2673683 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆ALOHA MAHALO☆

☆ALOHA MAHALO☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(8)

セミナー&イベントのお知らせ

(2)

築地場外市場めぐり・16年2月

(4)

箱根温泉旅行 14年12月

(5)

東京ディズニーリゾート・13年11月

(12)

伊勢神宮参拝記・13年8月

(15)

夏5パスポートでTDL・13年7月

(6)

三峯神社参拝記(奥秩父)・12年6月

(3)

ハワイ旅行記・12年5月

(50)

江の島・両参り日記 12年2月

(8)

シャスタ&SF旅行記・11年9月

(32)

ソウル旅行記・10年5月

(37)

秩父二社めぐり・10年1月

(15)

高尾山トレッキング・09年10月

(17)

信州パワスポツアー・09年8月

(23)

屋久島旅行記・09年4月

(45)

シャスタ旅行記・08年12月

(50)

ハワイ旅行記・07年11月

(52)

金運神社参拝記(富士山)

(9)

ハワイ旅行記・07年2月

(51)

旅行の思い出

(7)

KAT-TUN

(434)

キスマイ・舞祭組

(13)

マイ・ライフ

(544)

スピリチュアル・ライフ

(218)

風水生活

(128)

☆バグア風水☆=ヨーロピアン風水

(28)

エンジェル・ライフ

(15)

クリスタル・ライフ

(13)

リコネクション

(4)

DINING OUT

(298)

MY KITCHEN

(226)

♪ヤム・ヤム♪(うまうま!)

(152)

スイーツ大好き!

(148)

お買い物♪ お買い物♪

(69)

ケーキつくり教室(ABC)

(52)

ガーデニング・植物と花

(217)

♪Music, Musique♪

(71)

かわいいものたち

(60)

韓流大好き♪

(17)

I LOVE HAWAII

(93)

ハワイアン・インテリア

(8)

ALOHA CAFE

(40)

ALOHA BAKERY

(34)

阿羅哈麺麭店(アロハベーカリー)

(3)

きれいなお姉さんになるぞ♪

(17)

ダイエット!

(18)

ニュース

(21)

東京ディズニーランド・16年10月

(7)

(4)

お気に入りブログ

はい!30歳になりま… New! あみ3008さん

ジュリオと散歩~カ… New! ちゃげきさん

ベンジャミン・フラ… New! ただのデブ0208さん

高幡不動尊へアジサ… New! naomin0203さん

ミニトマトは、この… New! ダニエルandキティさん

コメント新着

悠々愛々@ Re:オリンピック、無視が一番の抵抗手段♪(06/17) いつも応援ありがとなし。 昨日は、生前…
ただのデブ0208@ Re:オリンピック、無視が一番の抵抗手段♪(06/17)  今年も、お世話になりました。来年もよ…
ただのデブ0208@ Re:オリンピック、無視が一番の抵抗手段♪(06/17)  おはようございます。従来のオミクロン…
悠々愛々@ Re:オリンピック、無視が一番の抵抗手段♪(06/17) あけまして おめでとうございます。 今…
ただのデブ0208@ Re:オリンピック、無視が一番の抵抗手段♪(06/17) 明けましておめでとうございます 今年も…

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年07月09日
XML
トックで小腹を満たしてから、ゆっくり勤政殿のほうへ戻りました。時計を見ると午後2時近く。
私がtomokoさんと景福宮の入り口に来たのは午前9時半をまわったあたりだったので
かれこれ4時間強もいたことになります。そんなにいたんだっけ?と思うくらい
時間がゆっくりと流れていきました。

西側から見た勤政殿


          西側から見た勤政殿です。こうやって私たちも開いている扉から
          のぞきこみながら玉座を見学しました。
          午後になっても景福宮を見学する人は後を絶たずです。

朝廷の渡り廊下


          勤政殿の城壁の内側には朝廷を取り囲むように
          渡り廊下のような建物が造られています。
          先を歩く人がこんなに小さく見えることから、朝廷の広さがわかりますね。

北岳山と勤政殿


          渡り廊下の終点から写真を撮ると、北岳山と勤政殿がフレームに納まります。
          何度も何度も見上げた北岳山。見飽きない山ですハート(手書き)

