874341 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

KOKU-CHANの部屋にようこそ!!

KOKU-CHANの部屋にようこそ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Recent Posts

Headline News

Category

Comments

ゆうT @ 10月秋 それでもKOKU-CHANはすごいな… 私なんて想…
KOKU-CHAN@ Re[1]:9月になりました(09/01) ゆうTさんへ 遅くなりました 新しい病室で…
ゆうT@ Re:9月になりました(09/01) 病院内の病室移動ですか…気分転換になるか…
KOKU-CHAN@ まだ梅雨ですね >ゆうさん 川向こうは地元足立区の八潮市…
ゆうT@ 7月だね~(^-^) KOKU-CHAN、新潟は今年は今の所、ちゃんと…

Favorite Blog

阿部武臣騎手2024年1… New! ばんえいスタジオさん

カッコ良すぎる一言 たまさぶさん

きょおわ〜 スマホ… マコねこさん

【重要なお知らせ】I… 楽天ブログスタッフさん

Rakuten Card

2017.11.01
XML
カテゴリ:その他




昨日は10月31日でした

※ハロウィン
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
古代ヨーロッパの原住民ケルト族の
収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ
現在のハロウィンになったとされています
ケルト族の1年の終わりは10月31日で
この夜は死者の霊が家族を訪ねたり精霊や
魔女が出てくると信じられていました
これらから身を守る為に仮面を被り
魔除けのたき火をたいた
これに因み31日の夜に南瓜をくり貫いて
作ったジャック・オー・ランタン
(お化けカボチャ)に蝋燭を立てて
魔女やお化けに仮装した子供達が
「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ
いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を
1軒ずつ訪ねます
家庭ではカボチャの菓子を作り
子供達はもらったお菓子を持ち寄り
ハロウィン・パーティーを開いたりします

※世界勤倹デー(1924年決定)
イタリアのミラノで開催されていた
国際貯蓄会議の最終日に10月31日を
「世界勤倹デー」とする事が決定されました

※ガス記念日(1972年制定)
日本ガス協会が制定
1872(明治5)年9月29日
(新暦10月31日)に横浜の馬車道で
ガス灯が点灯されました

※日本茶の日
1192(建久2)年に臨済宗の開祖・栄西が
宋から帰国し茶の種子と製法を持ち帰った日

※出雲ぜんざいの日(2007年制定)
出雲ぜんざい学会が年に制定
日付の1031を千三十一とみなして
「ぜん(千)ざ(3)い(1)」の語呂合せ

(旧)天長節祝日
1914(大正3)年~1926年までの祝日
大正天皇の誕生日は8月31日でしたが
残暑酷しい時期に祝賀行事を行うのは
難しいとして2回目からは2ヶ月後の
10月にずらして行われました

参考(PC)http://www.nnh.to/10/31.html
--------------------------------------

今日は11月1日です

※計量記念日(1952年制定)
通商産業省(現・経済産業省)が制定
1993年の新計量法の施行にともない
それまでの6月7日から変更されました
計量思想の向上・普及に関する行事及び
計量関係者の表彰が行われています

※灯台記念日(1949年制定)
海上保安庁が制定
1869(明治元)年に神奈川県横須賀市に
日本初の洋式灯台である観音埼灯台が
起工された日
制定当初は洋式灯台導入が文化の先駆けの
意味が強かったことから11月月3日の
文化の日に先駆けて1日を記念日としたと
されていました
しかし1970年の『灯台百年史』編纂時に
観音埼灯台起工日が11月1日であった事が
判明しこれが灯台記念日の日付の由来と
されるようになりました
海上保安庁でも「文化の日先駆け説」と
「観音埼灯台起工日説」の両方を併記して
広報して来たましが後者の方が一般的に
紹介されるようになってたことと
1948年に灯台80周年記念行事が
行われていたことが判明したことから
2000年からは由来を後者のみとして
実施回数も明治元年からの通年表示と
することになりました

※自衛隊記念日(1966年制定)
1954年7月1日に「防衛庁設置法」・
「自衛隊法」が施行され防衛庁・自衛隊が
発足しました
7月~10月は災害での出動が予想され
記念行事等を行うのに都合が悪いため天候が
安定する11月1日を記念日としました

※生命保険の日
生命保険協会が制定
「生命保険の月(11月)」の1日目の日

※犬の日(1987年制定)
ペットフード工業会等6団体が制定
犬の鳴き声「ワンワンワン(111)」の語呂
犬について知識を身につけ犬を可愛いがる日
(→猫の日2月22日)

