【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

だだもれ堂筆記

だだもれ堂筆記

フリーページ

2006.03.30
XML
テーマ:中国&台湾(3304)
カテゴリ:旅行けば
北京に赴任して間もない頃、ちょうどそういう季節だったこともあり
週末に教え子たちと花見に行くことになった。
日本から寄贈された桜の木がたくさん植えられている玉淵潭公園。
外国首脳の接待に使うホテルとして有名な釣魚台国賓館のすぐ近くにある。


天気は良かったが風が強い。
学生たちと慢性的に混雑するバスに乗って公園へ。
公園には人がたくさん出ている。

公園の桜は植えられてからあまり年数が経っていないので、
まだ若く背は低く枝も少ない。従って花も今ひとつ寂しい。
日本の花見のメイン品種である染井吉野が見当たらない。
いろんな種類の桜がぽつぽつと植わっている。


やや期待はずれの気分になったものの、それはそれとして公園を歩き、
まだ日本語のたどたどしい学生たちといろんな話をする。

「日本の桜と同じですか」
「同じですが、花見をする時にはもっと大きい木のあるところでします」
「花見の時には何をしますか」
「桜の木の下に座って、お弁当を食べたりお酒を飲んだりします」
(本当はジンギスカンをする、と言いたいところだが、それは地域限定)


学生たちと話すときは言葉や言い方を選ぶので、少し窮屈だ。

レンギョウやツツジや杏の花も咲いている。
その中で桜は少し寂しそうだ。


自分もこの公園の桜と同じように少し寂しいのかもしれない、と思う。
ここは外国で、自分だけが他所者であることに改めて気付く。


でも気を取り直す。

ここに来たのは自分の意思。学生たちは自分を先生として頼っている。
学生たちは日本人である私を喜ばせようとここに誘ってくれた。
言葉が多少うまく伝わらなくとも、その気持ちが嬉しい。
自分のベストを任期の間は尽くそう。



あれから干支は一回りした。
教え子たちは大学を卒業した後日本に留学した者もいる。
皆日本や中国その他国外で就職し、それぞれに活躍している。
全く「出藍の誉れ」とは良く言ったものだ。

彼らが成長したのと同じように、今は玉淵潭の桜も大きくなって
おそらく日本のように花見が楽しめるようになっているのだろう。

いつか桜の季節に玉淵潭に行って、大きくなった桜を見たい、と思う。





入学祝いと自分の就職祝いに。遂に買ったぞぅヽ(゚∀゚)ノ

21世紀こども百科科学館 肉麻(ろうまあ)図譜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.30 22:58:45
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:花見(03/30)   かんがるう さん
やった~♪
ついに肉麻ゲットですね☆
なんか我がことのようにうれしい(笑
感想もぜひ♪

うちの近くにあるホテルが改装したとき、
道に桜を植えていました。
しょぼい苗木の桜を、最初はばかにしていたのですが、年々立派になって、今では見事な並木になっています。そのホテルはまもなく閉鎖になっちゃうのですけど(笑

北京の桜も、さぞや大きくなっていることでしょうね。




(2006.03.30 23:36:25)

Re[1]:花見(03/30)   風任 さん
かんがるうさん
>やった~♪
>ついに肉麻ゲットですね☆
>なんか我がことのようにうれしい(笑
>感想もぜひ♪

なんたって「中国春画論序説」っていうサブタイトルが付いてますからね(笑
中野氏の本なので当然内容はエロにはならないのですが、
だから余計エロティックさが仄見えて楽しそうです。((o(^-^)o))わくわく
露骨じゃないこの辺のきわどさがなんとも言えず。

今は品切れというか絶版ですが、『契丹伝奇集』という
彼女の短編集も澁澤龍彦氏や倉橋由美子氏にも似た味わいがあり、
中国文学者ならではの内容でなかなか楽しいです。

>うちの近くにあるホテルが改装したとき、
>道に桜を植えていました。
>しょぼい苗木の桜を、最初はばかにしていたのですが、年々立派になって、今では見事な並木になっています。そのホテルはまもなく閉鎖になっちゃうのですけど(笑

>北京の桜も、さぞや大きくなっていることでしょうね。

桜の木って小さいうちはなんだか寂しそうですよね。
大きくなって枝を広げてこその桜です。
北京の桜も枝を広げているといいなあ、と願っています。
(2006.03.31 08:00:01)

お邪魔します   りゅうLONG さん
そうですねぇ。
桜が中国でいくら咲き誇っても
何か違和感を伴います。
所詮我々はよそ者
あくまでエイリアン・・・・・
通りすがりの異端児

寂しい現実です

では、では、 (2006.03.31 09:21:33)

Re:花見(03/30)   石井チャw さん
おぉ、遂にお買い上げですね、おめでとうございますっ!
感想をお待ちしています。


ここら辺は大きな桜の木がたくさんあります。
が。
どれも似たような大きさなので、
あと数年したら、どうなるのかしら、
私はそのときここにはいないけど、と
昨日花見散策をしながら思いました、はぃ。 (2006.03.31 10:25:32)

そめいよしのは   といもい さん
ただのひとかぶのクローンが日本全国を跋扈しとるのですなあ。中国では、まさか「散るからこそ美しい」という言葉はあるわけないですよね・?
(2006.03.31 11:09:52)

Re:花見(03/30)   たいやきまじん さん
花見は今週末~来週末がピークでしょうかね?