午後の勤政殿


          ゆっくり見学させてもらった景福宮の王宮内での最後の写真です。
          また来たいです音符

興禮門


          景福宮の王宮と外界との境に立つ門が興禮門です。

興禮門の守衛さんたち1


          ここに王宮を守る衛兵さんたち(守門将)が立っています。
          観光客がひっきりなしに一緒に写真を撮りに衛兵さんたちのそばに行きます。
          衛兵さんたちはビクとも動きません。顔色ひとつ変えませんけど
          そ~と~ウザイと思っているハズです。うっしっし

興禮門の守衛さんたち3


          真ん中に立っている衛兵さんが一番人気みたいです。
          お人形さんのように動かない衛兵さんの隣で観光客がはしゃぎながら
          写真を撮ってもらっていました。

興禮門の守衛さんたち2


          ウザイ観光客がいなくなったところで、景福宮見学最後の写真を撮りました。

平和と繁栄を願う気が満ちた景福宮。
素晴しい体験をさせていただきました。ありがとうございました。スマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月10日 11時09分59秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


チマチョゴリを着ましたか?   神風スズキ さん
Good afternoon.

早朝、教室裏の駐車場付近の蝉が、鳴き始めました。

本格的な灼熱の夏が、そこまでやって来たようです。

大卒就職氷河期で、地方は手軽に塾を自宅で始める方が

増加傾向にあり、この学習塾業界も空中分解の様相を

呈してきました。地方の生徒達は、行ける高校で良い

という楽な考え方の生徒も増えましたね。

これも高校授業料無料の影響でしょうか。

Have a happy weekend.
Thank you. (2010年07月10日 13時04分16秒)

Re:景福宮・興禮門の守門将さんたち ~景福宮見学記ラスト編~(07/09)   bluegreenstar さん
北岳山と宮殿の組み合わせが絵になっていますね。写真からパワーを感じました。ドーンとしていて、私が訪ねたドイツのザクセン州の王都だったドレスデンとちょっと似ているかな?
きっとこのお城を作られた王様はパワフルな方だったのかもしれませんね(ちなみにドレスデンの王様も肉食系男子で奥さんや子どもがたくさんいたそうです)。 (2010年07月10日 22時09分25秒)

Re:景福宮・興禮門の守門将さんたち ~景福宮見学記ラスト編~(07/09)   恵琉(える) さん
こんばんは。
4時間も同じ場所にいたなんて、
とっても居心地が良かったんですね。

5月の京都旅行を思い出しました・・・ (2010年07月10日 23時27分50秒)

Re:チマチョゴリを着ましたか?(07/09)   Malaka さん
To: 神風スズキ先生

こちらも蝉が鳴き始めましたが、まだ数匹程度で本格的ではないです。
梅雨が明けたら、一日中、夜中まで大合唱になるので、静かなのは今のうちだけです。(苦笑) (2010年07月12日 09時31分36秒)

Re[1]:景福宮・興禮門の守門将さんたち ~景福宮見学記ラスト編~(07/09)   Malaka さん
To: bluegreenstarさん

>北岳山と宮殿の組み合わせが絵になっていますね。写真からパワーを感じました。ドーンとしていて、私が訪ねたドイツのザクセン州の王都だったドレスデンとちょっと似ているかな?

王宮が定められる土地はその土地の中で一番パワーがあるところになるので、
同じようなパワフルな気が感じられるかもしれないですね♪

>きっとこのお城を作られた王様はパワフルな方だったのかもしれませんね(ちなみにドレスデンの王様も肉食系男子で奥さんや子どもがたくさんいたそうです)。

そうそう。(笑)側室は5~6人はいたそうですよ。
大奥のような華美なことはなかったようですが、
子孫繁栄を手堅く(笑)こなした方ばかりだったようです。
(2010年07月12日 09時33分37秒)

Re[1]:景福宮・興禮門の守門将さんたち ~景福宮見学記ラスト編~(07/09)   Malaka さん
To: 恵琉(える)さん

>こんばんは。
>4時間も同じ場所にいたなんて、
>とっても居心地が良かったんですね。

そうなんです。「もう、こんな時間?」って思うくらいでした。
カンカン照りでもなく、雨が降るわけでもなく、
見学にはちょうど良いお天気でした♪ (2010年07月12日 09時34分45秒)


© Rakuten Group, Inc.