【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2022.06.03
XML
国鉄 オハ60系客車:オハフ6044(釧路)


2回目の渡道の際、釧路駅の側線で旧型客車3連が休んでいるのを見つけました。そのうちの1両が初めて見た3連窓のオハフ60でした。

オハフ60は、中間車のオハ60が誕生した翌年の昭和25年に改造されたものですが、当時はまだ北海道向けの二重窓化が難しかったということで、小窓で誕生したそうです。
戦前型のオハ31のような3連小窓スタイルで、窓3つに対してボックス2組となっています。中の1組の座席を外すとストーブが設置できるような配置ですが、実際には蒸気暖房が使用されている時代でもあり、ストーブを設置するための配置とするような意図はなかったようです。



昭和56年3月 釧路駅にて オハフ6044

繋がれた3連のうち、一番最初に目を引いたのがこの車両でした。
客車と言えば旧型ばかりの時代に育った私からすれば茶色い客車など珍しいものではない時代でしたが、3連窓の客車を見るのは初めてであり、60系客車にこんな車両があったのか・・・と初めて知り、とても感動してシャッターを切ったものです。

そろそろ51系客車の導入も始まってきた頃ですが、北海道ではまだほとんど見たような記憶はありません。しかし、そんな時代であってもこのスタイルはこのとき以外には見たことがありませんので、おそらくは真っ先に廃車となってしまったグループではないかと思われます。

そんな最初で最後の1枚となった、私的に貴重な資料となっています


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ



マイクロエースから、なんとオハフ60の2両セットが発売されるそうです。
この車両、昔から欲しくて、なんとか改造で作ることはできないかと考えていたのですが、このスタイルで3連窓の形態を構成できる種車が見当たらず、挫折していました。
今回の発売を知り是非とも欲しいとは思うのですが、如何せんM車なみの値段になっているのがどうにも納得できない。そして心配なのが、同車の窓ガラスは内側が平面処理できず、特に小さい窓だとレンズ状に見えてしまう欠点があること。
まあ、近年はマイクロ製品を敬遠しているので、この点が改善されていれば是非とも手元に置きたい車両です。
この44番って・・・これじゃん。

A5712 マイクロエース オハフ60 ぶどう色2号 北海道型 2両セット Nゲージ 鉄道模型 【未定予約】

​​
※新製品 11月発売※オハフ60 ぶどう色2号 北海道型 2両セット【マイクロエース・A5712】「鉄道模型 Nゲージ」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.03 23:32:32
コメント(0) | コメントを書く
[車両トピック(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【街角グルメ】新宿… New! jiyma21さん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.