3630393 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

曲まめ子の まめ子な日々

曲まめ子の まめ子な日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

曲まめ子

曲まめ子

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

イラっ!(。-`へ´-。) New! maria-さん

顎関節症 New! パパゴリラ!さん

ツバメの子育て8/ニ… New! みなみたっちさん

今日はブログお休み… New! mamatamさん

赤ラッキョウ♪漬けま… New! ♪テツままさん

Comments

パパゴリラ!@ Re:ジャカランダの花(06/05) New! ジャガランダの季節なんですね。 こんな時…
曲まめ子@ Re[1]:ジャカランダの花(06/05) New! mamatamさんへ 今年も見て下さってありが…
曲まめ子@ Re[1]:おうち海鮮丼(06/02) New! miwakoさんへ コメントありがとう~❤ お…
mamatam@ Re:ジャカランダの花(06/05) New! わー、今年も見せてくださって、ありがと…
miwako@ Re:おうち海鮮丼(06/02) New! 静岡県は県産食材で海鮮丼ができる…なるほ…

Freepage List

Headline News

2024.04.23
XML
テーマ:旅日記(551)
カテゴリ:伊豆の旅
​​波浮港(はぶみなと)のお寿司屋「港鮨」のある通りは
ノスタルジックで郷愁を感じさせられる町並みでした。

静岡県には港が沢山あって、私の住んでいる市にも港は3つあり、
そこに行っても郷愁を感じるってことは無いのにね(^-^;
旅人は勝手なものですよねスマイル

弟が朝食の時に「波浮港の町を歩いてみたい」とリクエスト。
チェックアウトして 行って来ました車
昨日食べたお寿司屋さんが 右側の二階家です。



地元の方が5,6人で立ち話をしていたので 通りの奥まで行かず
旅行サイトのHP写真をお借りしました。
八代亜紀さんの「舟唄」が似合いそうな町並みかな。



お寿司屋さんの右に石段があり、その先になまこ壁の建物が
灯りでぼんやりと浮かんでいたのを昨夜見たので、上がって行くと
「あ!WCって書いてある~大笑い
そういえばなまこ壁のお手洗いが、島内あちこちにありましたぁ(笑)

「あらぁ、それよりも この階段、どこまで続くの?」
「あのカーブしてる先にも階段が見えてるけど」
「上まで上がって何がある?」
お手洗いの前で、夫と義妹と私が立ち止まる(^-^;

名残の大島桜がハラハラと舞う石段。



ここまで行って進もうとしない3人を尻目に 大学時代ワンゲル部
だった弟が「ちょっと先まで行ってみる」
私たちは ここでストップしたままです(^-^;



降りてくると
「ずうっと階段が続いてて『旧 甚の丸』っていう網元の屋敷は
階段を上り切った先にある」

上がる気はなく、「踊り子の里資料館」になっている
「みなとや旅館」(無料)に入ることにしました。
明治時代に建てられた豪壮な旅館は 当時のまま保存されて、
さぞ賑わっていたであろう頃が偲ばれる三階建てです。



全国からの漁業従事者、観光客などで、1階から3階まで
連日宴会で賑わったそうです。
踊り子さん達も、この海を見ながら過ごしたり踊ったり
連日連夜 忙しかったでしょうね。
写真や資料などが展示してありましたよ。




​​ブロ友のリュウちゃんさんが「波浮の港」の歌詞をコメントして
下さいました。野口雨情の しみじみした詩です。

♪磯の鵜(う)の鶏ゃ 日暮れに帰る
波浮の港にゃ 夕やけ小やけ
明日の日よりは ヤレホンニサ なぎるやら~♪

私は波浮港といえば 都はるみの「アンコ椿は恋の花」
の方が浮かびますけど^^

♪3日おくれの 便りをのせて
船が行く行く 波浮港♪

しばらく風情を楽しみました。
続きます。(23日は1日留守にするので、予約日記です)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.23 14:00:09
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.