閲覧総数 1285
2022年08月12日 コメント(12)
全44件 (44件中 1-10件目) 東家
カテゴリ:東家
これは昨日
たいした降らないで助かったが、とにかく湿って重たい・・ ![]() それでなくても腰が痛いのに、参りました 道路はグチャグチャ 新しい車がすっかりドロドロになってしまった・・ ![]() 2週連続で天気が悪かったので、雪かき以外はまったく運動していないし 何となくお腹が一回り大きくなって、太ももあたりが細くなってきたような 少し運動して汗をかかないと、日本酒がウマくないんだよなぁ~・・ これは土曜日 久しぶりの文苑東家 ちょっとお高いけど、上天とじにしてみた1350円 ![]() ここの海老天はそそり立ってはいないが、それほど小さいわけでもありません プリッとしたエビ天は、ごま油の風味がたってイイ感じ 薄緑の麺も、出汁の効いたツユもなかなかウマい ![]() ここ丼関係も充実しているので、次回はセットものでイってみようか 蕎麦を食べて少し休憩をしていたら、北大通東家の女将さんからTELが! ホッキがあるから取りに来ないかとのことだ ![]() 刺身でもイケるホッキは、ちゃんと殻まで剥いてくれていた ウマそうなタコまでもらって、これはまた晩酌が進みそうかも さっそくバター炒めでやってみた シャクッとした歯ごたえが、何ともたまらない 日本酒が進んでアブナイ ![]() この菊水、いつもの缶よりかなりウマく感じるかも 300mlで止めようと思ったのに、2/3ほど飲んでしまった・・ この後は焼酎を延々と・・ きょうは、ホッキの炊き込みご飯などもやってみた 女将さん、ごちそうさまでした これは今日の昼 ここも久しぶりの、昇龍天 ![]() いろいろ辛いヤツがあるようだが、何にしようか 体調的に激辛はキツイので、爽辛塩パイコー麺にしてみる1000円 かなりピリピリくるが、痺れる系の辛さで、おじさんでも大丈夫 ![]() スープを飲むと、喉にも結構刺激が走るが、爽やかな刺激に感じる ほとんど衣を感じないカツが、サックリとイイ感じ ![]() こんど調子のいい時に、本格的に辛い担々麺をやってみようか それにしても、2月もあと僅か 速すぎる・・ コロナの先も見えないし 外飲みできるのはいつになることやら
2022年02月12日
カテゴリ:東家
本日の湿原号
時間がなかったので、またまた同じ踏切からのようす ![]() 鉄橋の下には何人かのカメラマンがいたが、こちらは誰もいなかった それでも今日から札幌からの特急が再開されたようで、かなり込んでいるようだった 相変わらず深刻なネタ切れが続く・・ 先日食べたCOCO壱の、海鮮スープカレー カリフラワーライスにスクランブルエッグ 1446円 3辛だが、スープカレーの方が、ピリピリ感が強いような気がするかも ![]() カリフラワーライスは慣れてきたが、スープに浸すとパラパラとスプーンからこぼれてしまうので食べずらい やはりメニュー写真のように、きれいな盛り付けにはならないようだ ![]() エビやアサリなどがけっこうたくさん入っていて、なかなかウマい 食べているうちに、鼻水が出てきてこまった 後で胃もヒリヒリ・・ これは昨日 なんと今年初の、北大通東家 ![]() 今年もよろしくお願いします・・ 手打ち蕎麦にしようか迷ったが、通常の更科麺の天とじにしてみる1050円 立派なえび天とトロトロの玉子が、見ただけでウマそう ![]() ツユもタップリと出汁を感じて、とてもウマい ほとんど飲み干す 帰りに、搾りたてのお酒までもらって、なんだかすまないくらい 大将、女将さんごちそうさまでした これは今日の昼 何となくきょうはエスニックでイってみたい気分 ![]() 久しぶりの、チャンティカへ行ってみた 一番辛い、グリーンカレーのフォー大盛りにしてみる1070円 ![]() 少々アブなそうな香りが立ち昇る