2255461 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10

日記/記事の投稿

コメント新着

maikinman3@ Re:ニダボのリヤフェンダーのレストア3(07/12) わあ、なんか懐かしい気持ちになるコメ&…
Mr.M@ Re:ニダボのリヤフェンダーのレストア3(07/12) やぁ(´▽`) 最近は鉄馬ばかりかい? さ…
maikinman3@ Re[1]:激安ジェットヘルは出前のおっさんコスプレ(04/09) Mr.Mさんへ ちわっす!久しぶりっす! ド…
Mr.M@ Re:激安ジェットヘルは出前のおっさんコスプレ(04/09) お久しぶりです。 Mです。 お元気でしょう…
maikinman3@ Re[1]:泉の広場上がってスグのお店が閉店(03/20) もらさん、ひさしぶりー 最近、久しぶり…

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

サイド自由欄

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を禁じます。特に、NAVERまとめ等のまとめサイト、キュレーションサイトへの引用はお断りします。
2018.09.07
XML
カテゴリ:工作&プラモ
バインダー結束不良対策のアクセスが凄い。

https://plaza.rakuten.co.jp/maikinman3/diary/201808220000/

きっと、困っている人が多いんだろうなー

と言う訳で、バインダーネタの第二弾。

「バインダー紐の通し方」



これも、田んぼで困る率高し。

おっさんも、迷うこと多し。

1年に1回だけだから、忘れちゃうんだよね。

と言う訳で、メモがてらにアップ。



使っているのはヤンマーのYB302。

歩行型バインダーは1970年代には完成形が出来ている。

なので、約50年前の技術。

詳しくは、ヤンマー100年史参照。

なお、27.5㎆もあるから要注意。

https://www.yanmar.com/media/jp/co/aboutus/pdf/100year.pdf

これを読むと、スゲー古い機械で作業している事を実感。

どーりで、しんどい訳だ。



一応、機械本体には紐通しのイラストあり。

この図の通りにやれば良いんだけど、けっこう迷う。



紐の先端を、ホルダの穴から出したら、最初はココ。

このバネは、紐の緩み止め。

麻紐とPP紐では、締め付け具合が異なる。

変更しない場合は、調整ハンドルは触らない。



次はココ。

これも紐の緩み止め。

上下して、紐にテンションを掛けている。

調整個所は無し。



次はココ。

上から下に通すだけ。



車体の反対側に回って、次はココ。

ここも通すだけで調整個所は無し。



続いて、アームの先端。

見づらいけど、手前から奥に通すだけ。



もっかい反対側に回って、結束機に紐を送る。

ここで、エンジン始動。

シフトギヤはニュートラル。

刈り取りクラッチを入れる。

続いて、メインクラッチ入れる。

これで刈り取り部だけが始動。

ニュートラルなので車体は動かない。

この状態で、排出板を手動で入れる。

おっさんは怖いので、小トンガを使っている。

手で動かしているマニュアルもあるけど、オススメしない。



ガチャンと排出板が作動すると、結束機に紐が巻き込まれる。

この状態で刈り取りすると、最初の1発目が結束不良になる。



原因は、最初の結束がビルに絡むから。

これでは結束できない。

捕獲された野良犬状態。



なので、カッターの先端を突っ込んで切断。

軽く動かすと、簡単に切れます。



ドライバーペンチで切断した結束部を抜き取り。

これでOK。



きれいになったビル。

あと、カッター周辺の絡みついた紐も、結束不良の原因。

面倒だけど、きれいに取っておくのが吉。



そんなのメンドーじゃあああ!

って言う人には、塩ビ管がオススメ。

稲の侵入方向に従って、前方から挿入。

刈取刃に触れないように注意。

そして、排出板をオンにする。



すると、こんな具合に結束が出来るハズ。

ビルに結束した紐が、残る事も無し。



ついでに、何発か実験。

ええ具合に結束が出来てたら問題なし。

なお、この方法は、排出される塩ビ管に注意。

けっこうな勢いで排出されるので、体に当たると痛い。

でも、ケガをする程でも無い。

個人的にはキライ。

なんだけど、結束テストするには、こうするしかない。



あと、ギヤの入りが悪い場合はココ。

ここのチェンジ部に、スプレータイプのグリース注入。



パネル下のギヤゲージと、シャフトの皿が当たっている。

ここのグリスが切れると、チェンジが固くなる。

原始的な分、効果てきめん。

スコスコ入って、まるでスポーツカー。

とは言わないけど、かなり改善されますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.07 16:51:10
コメント(0) | コメントを書く
[工作&プラモ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X