|
カテゴリ:講座@こぶた
本日は、こぶたにて「親子で作る!パン講座」でした。
親子でと銘打ってはあるものの、今日の主役は子供たち!! 3歳から小学校低学年のお兄さん&お姉さんまでの8人が 生地をこねこね、ピザをトッピング。そして形成まで! ご参加の皆さん、お子さんが作ったパンはいかがでしたか? 出来上がった時の子供たちの誇らしげ&満足げな顔、とっても可愛かったです!! ある小学生の参加者は、この亜莉パン講座を自由研究にしてくれるんだとか。 嬉しいですね~~~! 可愛かったのは食べる時だけではなく、 講座の最初からこんなに真剣に亜莉先生のお話を聞き入っていましたよ。 ![]() ![]() 今回の講座は、子供たちとのお約束、そしてお母さんたちとのお約束から始まりました! 普段、自宅ではつい手や口を出したくなるのが親心。そこをぐっと我慢、が基本です。 そして、イーストの働きをわかりやすく紙芝居にしてくれた亜莉さん。 どうやってパンが膨らむのか、はっきりわかったのは子供たちだけではないはず・・・ ![]() ![]() 子供相手だからと言って端折ったり簡単にしたりということはありません。 基本の亜莉パン生地の作り方を、わかりやすく解説しデモンストレーション。 そして、生地を捏ねたのは子供たち! 最初の頃のべたべた具合を体感して、だんだんまとまってきたパン生地を見て子供から 「パン生地が丸まってきた!」 と、意見が飛び出しました。鋭い観察眼!! ![]() そして、1次発酵済の生地と見比べて驚く子供たち。 早速、形成に移ります!! 子供たちにもいつも通り盛り沢山メニューで、3種の成形をしてもらいました。 ☆みんな大好きソーセージパン! 手で細長く伸ばします。 ☆ふんわり甘いはちみつロールパン。 大きな麺棒を使って生地を上手に伸ばしていました。 ☆粘土のように楽しい!!2色のキャラクターパン。 こちらは、お母さんたちにも作ってもらいました。 さらに、皆がこねたパン生地はピザになりました♪ ![]() ![]() トッピングはもちろん子供たち。 具の味見をして、濃い味は乗せ過ぎると辛いと自分たちで判断できた小学生主体チームと、気分とノリと勢いでがんがん乗せまくる年中女子チーム。 3枚目の年中女子チームの具の量を見て、 「前の2枚にいっぱい乗せすぎたんだね」 とコメントをくれたKくん。その通りです・・・ そうやってできあがったのが、こちらのパンたちです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のメニューは、 ★家ピザ(バジルソース&トマトソースの2種) ★ソーセージパン ★はちみつロールパン ★お野菜のキャラクターパン(にんじん&ほうれん草) ☆とうもろこしのスープ ☆にんじんのサラダ そして、デザートに ![]() ぶどうのふるふるゼリーが付きました!! 今回の一番人気は、大人味のバジルソースのピザ!! ソーセージパンとか自分の好きなキャラを作ったキャラパンかと思いきや。 意外と大人な舌の持ち主が多かったです。 今回、参加できなかった方も、またお休み期間に開催されるかもしれません。 こぶたの予定をチェックしていてくださいね~~~~!!!
最終更新日
2009年08月18日 22時51分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[講座@こぶた] カテゴリの最新記事
|