そういえば、パクチーのトッピングをたのむのを忘れてしまった 少し間をおいて、唐辛子を発酵させたような辛味を持ってきてくれた ![]() これはものすごく辛いけど、味がグッと深まって気分は一気にタイランド 噛むとプチッと切れる、真っ白で清楚なフォーの食感がイイ感じ 気管にスープが入らないように気を付けながら食べたが、時々むせて咳込んでしまう ![]() さすがに辛い! でもあとから爽やかさを感じる辛さだ ゲホゲホズルズル一気に完食 さすがにスープは少し残してしまった 昨日の帰り道街を通ってみたが、わずかにやっている店はあるようだが、ほとんどゴーストタウンのような・・ いつまで無言の宅飲みは続くのだろうか・・
2022年01月29日
カテゴリ:東家
先日の大当たりがきっかけで、本日とうとうこの車とお別れすることになりました
![]() あまりにもドロドロだったので、一応洗ってあげました(一年以上ワックス掛けてないし・・) 大きな故障もなく、文句を言うわけでもなくブイブイ走ってくれました ![]() この車で、何度札幌を往復したものか 新しい車は、2月の中頃にくると思うけど、最後に大当たり・・ ![]() 修理にも時間がかかるようなので、新車が来るまで、ちっちゃな代車に乗ることに・・ 走行距離は194000ちょっと それにしても、今の車は壊れないもんですね ![]() そういえば、コロナの影響で車の納車も遅れているようだけど、大丈夫だろうか とにかく長い間、ご苦労様でした 洗車ついでに、春採東家へ行ってみた この店発祥の?、鳥ざるにしてみる 900円 ![]() ここの麺は、東家のなかで一番色が濃いと思うが 量も多いので、大盛りでなくても大丈夫 ツユは少々塩味が濃く感じるが、なかなかウマいです ![]() さすが人気店だけあって、次々お客さんがやってくる これはちょっと前 寒いしコロナもはやっているので、麺や北町の生姜もやし味噌にしてみた920円 ![]() こんもりと盛られた高知産の生姜か、何ともウレシイ感じ 今日は忘れないで太麺にしてみた 風味豊かな生姜を崩しながら食べすすむ 辛みそがもう少したくさんあるといいのだが ![]() 途中から一味を多めに掛けて食べてみる 最後は薄っすら汗をかいてきた ヨシ、これでコロナ対策はバッチリかも? これは27日 とうとうマンボウ発令・・ ![]() よの介の通りは、一軒もやっていないようだ 花の通りもやっていない せっかく復活の兆しが見られたと思ったのに、すぐにこれだもの・・ 息の根が止まったって感じか? ![]() アチコチ廻りでも感染者が出ているようだし、いつどうなるか分からないな 昨年はマスクが無くて大騒ぎだったし、今年は検査キットが品切れだし なんだかなぁ~・・何かもっと策がないものか?
2021年11月01日
カテゴリ:東家
アレッ? 昨日の昼頃には、まだたくさんの巻き網船団がいたのだが、何の余韻も残さずに今朝は一隻も見当たらない(本日朝の様子)
![]() 昨日の夕方頃にでも一斉に出航していったのだろうか? いよいよ、寂しい冬の到来だ・・ 土曜日 城山東家へ、毎年今時期恒例の摩周新蕎麦石臼引きを食べに行ってみた 750円 まずは蕎麦だけを手繰ってみる 若草のような香りと、ナッツ系にも似た香ばしいような香りが広がる(ような気がする) ![]() 蕎麦本来の味わいを感じさせるような蕎麦だ 今年は11月中旬までやっているらしいので、是非皆さんにも味わってもらいたい蕎麦だと思います アレまぁ・・ 久々の2杯目・・ 天とじをたのんでしまう1050円 ここもかなり立派な海老天だ ![]() ふわとろの玉子もイイ感じ たっぷり出汁が効いたツユと品のいい更科蕎麦は、タマラナイうまさだ ![]() 一気にいったけど、さすがにお腹がキツイ 糖質制限には、最悪か・・ これは昨日 反省をかねて、午後から少し自分を追い込んでみようか・・ その前に東家旭で、同じく天とじにしてみた950円 ![]() 先客が名物の蕎麦寿司を食べていたが、あぶなくおじさんも頼んでしまうところだったがガマン かなり細い麺なので、急いで食べるが、おじさん猫舌だし ![]() ここの海老天も、かなり立派でウマいです 本当は湿原方面にしたかったが、モタモタしているうちに1時半を過ぎてしまった あまり気が乗らないけど、春採湖界隈をとりあえず走ってみることに ![]() 先日桟橋が撤去された旧ボート乗り場 写真が分かりにくいが、右手前に昔使っていたボートが、シートに包まれたまま忘れ去られている いちいちマスクが面倒なので、春採湖を飛び出して、スカイロードを攻めてみる やはりメタボ対策には、高低差が必要だ ![]() 写真は、ズリを選炭工場からズリ山まで運ぶコンベヤー さすがに効きます 脚がパンパンだ ![]() 頂上の炭鉱資料館に到着 一応オープンの看板が出ていたが、人の気配が感じられない ![]() それほど風は強くないが、止まったとたんに汗が冷えて寒い ついでに、何かとお騒がせの石炭火力発電所まで行ってみた ![]() 先日、ものすごい音が出たらしいが、いまはそれほどでもないような 反対側の奥まで行ってみた ![]() さっきはそれほど感じなかったが、近くに来ると通常運転でも、けっこう大きな音が聞こえる やっと春採湖のコースまで戻ってきた ![]() 膝が冷えてしまって、痛くて走れない・・ いつもと逆回りだが、こちらは枯葉のじゅうたん ![]() それにしても、アチコチカラスがウルサイ このあたりも、恐怖を感じるくらいだ 博物館からすぐの、分岐点 ![]() 先日の雨で、崖崩れの危険があるらしい そういえば、数年前の崖崩れはものすごかったことを思い出す とうとう先週は、街に出なかったけど、宅飲みは相変わらずアル中モード・・ 和商からシシャモを買ってきたようなので、さっそく焼いてみることに ![]() 身が奇麗に光っているが、まだ少し柔らかすぎるか まぁ、これはこれでなかなかイイ感じだが、やはりもう少し枯れてからの方が味わい深いか ![]() オスメス混合だが、まだ卵が未熟なので、どれが雌か分からないくらい これからが楽しみだが、ことしもあまり獲れないのかなぁ~? 写真は撮れなかったけど、きょうから釧路のシシャモ漁が始まったようだ あぁ~ もう11月だ・・ いよいよヤバイ状況になってきました 諦めて今週一回くらいは出てみようか
2021年07月31日
カテゴリ:東家
ご無沙汰してます
かなりバタバタしていて、アップできませんでした おじさん建設関係ですが、どちらかというと工場関係の仕事が多いけど、久しぶりに超高級住宅を手掛けることができました ![]() 中庭に円形のお風呂が! 何とか無事に完成することができました ![]() まぁ、高級すぎておじさんには、落ち着かない気もするような 現在大型の水産関係の工場もやっているので、当分(来春まで)バタバタは続きます・・ 今週は暑い日が続きました というか、湿度が高くてジットリした夏って感じかな 土用の丑の日 くし炉あぶり家から、ウナギの代わりのハモ重をテイクアウト ![]() 関西のハモとは、まったく別の種類のハモです でもちゃんと骨切りもしてあって、泥臭さもなくなかなかウマいです こちらのハモは、通称カラスハモ 裏返すと真っ黒だ ![]() 見た目はアレだが、食べるとなかなかウマいので、もっとメジャーになってもいい魚だと思うけどな これはちょっと前 辛いカレーで汗をかいて、スッキリしてみようか チャンティカで、タイグリーンカレーにしてみた つい大盛りでたのむ1100+150円 ![]() 怪しそうなエスニックの風味で、けっこう辛いけど、夏にはこんなカレーもイイかもしれない 揚げたチキンがなかなかイイ感じだった 鼻水が出てきたけど、食べたあとはサッパリしたような感じがするような これは昨日 車のクーラーのガスが抜けているのか、音ばかりでさっぱり冷えない・・ 今日も暑かったので、銀龍の冷やしラーメンにしてみた900円 麺の下に、氷が入っているので、最後まで冷たくたべられる ![]() 途中で、カラシを付けすぎて思い切りムセル・・ これはきょう 今日も暑いというか、青空も出たしちゃんとした?