100816 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ことりのそら

ことりのそら

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

そらのことり

そらのことり

Calendar

Category

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

「言葉を育てること… New! 森の声さん

思いのバトン New! かめおか ゆみこさん

きっキーズの日記  … きっキーズさん

Comments

みゆき@ Re:北の風と水と大地を詰めて(07/10) ことりちゃん♪ ご無沙汰しております。元…
つるちゃん@ Re:あちあちあち(08/04) あ~~、だいじょうぶですか~~ 久しぶ…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
老人@ Re:元気です(04/23) お久しぶりです、今日は、えひめ千年の森…
きっキーズ@ あっ! あっ、また、この蜜たっぷり入り、りんご…

Freepage List

June 10, 2007
XML
カテゴリ:みどりの中で
ごミサ終了後、ばたばたとご飯を食べて、車で遠乗り。
お久しぶりの、棚田へ行くんだい♪

発端は、映画だったりする。
アンゼラスの鐘というアニメーション映画の上映会があるのだ。
ナガサキの爆心地近くで生き延びたお医者さんと周囲の方たちの、
原爆投下から40日の間のお話だって。
私は観たことないんだけど、これを観た小学生低学年の子の、
お友達にもみせたいという言葉が発端だという上映会が、7月にある。
それから、約1ヵ月後にやはり同じ県内で、こちらは市民団体(?)の
方たちと教会が協力しあっての上映会。

どちらもチケット販売には苦労なさっている様子。
まあ、それはわからなくもない。
たいへんそうだからお手伝い、というのが半分、
私自身、少しでも多くの人に、子どもたちに見てほしいなと思うの半分で
あちこちにチラシ配りのお願いしてみたりして。
両方とも、私の住んでいるところから映画観にいくには少々遠い場所なので
チケット販売を引き受けられないのが残念なんだけど。

で、森や棚田の活動でお世話になっている方のところへもお願いした、と。
ちょうど活動のお知らせを発送なさるとかで、それに入れてくださるというお返事、
ありがとうございますついでにお手伝いを、と出かけた。
でも、その前に(^^;)、会うたび大きくなってるおちびちゃんと
遊んでもらったり(かーわいいんだ♪)、
あそぼ遊ぼと大騒ぎのわんこたちを、こちらも「はいよ、元気かい、会いたかったよー」
なんて言いつつ、なでなではぐはぐしてみたり。

で、はたと気づくと、借り物の長靴はいて田んぼにいた。
おおーう、今年は田植えのお手伝いほとんどできなかったから、うれしいな♪
といっても、今日の田植えはだいぶ下の方の(いつもの棚田は山のてっぺん)、
慣行農法の田んぼなんだって。
まだ山だから少し段々にはなっているけれども、1枚1枚がちゃんと広い田んぼ。
しかも、乗用田植え機が、ちゃかちゃかと田植えをしているではないの。
何でも、トラクター購入者のためのデモンストレーションなんだって。
うーん、なんて実用的なサービスなんだろう。

‥‥たぶん、普通田植えというとこういう光景になると思われるけれども、
棚田の手植えしかしたことなかった私には、自分が関わる田植えでこれを見るのは
なんだかとっても不思議な気分。
しかも、気がつくと乗せてもらって自分が田植えしてたりして。
うひゃー、まさかこの人生でこんな体験をするとは思ってみなかった!

大変だったのは、デモンストレーションのお兄さんだろうな。
私が田んぼを一筋植える間に、端から端まであぜを走って、
端んこに到達して止まるタイミングだとか、ちょっと下がってから
方向転換をするタイミングだとか、あれこれ教えてくださった。
苗を補充してくださったり、うっかり止めちゃったエンジンかけなおしてくださったり。
それを何度も繰り返し、当然私は『ひえーっまっすぐ進まないー!』とか
『きゃああなんだか斜めになってるー』(地面の高さが違っていて、車体(?)が斜めに
なったことがあった。田んぼってやわらかいから、このままずぶずぶこけちゃわないか
ちょっと不安になったりして^^;)とか、『あ゛っ、間違えたっ!』とか、
そりゃもうにぎやかな状態だったわけで。

そんな感じでお兄さんをたんまり疲れさせつつ、1枚の田んぼの3分の1か半分か、
それくらいは植えさせてもらったのかな。
仕上げ部分まで作業させてもらったので、なんだかとっても達成感♪

それにしても、やっぱりお機械様は作業が速い。
1度に4列植えることができるタイプだったんだけれども、
私が手植えする時の50人分以上は働くんだろうなー。いや、もっとかも。
手植えにはなんたって手植えの味があるし、上の田んぼだと1枚1枚が狭いから
ちょっと事情が違ってくるかもしれないけれども、うーん、確かに便利だ。
なんたって、こんなに広い田んぼ2枚も植えたのに、まだ昼間!!
これでも時間がかかったほうなんだって。なんでも、下の方の田んぼに何度も穴が開いたらしい。
水が抜けちゃって、大変。
‥‥田んぼに穴が開くものとは知らなかった、なんて目をぱちくりさせたら、
普通はあまり開きません、と、デモンストレーションのお兄さんが苦笑。
川原の石ごろごろの上に作った田んぼだからそうなっちゃうらしいけど、すごく不思議だ‥‥。

田植えの終わった後で、もう1箇所水を入れている途中の田んぼで、
今度はトラクターに乗らせてもらった。
来る時に一瞬目があって、お、と思ったトラクター。
そうか、ご縁のある子だったのかー、声かけてくれたのねー、なんて言いつつ。
しかしいろんな経験をする日だ。
冗談抜きで、こんな経験ができるとは想像もしてなかった。
とっても不思議で、面白くて、うれしかったな。

‥‥で、あとは、本題の資料発送作業。
数が多いと1人の作業は大変だろうな。
私は仕事で慣れてるから、まあこれくらいなら大丈夫、という数だったけど。
いろんなおしゃべりしながらの作業、とっても楽しかった。
なんだか盛りだくさんで楽しい1日、とっても感謝。

映画のチラシ、旅した先で、ご縁のあるお方に会えますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 13, 2007 09:57:03 PM
コメント(2) | コメントを書く
[みどりの中で] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


お疲れ様でした!   きっキーズ さん
まあ、ビックリの体験でしたね~。
よもや、田植え機に乗ろうとは!?
でも、あの日にしか体験できないことをタイムリーに体験できてラッキーでしたね~♪

田植え機で植えた稲たちも、もう根っこから水を吸い始め、元気にしていますよ~。

また見に来て励ましてくださいね!

案内文の発送作業は、どうもありがとうございました。とても助かりました。 (June 14, 2007 12:22:47 PM)

楽しいびっくりでした♪   そらのことり さん
本当に、まさかこんな体験ができるとは。
大びっくりでした。でも、楽しかったです。
本当に、大変ラッキーなタイミングでした♪

田植えのとき、どうがんばっても根っこをぶちぶちって切ってしまいますから、
苗は痛いだろうなぁって、時々思います。
それでもちゃんと根付いて育つ稲、とっても強いなぁと。
……こんどつめの垢を……稲の爪……玄米でいただくといいのでしょうか……?
(何おばかなことを^^;)

ありがとうございました♪
またお邪魔させてくださいまし。
(June 14, 2007 10:18:51 PM)


© Rakuten Group, Inc.