※点字記念日
1890(明治23)年に
日本語用の点字が決められた日
それまで日本語を点字で表す時は
欧米の点字を利用したローマ字綴りにより
表現されていました
そこで官立東京盲唖学校長の小西信八が
かな文字にあった点字の研究を依頼し
教員や生徒から三つの案が出されました
それらを検討した結果この日開かれた
日本点字選定会で教員の石川倉次が考案した
石川案が満場一致で正式に採用されました

※すしの日(1961年制定)
全国すし商環境衛生同業組合連合会が制定
新米の季節でありネタになる海や山の幸が
美味しい時期であることから

※紅茶の日(1983年制定)
日本紅茶協会が制定
1791(寛政3)年に暴風雨のため
ロシアに漂着した大黒屋光太夫が
ロシアの当時の首都ペテルブルク
(現・サンクトペテルブルク)で
女帝エカテリーナの茶会に招かれ
日本人としては初めて紅茶を飲んだ日
紅茶が日本に初めて輸入されたのは
1880年代でしたが日本にはすでに緑茶が
あるためにすぐには定着しませんでした
1952年大阪に日本で初めての紅茶専門店
「MUSICA」が開店し東京都内には
1974年に初めて紅茶専門店ができました

※本格焼酎の日(1987年9月制定)
九州で開催の本格焼酎業者の会議の場で制定
日本酒造組合中央会が実施
8~9月ごろから仕込まれた新酒が
飲めるようになるのが11月1日頃で
あることから
焼酎は蒸留法の違いによって
酒税法上「甲類」と「乙類」に分かれますが
この表現が等級の違いのようであり
紛らわしいため原料の風味が活かされた
乙類を「本格焼酎」と呼ぶようになりました

※泡盛の日(1989年制定)
沖縄県酒造組合連合会が制定
11月から泡盛製造の最盛期に入り
泡盛の美味しい季節となることから

※川の恵みの日
三重県多気町の川魚を扱う会社
「うおすけ」が制定
「111」が「川」の字に似ていることから
川に感謝し川の環境と自然を考える日

※野沢菜の日
野沢温泉観光協会が制定
野沢温泉観光協会が実施している
「蕪主」になると毎年野沢菜などが送られる
「のざわな蕪四季會社」の「蕪主総会」が
この日に開催されることから

※古典の日(2008年制定)
源氏物語千年紀委員会が年に制定
『紫式部日記』の1008(寛弘5)年
11月1日の記述に源氏物語に関する記述が
ありこれが日本を代表する古典文学になる
源氏物語についての最初の記録である事から

※新米穀年度
米穀年度は日本において
米穀の取引などに使われる年度の事です
かつては米の収穫を11月ごろから
始めていたことに由来しますが
今日では収穫時期が早期化し
9~10月には収穫が終わっている為に
実情に合わなくなってきています

※教育の日
多くの都道府県や市町村で
この日が「教育の日」に定められています
都道府県の教育の日には
以下のようなものがあります
北海道教育の日(北海道)/あきた教育の日
(秋田県)/いわて教育の日(岩手県)/
みやぎ教育の日(宮城県)/ふくしま教育の日
(福島県)/いばらき教育の日(茨城県)/
ぐんま教育の日(群馬県)/彩の国教育の日
(埼玉県)/いしかわ教育の日(石川県)/
滋賀教育の日(滋賀県)/奈良県教育の日
(奈良県)/おかやま教育週間(岡山県)/
ひろしま教育週間(広島県)/しまね教育の日
(島根県)/えひめ教育の日(愛媛県)/
とくしま教育の日(徳島県)/おおいた教育の日
(大分県)/くまもと教育の日(熊本県)

参考(PC)http://www.nnh.to/11/01.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

やはり色々な記念日がある11月1日
昨日まで朝夕の気温が低いために
少し出かけることには心配しましたが
無事に行ってくることが出来ました
やはり介助役のhaga氏を始めとして
色々な場所場所においての方々の助けです
この場を借りてお礼申し上げます
また身体がくたびれていますので
明日のブログに詳細を書く予定です

本日も1日ありがとうございました
また明日もよろしくお願いいたします



ブログの写真は楽天写真館で公開中
(PC・スマホのみ)→こちら



By KOKU-CHAN

Twitterは…
http://twitter.com/KOKUCHAN1969


買い物に悩んだら楽天市場






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.01 19:29:30
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X