夏って感じだ ![]() 久しぶりに、東家旭へいってみた いつもは天南が多いが、さすがにきょうは冷たい蕎麦がいい 思い切って天ざるにしてみた1400円 立派な海老天が2本に、野菜などの天ぷらがたくさん ![]() 途中でウズラの卵を割ったら、ビューって自分のシャツに飛んできた・・ 天ぷらだけでお腹がいっぱいになるくらいなので、大盛りにしなくて正解 それにしても、あっと言う間に7月も終わってしまった・・ 明日は気晴らしにどこか走ろうと思ったけど、天気が良くないみたいだし とりあえず、きょうは地(自)ビールでもやってみようか・・
2021年06月25日
カテゴリ:東家
何だか鬱陶しい天気が続く
霧の中を出航する、棒受網漁の漁船 旋回すると大きく傾くくらいに、思ったよりスピードが速いです ![]() 船はサンマ漁船だが、たぶんイワシを獲っているものと思われるが? 近いうちに、市場を偵察してみようか 相変わらずのネタ切れと引きこもりアル中・・ これはだいぶ前の丸亀製麺 きょうも涼しいけど、涼し気な梅おろしをやってみた 全部で820円 梅は極端には酸っぱくないし、タップリの大根おろしでサッパリと食べられる ![]() 相変わらず天ぷらの衣が厚いので、一部は剥がして食べてみる これも先週 久々の城山東家で、今時期限定のとり天おろし蕎麦にしてみた950円 ![]() そういえば今年は、桜エビのかき揚げはやっていたのだろうか? 熱々のとり天からいい香りが立ち昇る サックリしっとり香ばしくてとてもウマい これだけを塩でヤッテもいいかもしれない ![]() 清楚な更科麺も、もちろんイイ感じ 最近は胃袋が小さくなってきたのか、単品普通盛りでも大丈夫だ これは昨日 同じ店ばかりじゃアレなので、久しぶりのポーシェールへ行ってみた ここは何でもやっているし、量も多いので作業服姿の客も多いようだ ![]() ミックスフライ定食か、ラーメンのセットものにしたかったが、きょうはカツ丼にしてみる 750円 少々カツが薄いようだが悪くはない きょうは見た目の通り、割とアッサリ系の味付けだった ![]() 普通盛りでも、見た目以上にライスが多いようなので、一応ご飯は残してみる せっかく緊急事態宣言が明けたようだが、おじさんまだ出勤してません 現在、飲んだくれてる場合じゃないが、街の様子も気になるし・・ 早く帰るという条件付きで・・、そろそろ様子を見に行ってみようかな
2020年11月19日
カテゴリ:東家
これはちょっと前
先月まで賑わっていた岸壁には、見事なくらい一隻も船が見当たらない・・ ![]() これからの出番は、沖合底引き船くらいかな 何やら昨日、王子マテリアルの敷地に熊が出たとのことだが! ![]() 近くを通りかかったので、工場の近くを通ってみた どの辺に出たのかは分からないが、先日の日本製紙より遥かに敷地は広いようだ ![]() この工場も、マシーンを休止したり合理化を進めたりで、昔の勢いは全く感じられないようだが 近い将来、もしかしたらここも撤退? もしそうなったら、釧路の基幹産業は全滅だ・・ 以前工場の周りを走ったことがあるが、寒いし寂しそうだし、熊が出ても困るのでやめておこうか ![]() それにしても、本来なら今日あたりは雪のはずだが、やはり今年は温かいようだ 相変わらず、深刻なネタ切れ・・ これはちょっと前の、東家睦店 もり蕎麦と小カツ丼にしてみる 700円+650円 キリッと締まった蕎麦が、いい香りがしてなかなかウマい ![]() つい頼んだカツ丼も、肉は少々薄目だが、蕎麦屋のカツ丼って感じの優しい味で悪くない これは昨日 