3036660 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.09.08
XML
カテゴリ:散歩
今日は、何処へも行く予定がなかったので、午後図書館へ行った以外は、一日中在宅で過ごした。メールを書いたり、バードウォッチング、落語のビデオを見たり、音楽を聴いたりして過ごした。

大阪中央図書館へ行ったついでに、近くにある阿弥陀池のある和光寺へ行ってみた。阿弥陀池という名は、阿弥陀池大黒という粟おこしや、落語の「阿弥陀池」で知っていたが、その池を見たことも池の言われも知らなかった。

信州の善光寺の本尊、阿弥陀如来は、この池から引き揚げられたものだそうだ。6世紀に百済から渡った日本最古の仏像だったが、毀仏派の物部氏が池に投げ込んだのを、624年に信濃の国主、本田善光が引き揚げ、信濃に持ち帰り、これを本尊として善光寺を建立したのだ。

池はその後阿弥陀池と呼ばれていたが、1698年、智善上人によって、阿弥陀如来出現の霊地に和光寺という大寺院が建てられた。江戸時代には本堂・放光閣・観音堂・普門堂・愛染堂・薬師堂・抹香地蔵・閻魔堂・地蔵堂・金比羅権現・金銅地蔵・鐘堂などがあったが、1945年3月13日、米軍による空襲で本堂はじめ諸堂が焼失。現在の放光閣、庫裏、本堂は、戦後の建築。

写真は、本堂の額、阿弥陀池の銘碑、池の上に建つ放光閣、亀など。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.08 20:32:40
コメント(0) | コメントを書く
[散歩] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

万博記念公園にある… ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…
rosemarygarden@ Re:一日中家で過ごす(05/16) らくだがどうしても見つかりません ヒン…
rosemarygarden@ Re:拙ブログアクセス延べ200万突破(04/22) 200万達成おめでとうございます!!! 大…
omachi@ Re:高大18日目、校外学習で興福寺の見学(10/17) お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.