大学の正門から本館までの道沿いはNHKが取材に来るほどの
桜のきれいなところでしたが、今も元気に咲いているのかなぁ…。
(2006.03.31 12:44:02)

Re:花見(03/30)   いしま3430 さん
全くその通りですね、
言葉が出来るようになっても
桜が咲いていてもこの国の人には成れない。

地球は一つですけどね、、、 (2006.03.31 18:01:16)

Re:お邪魔します(03/30)   風任 さん
りゅうLONGさん
他所者だからどうしたってその地に根を張る人と同じにはなれないけど、
他所者だからこそできることもありますよね。
他所者の役割というのは畢竟そういうことなのだろう、と
今になってみれば思います。
(2006.03.31 19:00:40)

Re[1]:花見(03/30)   風任 さん
石井チャwさん
>おぉ、遂にお買い上げですね、おめでとうございますっ!
>感想をお待ちしています。

『肉麻』、もういきなり字面からして怪しいのですが、
もちろんエロ小説ではなく中国文化論なので読了までちょっとかかりそうです。
でも、この人の目の付け所はなかなか楽しいので、届くのが楽しみ♪

>ここら辺は大きな桜の木がたくさんあります。
>が。
>どれも似たような大きさなので、
>あと数年したら、どうなるのかしら、
>私はそのときここにはいないけど、と
>昨日花見散策をしながら思いました、はぃ。

染井吉野もクローンの寿命が尽きたら絶滅の運命かも、だそうですね。
桜の老木というのはなんだか悲しいです。
(2006.03.31 19:03:24)

Re:そめいよしのは(03/30)   風任 さん
といもいさん
クローンなので種としては絶滅の危機にあるらしいですねえ。
中国には「落葉帰根」という言い方はありますが
(「人間至る所青山あり」の逆)、
散る花の潔さを愛でる精神はなさそうです。まあ愛でなくてもいいんですが。
(2006.03.31 19:05:33)

Re[1]:花見(03/30)   風任 さん
たいやきまじんさん
来週はもう散っていそうです。
子どもの入学式にまだ花が残っているかどうか…

桜を見るとああ、季節と共に人が変わるのだなあ、といつも思います。
ただ美しいとうっとりできない、どこか寂しい花でもあります。
(2006.03.31 19:07:41)

Re[1]:花見(03/30)   風任 さん
いしま3430さん
>全くその通りですね、
>言葉が出来るようになっても
>桜が咲いていてもこの国の人には成れない。

>地球は一つですけどね、、、

どこまで行っても居候でしかないのなら、
そういう人間にしかできないことをするしかないですよね。
逆にそうすることが他所者としてそこで生きる道でもあるのだろうと思います。
(2006.03.31 19:09:34)

Re[1]:お邪魔します(03/30)   りゅうLONG さん
風任さん
>りゅうLONGさん
>他所者だからどうしたってその地に根を張る人と同じにはなれないけど、
>他所者だからこそできることもありますよね。
>他所者の役割というのは畢竟そういうことなのだろう、と
>今になってみれば思います。
-----
そう。その寂しい現実を
逆手に取ればいいんです
そう、だからナンなの・・・
「君たちと違って当たり前なんだよ」と
云っています。
ただ、その違いを解ってくれるのは
何年後のことでしょう・・
では、では、
(2006.03.31 23:27:22)

Re[2]:お邪魔します(03/30)   風任 さん
りゅうLONGさん
そういう感覚は国外に出て暮らしたことのある人じゃないと
ちょっと分かりにくいことかもしれませんねえ。
何年経っても分かってもらえないかも、と思いつつも
種だけは蒔いておきたいです。
(2006.04.01 00:01:29)

花見   oriole さん
もう12年前のことでしたね。先生よく覚えていらっしゃいますね。あの時は本当に楽しかったです。玉淵潭公園の桜、もう一度見てみたいですね。関東地方の桜もう満開でしょう?今日大阪の万博公園に花見に行こうと思っています。

(2006.04.01 12:46:17)

Re:花見(03/30)   風任 さん
orioleさん
花見の季節にはいつもあの時の玉淵潭の小さな桜の木のことを思い出します。
あそこにうまく根付いてくれただろうかとか、
北京の人たちに愛されているだろうかとか。

あの時一緒に行ったorioleさんや他の子たちが日本に来た時に、
やはり玉淵潭の桜と同じように気がかりでした。
でもみんな、それぞれに立派になってくれたのがとても嬉しいです。

こちらの桜はほぼ満開に近いです。子どもの入学式まで残ってるかどうか…
万博公園の桜はいかがでしたか?
昼間から酔っ払っている人多数だったのでは(笑
(2006.04.01 22:31:16)

Re[1]:花見(03/30)   oriole さん
風任さん
玉淵潭がこんなにおおきくなりました。
http://blog.sina.com.cn/u/58e00cfd010002x2
いま満開しているようです。
大阪の桜見ごろは今週末です。 (2006.04.05 21:00:38)

Re[2]:花見(03/30)   風任 さん
orioleさん
おお、ずいぶん大きくなりましたねえ。
だいぶ見ごたえがありそうです。
更に10年経ったら、もう日本の花見の名所と遜色なくなりそうですね。
そうしたらまた北京に行って仕事しようかなあ。
そしてまた玉淵潭へ花見に行く、と。

北京の短い春を思い出して、また行きたくなりました。

日本の花見を堪能してくださいね。
お天気がいいといいのですが、日本の春の天気は気まぐれです。
(2006.04.05 22:02:50)

PR

カテゴリ

プロフィール

風任

風任

カレンダー

お気に入りブログ

「景観」は、人生の… New! ぼちぼち7203さん

福岡佐賀海沿いの県… New! トイモイさん

日々のこと ★紺桔梗さん

クッキーの賞味期限 放浪の達人さん

おいでやす。郡山ハ… 郡山ハルジさん
贅沢な昼寝 らむ5262さん
STRAWBERR… VeryBerryさん

© Rakuten Group, Inc.