何となくカツ続きで、かなり久しぶりのポーシェールに行ってみた ヒレカツ定食にしてみる 1000円 先日の、かん田とはだいぶ違うが、かなり厚めのヒレ肉はしっとりとした食感で悪くはない ![]() ソースはかなり酸味が効いているので、最後まで飽きずに食べられる 量も多いので、ご飯は一応残してみた ここ、昔はよく出前を取ったものだが、メニューは豊富でラーメンや蕎麦までやっている ![]() 次回は、エビとカキフライ定食かな うな重もやっているようだが、どんな感じなんだろうか? ネタがないので、どうでもいい話 おじさんいつもは、イヤホンでYouTubeの音楽を聴いているが、たまには大音量でジャズを聴いてみたい 久しぶりにJBLを鳴らしてみたが、なにやら白いものが点々と見えるが ![]() 以前から、カビが生えてきていたのは知っていたが、夏の間に一気に広がったように思われる・・ アラァ~・・ エッジの部分に白いカビが ![]() これ、どうやって取ったらいいんだろうか いきなりカビキラーじゃ、スピーカーがおかしくなってしまうだろうし 反対側もいっちゃってました・・ ![]() きょうは天気が悪いし、おじさんの頭の中も体調も、カビが生えた状態だ きょうは飲まないと決めていたけど、焼酎のお湯割りを2杯でやめておくことにしようかな・・ もたついているうちに、今年が終わってしまう・・
2020年11月06日
カテゴリ:東家
昨日のニュースで、衝撃の発表があった・・
何と釧路の基幹産業の一つだった、日本製紙釧路工場が来年8月で生産を終了するとのことだ 生産終了と言っているが、はっきり言えば工場閉鎖撤退だ(発電事業は継続) ![]() 500人ほどが働いているらしいが、すそ野が広い産業なので、関連企業への影響は計り知れないものだろう それでなくても元気のない釧路が、一気にしぼんでしまわないか心配だ・・ これはちょっと前 久しぶりの東家旭 ![]() 建物は古いが、庭はちゃんと手入れされているようだ いつもの天とじにしてみる 950円 ここの揚げたて海老天は、先っぽまでプリップリのエビでウマいです ![]() フワトロの玉子もイイ感じ ここは素麺みたいに麺が細いので、熱々を急いで食べることに ![]() 優しい感じのツユも、とてもイイ ここの名物、蕎麦寿司もたのんでみた 850円 サッと甘酢に潜らせた蕎麦が、サッパリととてもウマい 蕎麦湯の器が何ともレトロ感たっぷりだ ![]() ワサビが効いた奈良漬けみたいなものが、カリカリといいアクセントだ 歴史を感じさせる店内 ![]() 昼時にいっぺんに込むわけではないが、昔からの常連さんがけっこうやってくるようだ nkucchanから、またまたこんなものが届きました! ![]() おじさんの好きな、磯自慢純米吟醸 こちらではめったに置いてある店はない、貴重なお酒だ 冷蔵で送られてきたので、イイ感じに冷えている 我慢できないので、さっそく味見してみた ![]() 何の抵抗もなくスイーっと入ってしまうアブナイお酒だ 透明感のある辛口のようだが、薄っぺらではなくふくよかでキレのいいお酒だ 一升瓶なのも、気持ちに余裕が持てて、とてもイイ nkucchanありがとうございます そのうち大量にイワシでも送りますね(笑) ついでに、貰った毛ガニをヤッテみる ![]() 冷凍物で少々身がパサつくが、ビッシリ身が詰まっていてなかなかウマかった 天気は良くても、毎日風が強くて寒い・・ こんな日は、麺や北町の、生姜もやし味噌に限る 920円 香り高い高知産の生姜を崩しながら食べると、風邪気味の喉の痛みが吹っ飛んでいくようだ ![]() 前回のこれの激辛は、左の辛子味噌のトッピングだと勘違いしてたのんだものだ・・ 小皿の辛味噌は少なすぎるので、これだけをトッピングできないものか? 