029311 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

家族留学奮闘記

家族留学奮闘記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

2023.12.17
XML
テーマ:海外生活(7798)

以前アメリカの大学キャンパス内でイスラエル-ハマス間の戦争に対する抗議デモが行われているとお伝えした。過去の記事は​​こちら​を参照していただきたい。その抗議デモがきっかけとなって大学の学長が辞任に追い込まれるというショッキングなニュースが入ってきた。この事件を調べていくと、言論の自由(freedom of expression)はどこまで許され、学内の行動規範(code of conduct)の違反はどこから適用されるのかという非常に難しい問題に直面することが明らかになった。

今回は学長が辞任に追い込まれたペンシルバニア大学に焦点を絞ってお話しすることとする。なるべく偏りがないように中立的な視点で出来事を時系列にまとめたい。

9月25日:

Palestine Writes Literature Festivalというイベントが催される。パレスチナ芸術、文化、ダンスなどが学内で発表されたという。ただし、この発表の中にはパレスチナ人をイスラエルから解放するよう求めたり、ヨーロッパの侵略及び植民地化を批判するような表現があったようである。

その後数週間から数ヶ月にわたって、学内では不穏な空気が流れ始めたという。

10月16日:

100名以上のペンシルバニア大学コミュニティーの人々がメイン図書館の前に集まった。このイベントはパレスチナの一致団結を呼びかけるために結成された。また、学長であるLiz Magill氏の学内での対応の遅さへの抗議デモであった。その後、大小様々な規模の集会デモが学内で行われることになる。この辺りからパレスチナの旗が学内で散見されるようになる。

10月20日:

ペンシルバニア大学内のユダヤコミュニティーを中心に400名以上がイスラエルを支援するために学内をイスラエルの国旗やポスターを掲げながら練り歩いた。デモンストレーションを通じてユダヤコミュニティーに対する差別的な発言やハマスを擁護するような言動を学内から排除するようペンシルバニア大学に求めた。二回目の大規模デモは11月3日に行われる。

11月14日:

数十名のペンシルバニア大学関係者が学内の建物の1階一部を占拠し始める。この建物占拠はペンシルバニア大学のイスラエルーハマス戦争への対応を強く抗議するために行われた。この占拠は学内関係者が立ち上げたFreedom School for Palestineという組織によって行われガザ地区での戦闘行為の中断と戦争の休止(ceasefire)を強く求めた。

建物に立て篭もった関係者には警察とペンシルバニア大学警備によるIDチェックが行われた。

12月5日:

ペンシルバニア大学学長であるLiz Magillが米国国会教育委員会(The United States House Committee on Education)で証言を求められる。聴取に招集されたのはLiz Magill氏に加え、ハーバード大学学長のClaudine Gay氏、マサチューセッツ工科大学(MIT)のSally Kornbluth氏、ユダヤに関する研究をしているPamela Nadell氏の4名だった。

この聴取はインターネットで公開され、Liz Magill氏の一部の発言に対して批判が集まり始める。この聴取の翌日にペンシルバニア大学の公式インスタグラムでMagill氏は発言の修正と謝罪を迫られる。

12月9日:

Liz Magill氏がペンシルバニア大学に辞任届を提出する。

11月下旬から12月中旬は学業が忙しく全くニュースを追えなかったのだが、12月5日のpublic hearingから一気に学内がバタバタした印象を受ける。因みに聴取で似たような発言を繰り返していたハーバード大学のClaudine Gay氏にも辞任を求める声が集まったが、大学当局はGay氏の続投を発表している。同じような批判が集まっても大学間で対応が異なるのは大変興味深い。

東海岸の大学構内で行われているデモを通じてパレスチナーイスラエルの問題にも興味を持つようになった。双方にそれぞれ譲れない主張があり、事態の収束をしようと大学が取り締まりを強化するとそれがさらに火に油を注ぐ形となってしまった。国際問題は様々な利害関係が幾重にも絡み合っており一筋縄にはいかないことを目の当たりにした。

ご興味のある方はアイビーリーグの学長が米国議員とどんなやりとりをしたのかユーチューブビデオもご覧いたければ幸いである。議会での聴取は​こちら​(全編)。

参考資料:

The Daily Pennsylvanian, December 7th issue

The Daily Pennsylvanian, December 11th issue


きたろう









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.17 08:52:30
コメント(0) | コメントを書く
[アメリカの生活情報] カテゴリの最新記事


プロフィール

きたろう...

きたろう...

コメント新着

きたろう...@ Re[1]:「心の支え」を英語にすると?(01/05) きのあハシロさんへ 温かいお言葉をかけて…
きのあハシロ@ Re:「心の支え」を英語にすると?(01/05) A mental spot、まさにぴったりの対訳=心…
ひびまま@ Re:仕事・育児しながら海外大学院に出願するということ(大学院出願編)(10/26) WESのサービス関連で検索しておりましたら…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X