シャーレーポピー(Shirley poppy)「昨年のこぼれ種があちこちで開花中」@リサイクル環境公園
閲覧総数 66
2022年05月25日
全70件 (70件中 1-10件目) カササギヒタキ科の野鳥
カテゴリ:カササギヒタキ科の野鳥
【まん延防止等重点措置移行(6日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +88人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,569人(+1人/日)】 (本日更新1)岩湧山系の谷川沿いで巣作りを始めて2日目の「サンコウチョウの巣作りの状況」です。 サンコウチョウのペアは、5月23日の朝から巣作りを始め、その翌日にはほぼ巣の形が整ってきています(^-^) (PS) その後、どんなアクシデントが襲ったのか、現在では巣が台座の枝ごと無くなっています(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆岩湧山系の谷川沿いで巣作りを始めて2日目の「サンコウチョウの巣作り状況」 【サンコウチョウ(三光鳥):スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher> ![]() 巣作り2日目のサンコウチョウ♂(1)FK3A0357 ![]() 巣作り2日目のサンコウチョウ♂(2)FK3A0391 ![]() 巣作り2日目のサンコウチョウ♂(3)IMG_2011 by ふうさん ![]() 巣作り2日目のサンコウチョウ♂(4)IMG_2068 by ふうさん ![]() 巣作り2日目のサンコウチョウ♀(1)FK3A0460 ![]() 巣作り2日目のサンコウチョウ♀(2)IMG_1992 by ふうさん
最終更新日
2021年06月26日 17時52分30秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月23日
カテゴリ:カササギヒタキ科の野鳥
【まん延防止等重点措置移行(3日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +125人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,565人(+3人/日)】 (本日更新1)岩湧山系の谷川沿いで巣作りを始めたばかりの頃の「サンコウチョウのペア」です。 サンコウチョウのペアは、5月23日の朝から巣作りを始め、その午後に観察した巣作りの状況で、ほぼ巣の形が整ってきています^^ (PS) その後、どんなアクシデントが襲ったのか、昨日観察に行ったところ、巣が台座の枝ごと無くなっていました(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆岩湧山系の谷川沿いで巣作りを始めたばかりの頃の「サンコウチョウのペア」 【サンコウチョウ(三光鳥):スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher> ![]() 巣作りを始めたサンコウチョウ♂(1)044A1150 ![]() 巣作りを始めたサンコウチョウ♂(2)044A1355 ![]() 巣作りを始めたサンコウチョウ♂(3)044A1368 ![]() 巣作りを始めたサンコウチョウ♀(1)044A1416 ![]() 巣作りを始めたサンコウチョウ♀(2)044A1209 ![]() 巣作りを始めたサンコウチョウ♀(3)044A1138
最終更新日
2021年06月23日 19時26分19秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月22日
カテゴリ:カササギヒタキ科の野鳥
【まん延防止等重点措置移行(2日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +107人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,562人(+3人/日)】 (本日更新1)岩湧山系の谷川沿いで先月末から観察を続けていた「サンコウチョウのペア」です。 サンコウチョウのペアは、5月下旬から巣作りを始め、6月上旬には巣が完成していたので、そろそろ雛が誕生しているかもと、様子を観に行って来たところ、どんなアクシデントが襲ったのか、営巣していた巣が枝ごと無くなっていて、対岸で新たに営巣しているようでしたが、まだ♂が時々飛んで来て採餌していました(^^;) 弱そうな枯れ枝に営巣していたので心配していましたが、やはり枝ごと無くなっていました。 営巣の状況は別途アップしますが、今日は♂♀別々に飛び交っていた時の姿をアップします。 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆岩湧山系の谷川沿いで先月末から観察を続けていた「サンコウチョウのペア」 【サンコウチョウ(三光鳥):スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher> ![]() お山のサンコウチョウ♂(1)FK3A0428 ![]() お山のサンコウチョウ♂(2)FK3A0439 ![]() お山のサンコウチョウ♂(3)FK3A0448 ![]() お山のサンコウチョウ♂(4)044A1771 ![]() お山のサンコウチョウ♂(5)FK3A0419 ![]() お山のサンコウチョウ♂(6)044A2187 ![]() お山のサンコウチョウ♀ FK3A0473
最終更新日
2021年06月22日 17時56分03秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月16日
カテゴリ:カササギヒタキ科の野鳥
