3036651 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こっぱんの日記

こっぱんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.05.12
XML
カテゴリ:散歩
今日は、午前中は、鷹羽狩行の句集を読んだり、メールを書いたりしながら過ごし、午後は「織田作之助の木の都を歩く」というフィールドワーク(文学散歩)に参加、その後夜は、ATCのサンセットコンサート「うたのむこう」を聴きに行った。

織田作の文学散歩は、去る4月14日に行われた「織田作シンポジウム」の関連行事とし手開催されたもので、大阪市立中央図書館副館長の高橋俊郎氏、関西大学環境都市工学部准矜持の橋寺知子氏を中心にオダサク倶楽部の方々から案内・説明を受けた。

参加者は約40名。コースは、高津神社→生玉神社→源聖寺坂→口縄坂→高島屋東別館→千日前→法善寺横丁の順で、13時に開始、16時10分ごろ解散となった。

織田作之助の「木の都」は、宇野浩二の随想「木のない都」に対抗して昭和19年に発表した小説。神津神社、生玉神社、夕陽丘などで幼い日を過ごした主人公には大阪は木のある都と映ったようだ。小説に出て来るいろいろな場所を巡りながら、当時の大阪に思いを巡らせるひとときだった。

高津神社では、絵馬堂、桂文枝の墓、高津の冨亭、三行半坂などの説明を受け、神社の西下に黒焼き屋(ほれ薬)があったことなどを聞いた。

生玉神社では、巳いさんが出ると言われた楠の古木、銀杏の古木を見たり、生玉造りと言われる本殿の屋根の構造の説明を受けりした。

源聖寺坂では、西に広がる視界を体験し、坂を東に降りて谷町筋を渡ったところに作之助の生地があったと教えられた。当時の谷町筋は道幅が狭かったのでこの辺りは幼いときからの遊び場所。この近くにがたろ横丁のモデルになった町筋が残っていた。

口縄坂の上には「木の都」の文学碑があり、この辺りにあった音楽店でレコードを買って聴いたという。その状況を再現するため、高橋氏は蓄音機と「旅へのいざない」のレコードを掛けて聴かせてくれた。

高島屋東別館は旧松坂屋。昭和初期の建築で壮麗な装飾が随所に施されたいる。3階は資料館になっていて、今は「屏風展」が開催されていた。(高島屋のうらに戦前は大阪市立御蔵跡図書館があり司馬遼太郎少年が入り浸っていたそうだ)

千日前は、娯楽の中心地として発展したところ楽天地、自由権などがあったが、今は当時のものは何も残っていない。

最後の法善寺横丁は「夫婦善哉」の舞台。水掛け不動で有名な西向不動尊や正弁丹吾亭など小説に出て来る店もいくつか残っている。

写真は、高津神社似て説明を受ける参加者、高津の冨邸、生玉神社本殿の屋根、源聖寺坂、河童路横丁のモデル地、口縄坂の文学碑、旧松坂屋の一階外観装飾、わっは上方、水掛け不動。

文学散歩を終え、図書館に立ち寄ったあと、南港のサンセットコンサート会場へ行った。コンサートは18時に開演、今日の演奏は歌であった。出演はソプラノ石橋栄実、ピアノ村崎愛だった。

曲目は、踊り明かそう、エーデルワイス、四十雀、わたしの大好きなお父さん、ムゼッタのワルツ、すれきな春に、むこうむこう、いつも何度でも、海のおかあさん、ユーレイズ・ミー・アップ、アニュス・デイ、タイム・トゥ・セイ・グッバイのほかアンコールで、小さな空、瑠璃色の地球。

コンサートを終り、ATC海岸広場の方へ行くと音が聞こえるので近づくと、ハワイアンを演奏していた。ポスターを見ると、今日10時からやっていて21時まであるのだそうだ。寒いので2曲だけ聴いて立ち去ったが、出演する人は軽装なのでもっと寒いのではないかと思った。

写真は、コンサートのパンフレット、演奏風景、トーク風景、村崎愛、石橋愛実、羽ワンアン・フェスティバルのポスター、ハワイアンダンス、バンド演奏。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.13 10:37:39
コメント(0) | コメントを書く
[散歩] カテゴリの最新記事


PR

Category

Profile

こっぱん

こっぱん

Calendar

Favorite Blog

万博記念公園にある… ビッグジョン7777さん

我流達人のHP garyu33さん
自分が好きな曲 関空快速1649さん
DIARY OF A.K   歳… kissakemさん
千波の隠居の日記 中澤 照道さん

Comments

小林嘉雄@ Re:午前月曜講座、午後服部緑地へ(11/28) 最後の花は、キダチダリヤといいますが、…
ガーゴイル@ どこのドイツ 岸一族は安倍晋三の一族ではなく安倍晋三…
rosemarygarden@ Re:一日中家で過ごす(05/16) らくだがどうしても見つかりません ヒン…
rosemarygarden@ Re:拙ブログアクセス延べ200万突破(04/22) 200万達成おめでとうございます!!! 大…
omachi@ Re:高大18日目、校外学習で興福寺の見学(10/17) お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Archives


© Rakuten Group, Inc.