201305 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

A lily of the valley

A lily of the valley

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

micco123

micco123

Calendar

Recent Posts

Category

Favorite Blog

数十年越しで見つけ… ひより510さん

マメマメグサ mameco+さん
つぼ はは0333さん
in my room *Erina*さん
ruokala uriuri uriuriurisukeさん

Freepage List

Rakuten Card

2011/07/04
XML
カテゴリ:Life
お久しぶりです。

前回のブログから3カ月が経ちました。






お花.jpg



震災からもうすぐ4カ月。


3月11日から、あっという間だったような、長かったような4か月でした。


5月に、やっと実家の宮城県石巻市に帰省して家族に会うことができました。


まだ実家のある石巻までのJR仙石線は復旧していないので、


仙台から東塩釜まで電車に乗って。



家族が駅まで迎えにきてくれて、改札を抜けて母の顔を見た時は


やっと会えたという嬉しさと、電話が通じるようになってからは


ほぼ毎日電話していたけど、「ほんとに無事だった~」と心から安心できて自然と涙が出てきました。


旦那さんも仕事の都合で同時期に東北入りしていたので


私もその間は石巻で家族や親戚、友達と時間を過ごすことができました。




帰宅した日は、家族そろった食卓で、弟が小さな卓上焼き鳥焼きで焼き鳥を焼いてくれて(笑)


いつも私が帰省すると父は毛蟹にお魚を沢山準備してくれているので、


石巻港がまだ閉鎖している今「港がだめだから、魚が食べさせてやれない~」と


残念そうにしていましたが。。。。


いつも通りの母の手料理を前に、家族での乾杯したとき、


こんな風にみんなと一緒に、食卓を囲めることは「当たり前じゃなくて」


すごく「有り難い」幸せなことなんだなあぁと思いました。





帰省している間に親戚や友達、みんなから震災の時のこと、

震災後の生活のこと、沢山の話を聞きました。



全国から沢山の支援があり道路には「被災地災害支援」のステッカーを貼った沢山の車

街のいたるところには、「がんばっぺ!石巻」の横断幕。

叔父たちの家の片づけや、実家の周りの側溝の泥だしもボランティアの方に協力して、

みんなの力を借りてすることができました。


私の実家も親戚やお友達から沢山の温かい支援を頂きました。


震災直後の非常食や乾電池、お水など

少し落ち着いた頃には、ビタミンを摂らなくちゃと

新鮮なお野菜からサプリメント、各地の美味しいものなど

沢山送っていただいたり、車で何時間もかけて会いに来てくださったり、

ほんとに感謝の気持ちでいっぱいになりました。









6月18日で震災から100日が経ち、被災地では合同慰霊祭が行われました。


大切な家族の命を奪われて、みんなの幸せや笑顔の日々が詰まったお家が流されて、


どんなに辛い中でも、残された人は日常を続けていかなくてはならない現実。


まだまだ家族が見つからない方も多い現実があります。



残された人みんなが、家族とそして地域の人と同じ痛みを共有し、


支えあって、少しずつ少しずつ前に進んでいます。





先日の土曜日に、ふと宮城に住んでいる1つ上の従姉のことを考えていたときに

「ピンポーン」とインターホンが鳴って、届いた小包はその従姉からでびっくり。




従姉も今回の震災でお父さんと3歳の姪が亡くなってしまい、

実家のある地域は壊滅状態となってしまいました。

お父さんが見つかったのも4月になってから、小さな可愛い姪が見つかったのは

私も宮城にいる5月11日。震災からちょうど2ヶ月目の日でした。










自分よりずっとずっと小さな体の可愛い盛りの子を見送るのは、ほんとに辛いことで、

「天国でじいちゃんと一緒に遊ぶんだよ」とただただ手をあわせて、みんなでお祈りしました。


なくなった子の父親である従弟は、

かわいいドレスを着せてもらって眠っている我が子の棺を

抱きかかえるようにして、泣きながら棺をさすっていました。









届いた小包を開けると、かわいい手作りの引越しハガキと一緒に仙台のお菓子が入っていました。


新生活を始めた住所と亡くなったお父さんと姪の名前が載っていないハガキを見ると、


この4か月どんな想いで毎日を過ごしていたのかなと涙がでました。




とても辛い状況の中、帰省した私に、笑顔で「おかえり」と言ってくれた


みんなの強さと優しさを改めて感じました。





まだまだ復興には時間がかかるけれど、

地元のみんなと会って思った事は、

今までの「当たり前」だったことが実は当たり前じゃない「幸せ」だったこと。






震災の当日は、市内全部の灯りが停電のためにまっくらで

今までに見たことがないくらい、星が近くにあって

こぼれるくらいに輝き綺麗だったそうです。




沢山辛い想いをしたから、これからはみんなに沢山の幸せが訪れることを祈っています。

前向きにしていても、時々辛くなることも、泣きたくなることもあるけど

その時は無理をしないで立ち止まりながら。


少しずつ、少しずつ。













私も6月に福岡に戻ってきて、こちらでの生活を再スタートしました。

7月2日で福岡に来て、ちょうど1年が経ちました。



1年前は、見ず知らずたった福岡の土地で。。。

笑顔で過ごせることの「幸せ」に感謝して。



これからも何気ない日々の暮らしのこと、そして地元宮城のことも

ブログを通して、みなさんにお伝えできればと思っています。






長くなりましたが、最後まで読んでくださってありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/07/04 09:05:59 PM
コメント(8) | コメントを書く
[Life] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.