今回は忘れないで太麺でたのむ モッチリした自家製麺が、とてもウマい スープも後味がいいので、ほとんど飲んでしまう ![]() 今回はギョーザはたのまなかったが、基本的に量が多いのでお腹イッパイ うっすらと汗も出てきて、風邪対策はこれで万全だ 昨日も風が強くて、すっかり体が冷えてしまった きょうは白波のお湯割りでイってみることに 久しぶりに、以前KAZUさんからもらった、有田焼のプラチナ彩でやってみる ![]() 前割をしていないのでアレだが、飲みやすくてスイスイ入ってしまう この後、二階堂でもやってみたが、お湯割りは白波の方が飲みやすいか でもこれ、水割りより飲むペースが速いかもしれない・・ あっという間に、今週も終わってしまう・・ そろそろ出撃もしたいが、それどころでないし・・
2020年09月28日
カテゴリ:東家
これは土曜日
かなり久しぶりの、東家北大通 ![]() 最近夜の部は不定期の営業らしい(先日赤横で女将さんに会ったが) きょうの目的は、マイワシフェアで出品している蕎麦をを食べること ![]() ・・と思ったら、まだやってなくて10月からとのことだった いろんなお店が参加しているが、ここはイワシの天ぷら蕎麦のようだ ![]() 釧路は10月1日~7日までの一週間の期間らしい おじさんも、あちこちイワシの研究をしてみようか きょうの手打ち蕎麦は、けし入り蕎麦にしてみる 黒い点々がケシの実 ![]() 品のいい更科蕎麦に、ケシの実の香ばしさが加わってとてもウマい 大将が、フェアで出すイワシの天ぷらをサービスしてくれた ![]() かなり脂の乗ったイワシだが、天ぷらにするとしっかりした食感で、濃厚なうま味が出るような気がする せっかくなので、天南もたのんでみた こちらは通常の更科麺 サックリ揚がったプリップリの海老天が、立派でウマい ![]() 麺もいいが、この出汁が何ともタマラナイウマさだ さっきのイワシ天を載せてみた ![]() これがまた、熱い出汁との相性がいいようでタマラナイ 蕎麦を食べながら冷酒をチビチビいきたいくらいだ アレッ! 蕎麦を食べていたら、なんと時々登場の流氏がやってきた 今年はコロナの影響で、なかなか北海道に仕事に来れなかったらしい ![]() おじさんの顔を見て、わざわざホテルまでお土産を取りに行ったようで、たくさんのお土産をもらう おじさん二日酔いだったが、さっそくお土産で晩酌をやってみた 例の、八海山の焼酎ハイボールと、本場長岡の柿の種(これが香ばしくてウマいい) ![]() これはアル度8パーセントだが、白い缶の12度もあります すっかり晩酌も勢いがついてしまった 流氏、たくさんおお土産ありがとうございます 今回は一緒に徘徊できなかったけど、またチャンスがあればイッパイやりましょうか これは昨日 風は強いが昼前に雨は上がったようだ 運動の前に、寶龍城山店で腹ごしらえ 辛口みそラーメンにしてみる750円 ![]() この上に激辛があるが、初めてなので中辛にしてみた 寶龍らしい端正なみそラーメンに、ピリ辛がイイ感じの刺激でなかなかウマい 麺も太麺にして正解 モヤシがシャキシャキというか、少々生っぽかったが、悪くはない ![]() 食べ終わるころには額から汗が流れてくる ここお得なセットメニューや中華料理も豊富なので、次回は中華料理と合わせてみたい 少し休憩していたら、一時間ほど寝てしまった きょうは春採湖を、いつもと逆方向に走ってみる 使われなくなったボート乗り場の桟橋が、なにやら沈んでいるが ![]() 右は一昨年まで使われていた桟橋、左はずっと前から使われていないもの 前回通った時は、まだ水没まではしていなかったと思うが ![]() 何だか寂しい景色だ 普通に一周するのもつまらないので、途中からひぶな坂を登ってみることに ![]() 右の砂利道は線路跡 上から、春採駅跡を眺める まだ機関車とセキは、そのままの状態で放置されていた ![]() 昨年の春まで、現役で石炭を運んでいたのが、遠い昔の話のようだ 春採中学前から、まっすぐ完成したばかりの火力発電所までいってみる ![]() 現在試運転中らしいが、きょうは煙は出ていなかった 当初の予定では、昨年完成のはずだったが、大幅に工期がのびたらしい 左奥の山は、ズリ山 ![]() 二酸化炭素排出の関係で、木質ペレットを混ぜて燃焼するとのことだが・・ 釧路の石炭を使うので、何とも微妙な気持ちだ やはりアスファルトの上は疲れる ![]() さすがに米町方面は諦めて、周回コースに戻る かなり風が強いが、それほど寒くはないし、汗がダラダラ流れないのでちょうどいいくらいだ オッ! ゆう君がお出迎え ![]() 禁玉さんとこのゆう君、元気になってほしいものだが 最後の登坂 今回の台風崩れの風で、けっこうナナカマドの葉っぱや赤い実が落ちたようだ ![]() なにやら大雪山では初冠雪とのことだが・・ 冬になる前に、もう一回くらいは高いところをヤッテみたいが それにしても、もう10月になってしまうとは・・ 速すぎヤバすぎだ
2020年04月11日
カテゴリ:東家
昨日のはなし
親方からこんな凄いタケノコが届きました! 大きな袋が4つ 持ち上げてみると、かなり重たい ![]() さっそく、東家とKAZUさんとこに届けることに ちょうど昼時だったので、北大通東家で蕎麦にしてみた 今時期限定の、さくら蕎麦と小天丼をご馳走になる ![]() 桜の葉を練り込んだ、ほんのりピンクの蕎麦は、とてもいい桜の香りがほんのりと漂う これ、春らしくてとてもウマいです 右は例のかしわ抜き アブナク、イッパイやってしまうところだった 実は大将が、さっきのタケノコを一緒に揚げてくれていた シャクッ、とても柔らかくて儚いくらい ![]() これはたまりません きょうは早く帰って、さっそくタケノコでイッパイやってみようか 帰りに日本酒を買って、さっそくヤッテみた まずはそのまま刺身でやってっみたが、サクッとした食感でエグミも無く、やはりスーパーのものとは別物 わずかなほろ苦さに、遥か佐伯は木立の春の風を感じる ![]() これだけデカい根元の部分も、サックリほっくり全くガリガリしてないのには驚きだ 写真はないけど、今朝は筍ご飯 しばらくは、これでたのしめるな 親方、一日がかりでの重労働ありがとうございました と、思ったら本日の昼頃、またまた親方から荷物が届く! 何とイノシシとシカ肉だ イノシシの脂の凄いこと! ![]() 本来なら、これを街にもっていって、物好きを集めて鍋でもやってみたいところだが・・ これは後で楽しむことにしよう ちょっと物足りないので、本日の昼 ![]() 先週も行った、ジャマイカタウンにあるつけ麺が有名なラーメン屋 「いちかばちか」へ行ってみた 写真の左の方に、前回のカレー屋がある 先日、雑誌にでていたせいなのか、ビッシリ込んでいた ![]() やはり目当てはこれか 雑誌に載っていた、奇跡の皿台湾をたのんでいる人が多いようだ ![]() 名古屋が発祥の麺らしいが、ここの店主が名古屋で直接教えてもらったらしい 奇跡の皿台湾750円 ウッ! デカい スープと小さなライスも付いてくる モヤシの割合がかなり多いようだが、それにしても、泉屋のスパゲティーより大盛りに見えるが ![]() 少々ピリ辛だが、おもったほど辛くはなかった 後の、レモン酢や煮干し酢が気になる ストレートの麺のだが特別麺が多いわけではないようだ、とにかくモヤシが多いので、食感はザクザクシャキシャキ おそらく2/3はモヤシなので、量の割には食べられる ![]() ライスは、お腹を満たすというより、口直しにイイ感じだ(もちろん残したが) 途中でレモン酢を少々かけると、サッパリと最後まで飽きずに食べられる 何だか午後からまた雪が降ってきたし・・ うまい酒を飲むために、明日は少し長距離を走ってみたいのだが とりあえず今日も、タケノコ攻めでイってみようかな 全44件 (44件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|