3032419 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.07.12
XML
カテゴリ:旅行・ハイキング
今日は、午前中は昨日の句会のまとめをし、午後は、ジパング倶楽部の企画で「祇園祭 京の伝統と町衆の心意気にふれる」というイベントに参加した。

10時45分の新快速で京都まで行き、伊勢丹で昼食を取り、11時57分の亀岡行に乗り、二条駅に12時03分に着いた。会場の神泉苑は駅から徒歩10分くらいだった。説明が始まる前に境内を見て回り、12時30分から鳥越住職から「神泉苑と御霊会」という講義を聴いた。

神泉苑は平安遷都と同時に東寺とともに作られた仏教の寺。しかし境内には善女竜王を祀る神社もあり鳥居もある。祇園祭の鉾の巡行の起源である「御霊会」は、863年に始まった。疫病が流行るのは、非業の最期を遂げた人の怨霊だとして、早良親王ら6名の御霊を鎮めるため鉾を立てた。これが全国に広がり、鉾の数も増え、鉾に車を付け、飾りを付け、祇園御霊会となって行ったのだ。神泉苑には「神泉苑絵巻」が伝わる。

室内講義のあと、住職の案内で境内の本堂、法成橋、善女竜王社、恵方社、弁天堂、法成就池などを見て回った。本堂の横に蕪村の句碑があった。 「名月や神仙苑の魚おどる 蕪村」  

写真は南門の鳥居、北門の入口、講義中の鳥越住職、法成橋、橋と善女竜王、善女竜王社、本堂、弁天社、法成就池。

神泉苑を13時30分に出て、押小路通りを東へ進み、次の目的地「京絞り工芸館」へ向った。工芸館は新町通御池を少し下がったところにあった。ここで、館長から「絞り染め」の技法の数々の解説を聴いたあと、館内の作品を見学した。総絞りの着物をたくさん見て、その美しさと素晴らしさに感動した。一着が数千万円だそうだが、手間と時間を考えると納得できる。
(館内は写真禁止のためこの項の写真はなし)

」工芸館を出たのは、14時40分。新町通を南に進むとやがて「北観音山」の組み立て風景現場に着いた。次いで南下すると、「南観音山」、「放下鉾」の組み立て現場も見られた。四条通まで出ると郭巨山、月鉾、函谷鉾が見られ、烏丸通を越すと、「長刀鉾」が見られた。

道幅一杯に部材を並べ、一つずつ縄を巻いて締め付けていく。一体の山鉾を組むのに縄は5000メートルも必要なのだそうだ。柱も傍で見ると馬鹿でかい。重さも10数トンになるそうだ。観音山は山だが鉾のような形をしている。山である証拠に松の木を飾るのだ。組み立て中の山鉾が多い中、すでに組み立てを終え「曳き初め」をしているものもあった。

今日、曳き初めをするのは、長刀鉾、函谷鉾、菊水鉾、鶏鉾、月鉾。月鉾は曳き初めを終ったようだった。菊水鉾、長刀鉾の曳き初めを目にすることができた。最後は長刀鉾に付いて、写真をたくさん撮った。本番の巡行日よりもじっくりと長時間見ることができたほか、巡行では見られない逆行(前後を入れ替えて曳くこと)も見ることができた。稚児も禿も可愛かったし、音頭取りの所作もきびきびしていた。

写真は、長刀鉾全景、稚児の舞、音頭取り、東へ巡行、稚児と禿、東端に到達、逆行のため稚児と音頭取りは後ろに移動、後ろを前面にして逆行、逆行して西へ戻る。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.13 09:21:24
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ハイキング] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

今週の朝日歌壇 New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…
rosemarygarden@ Re:一日中家で過ごす(05/16) らくだがどうしても見つかりません ヒン…
rosemarygarden@ Re:拙ブログアクセス延べ200万突破(04/22) 200万達成おめでとうございます!!! 大…
omachi@ Re:高大18日目、校外学習で興福寺の見学(10/17) お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.