【緊急事態宣言発令中(53日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +108人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,553人(+1人/日)】 (本日更新1)岩湧山系の谷川沿いで先日観察していた「サンコウチョウのペア」です。 サンコウチョウは、ペアで仲良く飛び交っていました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆岩湧山系の谷川沿いで仲良く飛び交っていた「サンコウチョウのペア」 【サンコウチョウ(三光鳥):スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher> ![]() お山のサンコウチョウ♂(1)FK3A0397 ![]() お山のサンコウチョウ♂(2)FK3A0432 ![]() お山のサンコウチョウ♂(3)FK3A0450 ![]() お山のサンコウチョウ♂(4)044A1727 ![]() お山のサンコウチョウ♀ 044A1759
最終更新日
2021年06月16日 17時27分36秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年06月04日
カテゴリ:カササギヒタキ科の野鳥
【緊急事態宣言発令中(41日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +189人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,536人(+1人/日)】 (本日更新2)岩湧山系の谷川沿いで先日観察していた「サンコウチョウ♂♀」です。 サンコウチョウ♂♀は、ペアで仲良く飛び交っていました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆岩湧山系の谷川沿いで仲良く飛び交っていた「サンコウチョウのペア」 【サンコウチョウ(三光鳥):スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher> ![]() お山のサンコウチョウ♂(1)044A1297 ![]() お山のサンコウチョウ♂(2)044A1769 ![]() お山のサンコウチョウ♂(3)044A1728 ![]() お山のサンコウチョウ♀(1)044A1138 ![]() お山のサンコウチョウ♀(2)044A1745
最終更新日
2021年06月04日 18時06分27秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年05月27日
カテゴリ:カササギヒタキ科の野鳥
【緊急事態宣言発令中(33日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +309人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,511人(+2人/日)】 (本日更新2)岩湧山系の谷川沿いで先日観察していた「サンコウチョウ♂♀」です。 サンコウチョウ♂♀は、ペアになって近くで営巣準備をしているのか、谷川沿いを巣材を咥えて飛び交っていました(^-^) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆岩湧山系の谷川沿いで観察した「サンコウチョウ♂」 【サンコウチョウ(三光鳥):スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher> ![]() お山のサンコウチョウ♂(1)044A1390 ![]() お山のサンコウチョウ♂(2)044A1298 ![]() 参考 044A1298(トリミング) ![]() お山のサンコウチョウ♂(3)044A1268 ![]() お山のサンコウチョウ♂(4)044A1328 ![]() お山のサンコウチョウ♀(1)044A1407 ![]() お山のサンコウチョウ♀(2)044A1139 ![]() お山のサンコウチョウ♀(3)044A1239
最終更新日
2021年06月04日 13時32分10秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年05月14日
カテゴリ:カササギヒタキ科の野鳥
【緊急事態宣言発令中(20日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +576人/日
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 1,425人(+8人/日)】 (本日更新2)岩湧山系の谷川沿いで観察した「サンコウチョウ♂」です。 サンコウチョウ♂は数羽が観られたのですが、♀がまだ到着していないのか観られませんでした。 ♂の鳴き声がたまに聞こえ、遠くに動く気配があるのですが、あまり飛び回らなくシャッターチャンスには恵まれませんでした。 絶好のワンチャンスが2回あったのですが、近過ぎて尾羽がフレームアウトしたのと、逆光状態でした(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆岩湧山系の谷川沿いで観察した「サンコウチョウ♂」 【サンコウチョウ(三光鳥):スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher> ![]() 谷川沿いのサンコウチョウ♂(1)044A1082 ![]() 谷川沿いのサンコウチョウ♂(2)044A1068
最終更新日
2021年05月14日 19時40分34秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年05月06日
