【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

LuciaPoppファン の ホームページ

フリーページ

2006年02月12日
XML
カテゴリ:クラシック音楽
フンパーディンクのオペラ、“Koenigskinder”[『王の子供たち』]。

昨年末に手に入れたアンソロジー集“Fairy-Tale Music”で、初めて序曲などを聴いた作品。

その後、すこし調べてみて知ったのだが、万人向けと言える『ヘンゼルとグレーテル』とはそうとうに違った感じの作品らしい(たとえば、『王の子供たち』では、主人公の二人は、劇の最後には死んでしまうのだ)。

余談だが、バイエルン国立歌劇場では、今シーズン、このオペラが上演されているらしく、ネット上には、総支配人である、かのSir Peter Jonasが書いている解説記事が見つかった。“かの”、とは、Sir Jonasは、ポップさんの二人目の御主人だったかただから、というほどの意味。ポップさんと結婚されていた頃は、まだSirではなくて、シカゴ響の芸術監督だったかと思う(やや記憶が不正確だが)。

さて、『王の子供たち』。

音源としては、モノーラルも含めると、現在、入手可能な全曲盤が、三種類見つかったので、ステレオ版二つのうち、評判のよいほうを購入してみた。

ハインツ・ワルベルク指揮/ミュンヘン放送管/バイエルン放送合唱団/テルツ少年合唱団による、1976年盤。

王女役の、ヘレン・ドーナトが、素晴らしい。

Spielmann(英訳だと、Fiddlerとなっているが、ストーリーから判断すると、「吟遊詩人」というのが最もちかいだろうか)役のヘルマン・プライ。なにも申しません。ただ、聴き惚れる。

王子の、アドルフ・ダラポッツァも、美声(このかたの声は、ポップさんの、バーンスタイン盤『フィデリオ』で聴いているはずなのだが、印象に残っていない。情けない)。


ああ、しかし、この二枚組の全曲盤,一枚目を聴き終えたところで、力尽きてしまった。合計153分を一気に聴きとおすというのは、なかなか、しんどい作業だ。いつか再挑戦、としよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月23日 17時51分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

LuciaPoppファン

LuciaPoppファン

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 とらのこども@ Re:『歴史の風 書物の帆』(07/20) ホント、共感します。 艶っぽい説明が、…
 とらのこども@ Re:『博士の愛した数式』(06/13) わが家でも好評でした。私も妻も子供たち…
 LuciaPoppファン@ Re:Bernarda Fink “Dvorak Lieder”(07/31) 以下は、nshさんから頂いた御説明です: …
 LuciaPoppファン@ 発注の基本方針...(涙) nshさん、こんばんは。 >入手早いです…

© Rakuten Group, Inc.