|
テーマ:暮らしを楽しむ(379520)
カテゴリ:月イチもの講座
5月16日は、
自分らしく輝くための【ファッションセミナー】1日集中講座が、開催されました ![]() ほんとうは、ワタクシ、ともこも参加するはずだったのに。。。 風邪で寝込んでおりました(泣) mixiのコミュ内も、このように盛り上がっています ![]() ぜひご覧になってみてください。 講座後にキャミソールやベルト、カーディガン買ったよ ![]() モバイル買いしたよ、物々交換ありがとう~、等の メッセージがやりとりされています。 私は、高校時代に休み時間と放課後に 教室内でフリマ出店をしていたのを思い出しました~ ![]() そこでしか服を買わない友達もいたりして(笑) 10人くらいでわいわい、着替え大会もやっていました。 ぜひ、こぶたカフェでも、フリマや物々交換会など、できたら楽しいなと 妄想してしまいました ![]() 「服装は一種のpolitical statement(政治声明)」というかっこいい文章を 書いてくださった、ラスカルさんのブログをご紹介します ![]() 昨日はこぶらラボのファッションスキルアップセミナーにいったので 珍しく「装う」についての話。 リアルなあらいぐまに会っている方はご存じのように私はおおよそ「着る」とか「装う」、 オシャレする」といった類のことに無縁。 いや、無縁というより「無知」(笑)。 昨日も、「着替えるのでキャミソールだと便利です」の事前案内に 「キャミソール」と「スリップ」と「タンクトップ」の違いはなんぞや? 「キャミは下着か下着じゃないのか?」 と真剣に悩む。 が、そんなあらいぐまでも懐深く迎えてくださる こぶたラボ&こぶたラボの講師陣。 お陰様で、楽しく「スキルアップ」させていただいた。 そう、ブログを書こうとして気がついたのだけど、「センスアップ」ではなく 「スキルアップ」。 (さすが、ライチさんのネーミング♪) オシャレも「スキル」だというのが昨日の大きな収穫の一つ。 あいまいもことした「ファッション」にもちゃんと「理論」があるわけで、 それにあてはめて、どうか?? 「行動して感じることを言葉にしてみる(理論にあてはめてみる)」 ↑ ↓ 「言葉(理論)にあわせて行動したことをどう感じるか確認する」 これを何往復もやっているとなんとなく体感・体得していけることがある。 (要は、とっかえひっかえ着替えていたってことなんですが(爆)) で、その中でみんなで実感したのが、 人によって似合う服は違うけれど、「誰にでも似合う服」というのは存在する ということ。 みんなで「波動の高い服」と呼んでいたのだけれど、 誰が着てもその人らしく着こなせる服 というのがある。 某うさぎマークの服が、そうだというのはわかってたが、 市販の何気ない服の中にもそういう服があるというのは嬉しい驚きだった。 次回は9月頃開催予定なので、 「それまでにみんなで波動の高い服捜して持ち寄ろうね~」 といいながら散会。 美人ランチ作成 (ライチさんブログに写真あります)の亜莉さんのブログより、一部ご紹介を ![]() いや、自分ではこの「どれでも着れる」と言うのは、結構な悩みの種で・・・ ほかにも同じタイプの方がいて「だから服もいろんなタイプを持っていて、 着回せないし、コーディネートしにくい」 とおっしゃっていましたが、まさにその通り! これを「私は顔の個性が薄い」と言うと、 毎度ライチさんに笑われるのはなじぇ??? (中略) お昼を挟んで午後は着せ替えタイム!! ガラガラで大量に服を持ってきた人が3人(私含む)もいたので (しかも、陽ちゃんも服を置いて帰ってくれました!)怒濤のような2時間でした。 私は女子高育ち&舞台関係の専門学校だったので、 うっかりその辺で服を脱ぐ傾向があり (だって、キャミとスパッツのようなものは履いている)、 みんなに「だから向こうで!!!!」と、注意される事度々。(笑) コウタロウさんも、後半は呆れておられたような・・・・・ははははは。 でも、持って行った服が、 実はお役立ちアイティムが多かったというのも、新たな発見でしたし (数年前に買ったものばかり)紺色や黒が似合うというのも、 改めて知ったので、なんかお得な気分でした。 あと、うっかり豪華にしすぎると 「モンプチしか食べてないシャム猫」感が出てしまうので(笑) そうではなく、 清楚な感じに自分の方向性を持っていくのが良いのかなぁと。 次回は秋に開催されるそうですが、 待ちきれない方はコウタロウさんのスタイリングかカウンセリングを受けてみてはいかがですか ![]() と、いうか私、近々受けてみたいと思っております。
最終更新日
2009.05.22 00:30:41
[月イチもの講座] カテゴリの最新記事
|