3032251 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.07.27
XML
カテゴリ:美術・博物・展示
今日は、午前中は、一昨日の句会のまとめを行ない、午後は、大阪歴史博物館で開催されている「民都大阪の建築力」という展覧会を見に行った。

展覧会は「建築力」を次の3つに分類して展示していた。

第1章 描く力
第2章 装飾の力
第3章 伝える力 

「描く力」では、大阪のいろいろな建築物の設計図が展示されていた。特に中央公会堂についてはコンペに応募した13点全部が展示され、いずれもいいデザインだった。設計図が展示されていた建物は次の通り。かっこ内は建設年。

四天王寺、造幣局(1871)、大阪麦酒吹田工場(1889)、大阪市愛珠幼稚園(1901)、中之島図書館(1904)、大阪市庁舎(1921)、大阪市美術館(1936)、電気科学館(1937)、電気局庁舎(1930)、大丸心斎橋店(1933)、中央公会堂(1918)、大阪城天守閣(1931)、代表的な大阪市立小学校、通天閣(1956)、日本工芸館(1960)、大林組が建てたもの(中央電気倶楽部(1930)、ガスビル(1933)、証券取引所(1935)。

「装飾の力」では、建物の外壁、内装に施された優れたデザインの装飾品が展示されていた。紹介された建物は次の通り。

大阪倶楽部(1924)、旧ダイビル本館(1925)、旧鴻池本店・本宅(1910)、生駒ビルヂング(1930)、阪急百貨店うめだ本店(1937)、旧松坂屋(1930)、高島屋大阪店(1935)、旧そごう大阪店(1935)、近鉄百貨店あべの店(1937)、近鉄劇場(1954)、旧フェスティバルホール(1958)、プランタン心斎橋店(1956)。

「伝える力」では、古い建物を残そうとする努力、部材を有効利用して残す活動などが紹介されていた。例として展示されていた建物は芝川ビル、姿を変えて残る建物の形態は、香合、レリーフ、文台、ウクレレ、幣串など。技術の保存として、ステインドグラスのベニス工房が紹介されていた。

展示とは別に、特別に作成されたビデオ3種が再生放映されていた。「明治の建築物」、「阪急百貨店」、「旧ダイビル」の3つで各20分くらい。

画像は、パンフレットより。左:中央公会堂部分、右:大阪城天守閣設計図、中央公会堂透視図、大阪麦酒吹田醸造所立面・平面図、大丸心斎橋店西側玄関欄間、旧そごう大阪店エレベータ装飾、大阪倶楽部一階広間スケッチ、旧鴻池本店ステインドグラス、通天閣断面図、生駒ビルヂング照明器具、芝川ビル階段装飾、プランタン心斎橋の椅子、美章園温泉の建材で作ったウクレレ。

同時に、「なにわの考古学2011」という展示も開催されていたので覗いてみた。この展示は昨年一年の考古学の実績を紹介するもので、次のように分類されていた。

1.新発見の遺跡が語る大阪の成り立ち
2.大発見に沸く難波宮
3.祈りと供養
4.大坂城・城下町と蔵屋敷
5.近現代の貝ボタン産業と大阪

画像はパンフレットより。左:パンフレット表紙、中:古墳時代の土器、弥生時代末の土器群、前期難波宮の壁土、難波宮から出土した土器、右:火葬墓の骨壺と副葬品、佐賀藩邸跡で出土した鍋島焼、大坂城三の丸で見つかった鍛冶工房跡、貝ボタンを射貫かれた貝殻。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.28 06:16:54
コメント(0) | コメントを書く
[美術・博物・展示] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

今週の朝日歌壇 New! ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…
rosemarygarden@ Re:一日中家で過ごす(05/16) らくだがどうしても見つかりません ヒン…
rosemarygarden@ Re:拙ブログアクセス延べ200万突破(04/22) 200万達成おめでとうございます!!! 大…
omachi@ Re:高大18日目、校外学習で興福寺の見学(10/17) お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.