723317 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦島にきーたin Italy

浦島にきーたin Italy

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Comments

ねこ級@ 2014年 あけまして おめでおとうございます かなり前にイタリアの綺麗な景色をこの ブ…
カーサン4452@ 。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ お元気ですか~? 今年もよろしくお願いい…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 逃亡者38号さん♪ おにーさま、病の床か…
逃亡者38号@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 少々 情報を。 フィリピン人は その知…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) satomama8799さん♪ おっしゃるとおりです…
satomama8799@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 後進国ゆえの、無知・無教養・思想・思考…
lovetoknit@ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) カーサン4452さん♪ なんだかね、次元を超…
カーサン4452@ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) もう、こうやって外国人をサポートしよう…
lovetoknit@ Re[1]:真夜中の嵐(05/12) satomama8799さん♪ 登山は楽しかったです…

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Oct 15, 2009
XML
カテゴリ:お買い物




電子レンジを買いかえた。



私がイタリアに住み始めて13年、4台目の電子レンジである。






四つ葉1台目。



私がイタリアに来た時、既にイタオヤが使っていたパナソニックの電子レンジ。


普通に使っていたのだが、ほぼ5年目にちょっとした振動で勝手に作動し始める。




レンジの中は空っぽなのに、勝手に動き出したら危険きまわりない。


というわけでしばらく電源から引き抜いたり、電源に入れたりしながら使う日々を過ごした。





四つ葉2台目。



Whirlpool のクリスプ仕様つき電子レンジ。



パナソニックには泣かされたので、今回は思い切って Whirlpool の上等なのを買う。


クリスプというセッティングがついていて、冷凍ピッツァを焼いたり、

ラザーニャを焼いたりする時に こんがり 焼けるという。



何度かクリスプで試してみたが、やっぱりオーブンにはかなわない。


それでもこのメーカーの電子レンジは10年くらいはもったと思う。





四つ葉3台目。



私たちの食生活を見直して見たところ、クリスプなんて必要ない。

やっぱり電子レンジは温めるだけでいい。


そういう事に気がついた私たちは、今回は普通の安いレンジを購入した。




なんと50ユーロ。

Amsted という聞いたこともないメーカーである。



このレンジ、困った点がある。


レンジのパワーを選択する時、そして x秒とか x分と時間を入力する時


ぴ、ぴ、ぴ、


と音が鳴る。




日中はともかく、イタオヤが病気で寝ていた時とか、朝すごく早い時なんか


              うるさくてしょーがない!!




それでも毎日のように使いこなし、Whirlpool のような洗練した機能は一切なし。



50ユーロだもの・・・・

仕方ないよね・・・・・



Amsted のレンジがウザくなるたびに夫婦揃って、この言葉を発する。



そんな憎まれもんの Amsted にも寿命があった。


これもパナソニックと同様、ちょっとした振動で勝手に作動し始める。



イタオヤはすぐにでも廃棄したがっていたが、電源を抜くやり方で

しばらく使っていた。






そして先月、さすがにイタオヤの堪忍袋の緒が切れたのであろう、

夕方仕事から帰ってみたら、4台目のレンジがキッチンカウンターに

ちょこんと座って待っていた。









          2 micronde.jpg



35cmの立方体をご想像してもらいたい。


このレンジはとてもコンパクトである。







         3micronde.jpg




メーカーは Whirlpool のもの。

レンジを見に行ったイタオヤが、散々迷って選んだのはやっぱりこのメーカーだった。




このレンジ、小さいながらクリスプとグリルという機能がついている。


別にこういう機能に期待しているわけではないのだが、搭載されているんだから仕方ない。




レンジと一緒に DVD もついてきた。

レンジの使い方の説明、そしてレシピもついている。



今までのレンジにはレシピがついてきたが、全て冊子になっていた。


しかし今回は DVD にレシピが入っていて、調理の仕方もビデオで説明してくれる。




このレシピ、よく見ると8ヶ国語から選べるようになっている。


ふと不安になる。




このレシピ、一体誰が作成したんだろう・・・・・

Whirlpool ってアメリカの会社だから、もしかして彼らが・・・・・・(-_-;)




失礼だけど、アメリカ人の作成したレシピなんてちょっと気が乗らない。

とんでもない物を食べさせられそうな気がするのだ。





不安な気持ちで DVD のレシピを見る。



そしてシェフがサルデーニャ出身のおじさんであると知り、スタッフもイタリア人で

あると知り、ほっとしたのだった。スマイル








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 16, 2009 05:13:34 AM
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.