カテゴリ:カササギヒタキ科の野鳥
【緊急事態宣言発令中(12日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +747人/日
【地元和泉市の 新型コロナウイルス感染者数 1,319人(+7)人/日】 隣町の公園で一昨日観察した「サンコウチョウ♂」です。 一昨日は朝から公園が相当賑わっていたので、賑わいが収まった午後から再度ふうさんと出かけて、コルリと一緒に観察してきたものです(^-^) サンコウチョウは、根元にコルリがいる大木の高い樹の上を飛び回っていました。 ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん) ☆隣町の公園で観察した高い樹の上を飛び回っていた「サンコウチョウ♂」 【サンコウチョウ(三光鳥):スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher> ![]() 公園のサンコウチョウ♂(1)FK3A9285 ![]() 公園のサンコウチョウ♂(2)FK3A9354 ![]() 公園のサンコウチョウ♂(3)FK3A9300 ![]() 公園のサンコウチョウ♂(4)FK3A9314 ![]() 公園のサンコウチョウ♂(5)FK3A9394 ![]() 公園のサンコウチョウ♂(6)IMG_1858 by ふうさん
最終更新日
2021年05月08日 14時12分18秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年05月04日
カテゴリ:カササギヒタキ科の野鳥
【緊急事態宣言発令中(10日目)】大阪府の新型コロナウイルス感染者数 +884人/日
【地元和泉市の 新型コロナウイルス感染者数 1,303人(+11)人/日)】 (本日更新2)隣町の公園で観察した「サンコウチョウ♂」です。 今日は昨夜から気圧配置がよく天気も良かったので、野鳥達の渡りもピークになっているかもと、朝から隣町の公園の様子を観に行ってきました。 結果予想どおりで、サンコウチョウ3羽(♂2♀1)にコルリ・コマドリ・オオルリ・キビタキなどがいると聞きましたが、私は今季まだ観察していないサンコウチョウを1時間ほど観察して帰ってきました(^-^) カメラは軽量セットの手持ち撮影で、おまけに高い樹の上を飛び回っていたので、何とかアップに耐えられそうな画像を探すのに苦労しました(^^;) ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影 ☆隣町の公園で観察した「サンコウチョウ♂」 【サンコウチョウ(三光鳥):スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher> ![]() 公園のサンコウチョウ♂(1)FK3A9077 ![]() 公園のサンコウチョウ♂(2)FK3A9026 ![]() 公園のサンコウチョウ♂(3)FK3A9042 ![]() 公園のサンコウチョウ♂(4)FK3A9056 ![]() 公園のサンコウチョウ♂(5)FK3A9039 ![]() 公園のサンコウチョウ♂(6)FK3A9066 ![]() 公園のサンコウチョウ♂(7)FK3A9007 ![]() 公園のサンコウチョウ♂(8)FK3A9043
最終更新日
2021年05月08日 14時13分14秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年07月11日
カテゴリ:カササギヒタキ科の野鳥
【緊急事態宣言の解除:51日目】<地元和泉市の感染者数44人(±0)・死亡2人・退院42人>
岩湧山系の渓流沿いで昨日観察した「サンコウチョウの親子」です。 サンコウチョウの雛鳥は4羽とも巣立ってから2日目の幼鳥で、その一番最後に巣立った4番子と思われる、まだ飛ぶのもおぼつかない尾羽もない幼鳥だけがじっくりと観察できました(^-^) 親鳥♂♀は、他の幼鳥への給餌も含め盛んに鳴きながら大忙しで飛び回っていました^^ ※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4L IS×1.4 三脚撮影 ☆巣立った幼鳥と給餌に大忙しの「サンコウチョウ親子」 【サンコウチョウ(三光鳥):スズメ目カササギヒタキ科 TL ♂45cm ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher> 1,サンコウチョウ幼鳥(1)044A2461 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 2.サンコウチョウ幼鳥(2)044A2482 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 3.サンコウチョウ親子(1)044A2400 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 4.サンコウチョウ親子(2)044A2405 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 5.サンコウチョウ親鳥♂(1)044A2274 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 6.サンコウチョウ親鳥♂(2)044A2383 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 7.サンコウチョウ親鳥♀ 044A2293 ☆posted by 手持ちのまっちゃん このブログでよく読まれている記事
全70件 (70件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|