarden@ Re:拙ブログアクセス延べ200万突破(04/22) 200万達成おめでとうございます!!! 大…
omachi@ Re:高大18日目、校外学習で興福寺の見学(10/17) お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.