【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.09.01
XML
テーマ:鉄道(22129)
EF6437牽引:寝台特急「あけぼの」


平成21年3月ダイヤ改正。
それまで
青森区のEF81が牽引してきた寝台特急「あけぼの」ですが、本改正からなんと牽引機がEF64に変更されることになりました。
これは、青森区の双頭連結器を装備したEF81の回しが厳しいことが起因していたようですが、元来勾配抑速ブレーキを装備しないEF81を上越線に運用すること自体に無理があったと考えるのが自然で、EF64の登板と言うのが妥当であると思われます。

しかし、209系の廃車回送などで長岡区のEF641000番台自体も回しが厳しかったようで、「あけぼの」の運用持ち替えに備え、高崎区のEF64のうち2両を長岡区に転出させることで対応することとなりました。
しかも、高崎区では1001号機以外が全て一般番台車であったことから、その注目度は非常に高く、標準塗装の38号機はともかく、茶色のイベント塗装であった37号機もそのまま運用に入ることになりました。



平成21年4月12日



平成21年5月2日



平成21年7月20日



平成21年7月26日



平成21年8月16日



平成22年2月14日



平成22年3月13日

改正初牽引は1000番台となり、順次0番台も運用に入りました。原則、「あけぼの」は0番台が当番となっていたようですが、38号機に不具合があったようで、1000番台が牽引することも少なくありませんでした。
茶色のカマはブルトレには不自然な塗装ですが、ナンバーが見やすく、また、反射率の関係かヘッドマークも良く映え、なかなか良いイメージでした。

しかし、このシチュエーションも僅か1年、寝台特急「北陸」の廃止とともに解消されています。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 10-881 24系寝台特急「日本海」 6両基本セット

​​
[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 10-882 24系寝台特急「日本海」 5両増結セット






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.01 06:44:13
コメント(0) | コメントを書く
[特急列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.