722871 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦島にきーたin Italy

浦島にきーたin Italy

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Comments

ねこ級@ 2014年 あけまして おめでおとうございます かなり前にイタリアの綺麗な景色をこの ブ…
カーサン4452@ 。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ お元気ですか~? 今年もよろしくお願いい…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 逃亡者38号さん♪ おにーさま、病の床か…
逃亡者38号@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 少々 情報を。 フィリピン人は その知…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) satomama8799さん♪ おっしゃるとおりです…
satomama8799@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 後進国ゆえの、無知・無教養・思想・思考…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) カーサン4452さん♪ なんだかね、次元を超…
カーサン4452@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) もう、こうやって外国人をサポートしよう…
lovetoknit@ Re[1]:真夜中の嵐(05/12) satomama8799さん♪ 登山は楽しかったです…

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Jul 13, 2009
XML
カテゴリ:北海道にて





久しぶりに、くじらネタで。



今日のネット報道でこんなのを見つけました。







         うお座知床、マッコウクジラ回遊期うお座





北海道・知床世界自然遺産の羅臼町沖の根室海峡では、

オスのマッコウクジラの回遊時期を迎え、全国から訪れる観光客が

ホエール(鯨)ウオッチングを楽しんでいる。


11日には5頭が確認され、体長15メートル前後の巨体を

海面に現して潮を吹くと、船上の観光客約30人からは

「オーッ」と歓声が上がった。


知床半島周辺の海域は、クジラやイルカ、シャチなど鯨類の宝庫で、

オスのマッコウクジラは、7月から9月にかけて、

知床周辺に回遊してくる。

鯨ウオッチングは知床が世界自然遺産に登録された2005年から

本格的に始まった。



この日は国後島と羅臼町の中間地点で、マッコウクジラが次々に

姿を現し、2頭並んでダイナミックに泳ぐ姿も見ることが出来た。











いいな~~~~音符



2年前の8月に母、イタオヤ、私で知床に旅行に行った時

ウトロ、羅臼と回った。



羅臼でのクジラウォッチングは3人とも初めてで、

何頭もクジラが目の前を泳いでいるのを見たときの感動は

とても言い表せない。



私達も2頭がシンクロナイズスイミングのように一緒に泳いで、

順番に水面下にもぐっていくのを目撃している。



あれって本当にでき過ぎ!!


まるでくじらがパフォーマンスをしているようだった。





この夏知床に行かれる方々。


ウトロもいいけど、あそこは観光化し過ぎ。

できれば漁業の町、羅臼をご訪問下さい。



ウトロ町内では見ることのできないシカたちが、

羅臼にはうようよいます。



道路の脇を優雅に散歩してます。


夕方や朝早くから、住民達の家庭菜園や庭をノシノシと

歩き回って、住民にちょっと迷惑かけてます・・・・(たら~り汗)









余計な一言いや、二言。



知床を訪問して思ったこと。


北海道のように 「自然」 を売り物にしている観光地は、

下手に観光化し過ぎると、魅力が半減してしまう。



例えば土産物屋、観光客相手のフェリーボートの斡旋業、

納得の行かない値段の食事処。



あまりにもゴチャゴチャし過ぎて、とても自然を堪能できる

雰囲気ではない。



確かに地元の人たちは、観光業で収入を得ているところも

あるわけだが、あまりにもアピールが強すぎて、

私はゲンナリしてしまった。




世界遺産というキャッチフレーズがかなり強くて、

良い宣伝にはなるのだが、どうしても商業的アピールに疲れてしまう。





今年4月に、まだ寒い近くのアルプスをドライブした時、ふと思った。



澄み切った空気、まだ雪が残る厳かな山々。

静けさ。


立ち寄りたくてもそばにお店やバールもない。

トイレもない。


もちろん世界遺産でもない。




でもウトロのゴチャゴチャより、何倍もいいなと思った。




もう1度しつこく書く。



大自然が観光の売り物なら、

             あたりに何にもなくていい。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 13, 2009 03:21:16 AM
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.