2042691 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

どさんこ営業マン「くりりん」の奮闘営業日記!

どさんこ営業マン「くりりん」の奮闘営業日記!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

くりりん630

くりりん630

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

ついに New! まっつん12ださん

出発から12日目 New! いたる34さん

▲白黒はっきりつける… New! 月いちさん

「よさこいソーラン… LD菊池さん

札幌個人投資家クラブ カツ@札幌さん

コメント新着

nobu3papa@ Re:断る勇気(12/21) ご無沙汰しています。 確かにくだらない話…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
くりりん630@ Re[1]:2018年の目標(01/03) まっつん12ださんへ そうですね? 今年…
まっつん12だ@ Re:2018年の目標(01/03) お互い楽しく目標をもって 進んでいきたい…
くりりん630@ Re[1]:必要以上にメリットを伝えない(12/23) まっつん12ださんへ とても大切なことだ…

フリーページ

2022年03月14日
XML
カテゴリ:営業テクニック
生保営業では、訪問回数こそ、「命」だとか言う名言があるが、私は、それは昭和の時代の話だと思う。

要は、終わりを迎えた営業活動。

今は、誰しも簡単に会えなくなった、コロナ禍である。

当然のごとく、令和にふさわしい営業活動をすべきである。

オンラインの活用もそうだが、インサイドセールスにも目を向けなくてはならない。

インサイドセールスとは、お客様に有益な情報を定期的にお届けし、その中で、興味と関心を持たれたお客様にのみ、私達営業マンがセールスを行うと言うものである。

だから、基本的に断りを受けない。

そういった意味では、闇雲に訪問を繰り返すのではなく、デジタルを活用して、お客様に情報提供を繰り返し、訪問回数は増えなくても、コンタクト回数を増やすことを目的として、コミュニケーションを図ると言った方が、今時の営業スタイルであろう。

昭和の時代は去り、平成も駆け抜け、今は令和である。

その時代にふさわしいマーケティングと営業手法を取り入れていくことが、営業マンとしての進化であろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年03月14日 11時50分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[営業テクニック] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.