723353 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦島にきーたin Italy

浦島にきーたin Italy

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Comments

ねこ級@ 2014年 あけまして おめでおとうございます かなり前にイタリアの綺麗な景色をこの ブ…
カーサン4452@ 。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ お元気ですか~? 今年もよろしくお願いい…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 逃亡者38号さん♪ おにーさま、病の床か…
逃亡者38号@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 少々 情報を。 フィリピン人は その知…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) satomama8799さん♪ おっしゃるとおりです…
satomama8799@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 後進国ゆえの、無知・無教養・思想・思考…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) カーサン4452さん♪ なんだかね、次元を超…
カーサン4452@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) もう、こうやって外国人をサポートしよう…
lovetoknit@ Re[1]:真夜中の嵐(05/12) satomama8799さん♪ 登山は楽しかったです…

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar 1, 2008
XML
カテゴリ:イタリア生活



昨日イタリアのスーパーのさくら優先レジさくらの件で

ちょっと考えてしまったのだが、

今日は、またこのスーパーでのお話。




このスーパーには、「Cassa Amica(カッサアミカ)」

直訳「お友達レジ」というのがある。



一体何かっていうと、「自分でお会計する、セルフサービスの

レジ」のことである。



ド田舎に住んでいるもので、このスーパーがオープンして

店内にこんなハイカラなものがあると知ってから、

一度使ってみたいと思っていた。



これを使う条件としては、カートではなく、カゴ使用の場合のみ。

商品の数、15品まで。

支払いはカードでもキャッシュでもOK。






さて、ある日の朝のこと。


平日の丁度暇な時間帯だった。


レジも3つくらいしか開いてない。


でも列が出来ていた。


私が半分くらい一杯になっているカートから

商品をベルトコンベアーの上に乗せている時である。


後ろをウロウロしていた初老のおじ様が、突然言った。



  ダッシュ「悪いけど、急いでいるんだ。 先に会計させてくれないか?」?



言い方がね、「すみませんけれど・・・」


という控えめな感じではなく、


「ほら、いいだろう?」という感じだった。





別に私は急いでいるわけでもなかったし、

場合によっては、先に通してあげる事も過去に何度かあった。



しかし今回は、この聞き方が感にさわったので、

私はこう言った。



「ほら、そこにセルフサービスのレジがあるでしょう、

誰もいないから行けば?」パンチ と。



そのおじ様、気弱そうに見えるこのアジア人が

まさかそんな生意気なことを言うとは思わなかったのだろうか、



「あのレジか、あれを使えってか・・・・ショック

とんでもない話だ、 ふぉっ、ふぉっ・・・・」

             ↑ ここ意味不明




とまるで人を殺して来い、とでも言われたような恐ろしい

顔つきをして私を見た。



「そんなら、待ちな。」 とでも言うように

欧米人がよくやる、両手を広げて「困ったわね~~」

とでもいうようなジェスチャー、シュラッグをして、

私は何も言わず、しかし「ここは私が先よ。」

としっかり意思表示した。




おじ様はウロウロしたあげく、お店の人に招かれて

結局カッサアミカを利用したのを私は横目で見ていた。




   cassa amica-7.jpg

カッサアミカはこんな感じ。 いつも誰かお店の人がいて、困っていると助けてくれる。





新しい物、慣れていない物に対する不信感は誰にでもあるだろう。



特に年配の方となると、その傾向が強いかもしれない。



私なら知りもしない他人に、順番を変わってくれと

お情けを乞うより、この新テクノロジーの機械を試しに行った方が

よっぽど気がラクだと思った。





さて、このカッサアミカ、過去に2度ほど使ってみたことがある。


バーコードを機械の前に通すのに慣れていなくて、

何度もやり直しになってしまった。


ちょっとアタフタしてしまった。雫雫


しかし紙幣で決済してもおつりを間違わないし、

レシートもしっかりくれるし、

長い列を待つよりは、この方が絶対いいなと思った。




ただカートでお買い物をする時は、品数が少なくても

通してくれないので、それが残念だ。ぺんぎん








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 3, 2008 04:15:51 AM
コメント(12) | コメントを書く
[イタリア生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.